様々ある歯科治療の中で力を入れて学んだことは何ですか?その理由も教えてください。
入れ歯治療や矯正治療、噛み合わせの治療はとくに深く学んできた治療分野です。痛みを抱えて歯科医院を受診される方のなかには、レントゲン撮影などを行っても、とくに問題のある箇所が見当たらない患者さまもいらっしゃいますが、そのようなケースでは噛み合わせの状態が原因になっていることが少なくありません。そのような不定愁訴の改善のために、お口に合った噛み合わせを与えることは重要なポイントになります。また、予防にも力を入れています。ご年配の方のなかには、歯が痛くなってからでないと歯科医院にかからないという方がまだ多くいらっしゃいますが、痛みがでたときには、すでに虫歯や歯周病がかなり進行してしまっていることがほとんどです。痛みがない段階でお口の状態のチェックを受けて、早期に問題を発見することで治療の規模も小さくすることができます。日頃から歯科医院でお口の状態をチェックし、口腔ケアに取り組んでいただきたいと思います。
診療のモットーを教えてください。
お口の基本的な機能をしっかり取り戻すことにくわえ、ご自身の歯でできるかぎり長くお食事を楽しんでいただくことを目指した診療を行うことを大事にしています。歯周病などの症状が進行して、歯を何本も失ってしまうと毎日のお食事の大きな妨げとなるだけでなく、身体全体にもさまざまな影響が及ぶ可能性があります。なるべく歯を残し、しっかり噛める状態を長く保つことで生活の質を維持していただきたいと思っています。保険診療による治療であっても、しっかりと噛める状態を取り戻すサポートをいたします。また、インフォームド・コンセントも大切にしています。検討されている治療がなぜ必要であるのかということや、治療プランのメリットとデメリットなどもしっかりとお伝えします。そして、十分にご納得いただいたうえで患者さまの目線に立った治療を行うよう努めています。
スタッフの自慢できる点を教えてください。
歯科技工士のスタッフが在籍しているのは当院の特徴のひとつです。セラミックを使った治療では被せ物の繊細な色合わせなどもしっかりと行うことができるほか、入れ歯の作製についても広範な知識を備えており、患者さまからのご質問にもお応えすることができます。患者さまのなかには不安に感じていることや疑問点を歯科医に質問しにくいという方がいらっしゃいますが、そのような方もスタッフに気兼ねなくお話していただけます。
この町で開業に至った経緯を教えてください。
私の夫がこの場所で代々続く内科の診療所を開業していたことがきっかけです。内科の診療所は当院とは同じ建物のなかにあるため、全身疾患のある方なども内科と連携しながら治療を進めていくことが可能です。
先生の思う歯科医院選びのポイントを教えてください。
自分に合った歯科医院を選ぼうとする場合、して欲しいと思っている治療を歯科医に気兼ねなく伝えることができるかどうかというのは大事な要素になると思います。歯を失ってしまった方が入れ歯治療を希望しているにもかかわらず、歯科医がインプラントの話ばかりしているような状態は望ましくありません。あくまで患者さまからのご要望をベースにして、治療方法や治療の進め方を組み立ててくれる先生かどうかを判断材料にすることで、納得の治療を受けられるように思います。初診時から治療の終わりまで、患者さまにしっかりと選択権があることが大事です。
リラックスできる時はどんな時ですか?
旅行に出かけることで、心身のリフレッシュをはかっています。先日は息子と沖縄まで足をのばして、ダイビングをしてきました。旅先で毎日の生活とは違った環境に身を置いてみる時間を持つことで、さらに精力的に仕事に取り組むことができるように感じています。
今後力を入れていきたいと考えている治療について理由と共に教えてください。
歯周病の治療はこれまでも力を入れて取り組んできましたが、今後もさらに注力して治療を行っていきたいと考えています。小さなお子さまの虫歯は減少傾向にありますが、食生活の変化などに伴って顎の発達が十分に進んでいないお子さまは増加しています。顎の発達不全は歯並びの乱れに繋がり、歯並びの乱れは歯周環境の悪化を引き起こします。近年、若年層の歯周病が増加傾向にあるため、矯正治療を視野に入れた歯周病治療や予防ケアにも取り組みたいと思っています。