かなたにデンタルクリニック(医療法人幸の会)の6のこだわり
こだわり
1
予約の取りやすさ
Q.患者さまがご来院しやすいように取り組んでいることはありますか
お越しいただきやすい雰囲気作りを行っています
A.お仕事帰りでも通えるように平日は19時まで診察を行い、急な痛みが出た方にも対応もしています。
どれだけ治療項目に対応していても、それらを求める患者さまが歯科医院に通院することが困難な環境では意味がありません。
当院はお仕事や学校帰りの方でもご来院しやすいように、平日19時まで診療を行っています。土曜も昼まで診療していますので、スケジュールの都合で通院が難しい方でも予定を合わせやすいよう配慮をしています。
また、急患の対応も可能です。虫歯や歯周病はいつ痛みが強くなるか分かりません。歯が痛んだ場合には我慢せずにご来院ください。スケジュールを調整して、診察させていただきます。
こだわり
2
治療品質に対する取り組み
Q.全身の症状との関連性にも注目した治療を行っているそうですね。
全身の状態を把握した上で治療を行います
A.はい。他の疾患との関連性も考慮し、診断の段階から全身の状態を把握するようにしています。
当院ではどのような症状であっても、患者さまの全身の状態を把握した上で治療を行うように心がけています。そのためには、診断の段階からお口だけでなく全身を見る必要があります。
口内の状態をより詳しくする必要がある場合は、連携をしている病院で医科用CTを撮っていただいています。歯科用に絞るのではなく、医科用CTによるデータを取り入れることで、お口と全身の疾患との関連性も確認することが可能です。
こだわり
3
イチオシの院内設備
Q.幅広い層の方が利用しやすいようにこだわった部分はありますか。
お手洗いもバリアフリーになっています
A.車椅子でお越しの方でも、院内までスムーズに行き来できるバリアフリー設計になっています。
患者さまが通院しやすい環境を整えるために、当院では駐車場を8台分設けています。また、医院はバリアフリーを取り入れた設計になっているので、車いすやベビーカーをご利用された際でも、そのまま院内まで入っていただくことが可能です。
さらに、キッズスペースも設けていますので、お子さま連れでも気兼ねなく治療を受けていただけるようにしています。個室の治療室内にも別にキッズスペースを設けました。お子さまが騒いでしまっても、周りを気にしていただく必要がありません。
こだわり
4
衛生管理に対する取り組み
Q.衛生面で取り組んでいることについて教えてください。
A.治療道具の滅菌処理はもちろん、治療で必要となる水を通す配管も清潔な状態を維持しています。
医療機関として、感染予防のために治療で使用する道具を、患者さまごとに滅菌処理することは当然だと思っています。
治療器具は洗浄機で細かい汚れを落としながら消毒したあと、高圧蒸気によって滅菌処理を行っています。その後は滅菌状態を維持するためにパックに詰めるので、器具は次に使用する時まで外気に触れず、雑菌が付着することがありません。
それだけでなく、診療チェアや器具の清掃に使う水にもこだわり、滅菌処理をする機械を通しています。患者さまの不安を軽減するために、清潔な環境を整えています。
こだわり
5
バリアフリーの歯科医院
どなたにも優しく、通いやすい空間作りにこだわりました
当院はどなたにでも気楽に通っていただきたいという願いを込めて、設備を整えています。バリアフリーで、車いすやベビーカーをご利用の方が不自由なく移動できるスペースをとっています。また、キッズスペース付きの個室診療室があるので、親御さが周囲の目を気にすることなく、お子さまが遊んでいる間に治療が受けられるように配慮しました。
設備だけではなく、患者さまの居心地の良さにも気を配りました。スタッフ全員が目配り・気配りの心を忘れずに、笑顔で患者さまに接することを心がけています。そうすることで、患者さまだけではなくスタッフも元気になれると信じているからです。
医療人である前に、一人の人間としての礼儀や思いやりをわきまえることを大切にしています。患者さまと一緒に心から笑顔になれれば幸いです。
こだわり
6
幅広い治療に対応
身の健康と皆さまのライフスタイルを考えた治療提案を担当歯科医師が行います
より良い治療提案のために、当院は担当歯科医師制をとっています。同じ歯科医師が一人の患者さまを継続して診療していくことで、よりその方に合った方法をご提案できると考えるからです。当院には歯科医師が複数人在籍しているので、それぞれの研さんを積んだ分野を活かした治療提案ができる強みもあります。
お口は身体の一部です。そのため当院は、全身との兼ね合いを大切にした治療提供をしています。「噛める」ということは、単に上下の歯が合わさることではありません。「おいしくお食事ができる」ということです。その状態を実現するには、患者さまをよく知る歯科医師の存在が重要になるはずです。
特定の素材や、方法を押し付けることはありません。あくまで治療は、患者さまと歯科医師が二人で話し合いながら一緒に組み上げるものです。まずは患者さまのお話をお聞かせください。担当の歯科医師が患者さまのご要望をしっかりお伺いし、それに添って治療のご提案へと反映させていただきます。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
今日 | 明日 | 明後日 |
休診日 |
お問い合わせ |
![]() |
ネット仮予約・空き状況確認 |