つめ物・かぶせ物の治療内容|湯浅歯科医院

お気に入り

4.4いいね!

口コミ23

最寄駅
帷子ノ辻駅
出口 徒歩3分

住所 京都府京都市右京区太秦御所ノ内町17地図

  • 土曜診療
  • 18時以降診療

EPARK医療総合アプリ「デジタル診察券」が利用できます。

患者さま一人ひとりの個性に合わせたつめ物やかぶせ物の製作を行います

当院の特徴(つめ物・かぶせ物)

男女差のお口のバランスなども考慮しながら治療の提案を行います

男女差のお口のバランスなども考慮しながら治療の提案を行います

歯だけを見て治療するのではなく、患者さまのお顔全体のバランスを見ながら治療を行うことをモットーとしています。患者さまが希望される内容を踏まえながら、歯の形・色・大きさなど歯科医師の視点からアドバイスいたします。

ご納得いただける治療を提供するために、カウンセリングに注力します

ご納得いただける治療を提供するために、カウンセリングに注力します

できるだけ患者さまのご要望に即した治療を行うため、まずはカウンセリングを行い、ご希望や治療に何を求めているかを患者さまとすり合わせていきます。

素材の種類や治療の方法についてきちんとご理解、ご納得いただいたうえで治療を進めてまいりますので、分からないことやご不安なことはいつでもお尋ねください。

ご希望やお口の状態に合わせた素材をお選びいただけます

ご希望やお口の状態に合わせた素材をお選びいただけます

お一人おひとりに合った治療を提供するため、当院ではさまざまな素材を用意しました。保険診療の素材はもちろん、見た目の自然さやメタルフリー素材にこだわりたい方には、ジルコニアやオールセラミックを用いた自由診療のつめ物やかぶせ物も提案しています。

当院の考え方(つめ物・かぶせ物)

保険診療から自由診療まで、ご希望に合わせた治療を提供いたします

当院では、患者さまのお口全体の状態やお顔とのバランスも考慮しながら治療を進めていくことを大切にしています。

保険診療での治療はもちろん、ジルコニアやオールセラミックなど、自由診療の素材も複数用意していますので、まずは治療に対するご希望をお聞かせください。

自由診療の素材は、治療後のお口の状態を維持しやすいこと、見た目の良さなど、さまざまなメリットがございます。また、金属を使用しないため、お身体への負担も軽減されます。金属アレルギーの患者さまもご不安なく治療を受けていただけると思いますので、ぜひご検討ください。

自由診療のつめ物・かぶせ物

ジルコニア 88,000円(税込)
オールセラミック 88,000円(税込)
ハイブリッドセラミック 66,000円(税込)
ゴールド 66,000円(税込)
メタルボンド 88,000円(税込)
自費CR 33,000円(税込)

保険診療のつめ物・かぶせ物

CR 【つめ物】〇  【かぶせ物】-
金銀パラジウム合金 【つめ物】〇  【かぶせ物】〇
硬質レジン前装冠 【つめ物】-  【かぶせ物】〇
硬質レジンジャケット冠 【つめ物】-  【かぶせ物】〇
CAD/CAM冠 【つめ物】〇  【かぶせ物】〇

つめ物・かぶせ物が取れた

つめ物・かぶせ物を付け直したい・作り直したい方に向けた治療です。

治療詳細
治療している部分のつめ物・かぶせ物が外れてしまった場合には、いつでも当院へご相談ください。

再装着が可能な場合には、再装着のための治療を行います。修復物が古くなっているなど、新たに製作したほうが良い時には、患者さまと相談のうえで対応していきます。

なるべくお待たせすることなく治療を行いますので、まずはご連絡ください。
担当歯科医師
湯浅 啓 院長

つめ物・かぶせ物を交換したい(自由診療)

銀歯を白くしたい・差し歯を交換したい方に向けた治療です。

  • 白い素材

ジルコニア

かぶせ物

88,000円(税込)

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
10年 1週間 3-4回
治療に適した部位

全ての歯

噛み合わせが強い奥歯の治療にも、歯ぎしり・食いしばりがある方の治療にも使えます。前歯にも使用できるので、汎用性のある素材と言えます。

素材の特徴
人工ダイヤモンドとして知られており、強度と耐久性に優れています。そのため、強い力がかかる奥歯にも使用することができます。また、金属アレルギーのリスクがなく、身体に優しい素材です。
リスク・副作用
透明感が少ないため、前歯には使えないことがあります。また、天然歯より硬いので、噛み合う歯を傷つけるリスクがあります。
担当歯科医師
湯浅 啓 院長
  • 白い素材

オールセラミック

かぶせ物

88,000円(税込)

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
10年 1週間 3-4回
治療に適した部位

全ての歯

どの歯にも使用できる素材です。他の素材よりも天然歯に近い見た目が得られやすく、前歯にも向いています。

素材の特徴
天然歯と同じような、自然な色合いになることが特徴です。金属を一切含んでおらず、金属アレルギーのリスクがないため、アレルギーに不安がある方にも使用することができます。
リスク・副作用
衝撃に弱く、割れる危険性があります。また、強度を高めるためにセラミックの厚みを増して作る必要があるので、金属の素材を使用した場合よりも歯を多く削ります。
担当歯科医師
湯浅 啓 院長
  • 白い素材

ハイブリッドセラミック

かぶせ物

66,000円(税込)

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
5-10年 1週間 3-4回
治療に適した部位

全ての歯

色のバリエーションがあるため、目立ちやすい小臼歯から大臼歯まで使用できます。奥歯に強い力がかかっているケースでは向かないこともあります。

素材の特徴
オールセラミックよりも柔らかいので、周囲の歯や噛み合う歯への負荷がかかりにくくなります。歯科用プラスチックと比べて耐久性が高く、自然な見た目を再現しやすいことも特徴です。
リスク・副作用
プラスチック素材を含んでいるので、強い力が加わる奥歯に使用するには強度が不足する場合があります。また、オールセラミックと比べると透明感に劣り、年数が経つと変色が起こりやすくなります。
担当歯科医師
湯浅 啓 院長
  • 金属を使用した素材

ゴールド

かぶせ物

66,000円(税込)

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
10年 1週間 3-4回
治療に適した部位

全ての歯

強度が高く、力のかかりやすい奥歯にも使用可能です。噛む力が強い方や、歯ぎしりの癖がある方にも向いています。

素材の特徴
歯にぴったり密着し、隙間ができにくいことが特徴です。そのため、隙間に汚れが溜まって再び虫歯になるリスクが低くなります。強度があるので、強い力がかかる奥歯にも使うことができます。
リスク・副作用
金色で目立つので、他の素材よりも見た目が気になる場合があります。金属アレルギーのリスクは低いですが、患者さまによっては発症してしまう可能性があります。
担当歯科医師
湯浅 啓 院長
  • 金属を使用した素材

メタルボンド

かぶせ物

88,000円(税込)

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
10年 1週間 3-4回
治療に適した部位

全ての歯

強度が高く、力のかかりやすい奥歯に使用可能です。噛む力が強い方や、歯ぎしりの癖がある方に向いています。また、天然歯に近い見た目が得られやすく、前歯にも使用することができます。

素材の特徴
内側に金属を使用するため耐久性に優れており、ほとんどの部位に使用することが可能です。さらに、外側にはセラミックが貼り付けてあるため、自分の歯の色に近づけることができます。
リスク・副作用
金属アレルギーや歯茎の変色のおそれがあります。使用する部位や見る角度によっては、内側の金属が見えてしまうこともあります。また、オールセラミックと比べると透明感に劣ります。
担当歯科医師
湯浅 啓 院長
  • 白い素材

自費CR

かぶせ物

33,000円(税込)

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
5-10年 1日 1回
治療に適した部位

全ての歯

天然歯に近い見た目を再現できるので、前歯に使用可能です。金属やセラミックと比べて強度が低いため、奥歯には向かないこともあります。

素材の特徴
保険のコンポジットレジンよりも自然な仕上がりにすることができます。年数が経っても変色しにくいことも特徴の一つです。
リスク・副作用
虫歯の状態によっては適用できないことがあります。また、金属と比べて強度が低く、強い力がかかると取れたり欠けたりするので、奥歯には使えない場合があります。治療後は経年変化により変色しやすいこともデメリットです。
担当歯科医師
湯浅 啓 院長
土台・芯(コア)の料金

ゴールド 22,000円(税込)

お支払いについて(自由診療)

現金/クレジットカード/電子マネー

つめ物・かぶせ物を交換したい(保険診療)

銀歯を白くしたい・差し歯を交換したい方に向けた治療です。

  • 白い素材

CR

  • 【つめ物】〇  【かぶせ物】-

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
2-5年 1日 1回
治療可能部位

全ての歯

素材の特徴
主に虫歯治療の際に使用する歯科用プラスチックのことです。天然歯と馴染みやすく、歯を削る範囲が少ないことがメリットです。
リスク・副作用
経年劣化を起こしやすく、時間が経つにつれて変色してしまいます。また、強度が低いので、硬いものを噛んだ時に欠けたり割れたりすることがあります。強度の問題上、虫歯の進行状態によってはCRで対応できない場合があります。
担当歯科医師
湯浅 啓 院長
  • 金属を使用した素材

金銀パラジウム合金

  • 【つめ物】〇  【かぶせ物】〇

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
2-5年 1週間 3-4回
治療可能部位

奥歯/小臼歯から大臼歯(4~7・8番)

素材の特徴
強度が高く、割れることがほとんどありません。
リスク・副作用
銀色なので目立ちやすく、患者さまによってはコンプレックスになってしまうことがあります。また、年月とともに劣化することで、歯と銀歯の間に隙間が生じて虫歯が再発するリスクが高まります。金属が溶け出し、歯茎の黒ずみや金属アレルギーを引き起こすおそれもあります。
担当歯科医師
湯浅 啓 院長
  • 金属を使用した素材

硬質レジン前装冠

  • 【つめ物】-  【かぶせ物】〇

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
2-5年 1週間 3-4回
治療可能部位

前歯(1~3番)

素材の特徴
中身が金属でできており、外から見える部分に歯科用プラスチックを貼り付けた差し歯です。お口の中に入れても目立ちにくいことが特徴です。
リスク・副作用
プラスチックを使用しているため、時間が経つと変色して見た目が悪くなってしまいます。金属が溶け出し、歯茎の黒ずみや金属アレルギーを引き起こしてしまうリスクがあります。
担当歯科医師
湯浅 啓 院長
  • 白い素材

硬質レジンジャケット冠

  • 【つめ物】-  【かぶせ物】〇

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
2-5年 1週間 3-4回
治療可能部位

前歯から小臼歯(1~5番)

素材の特徴
歯科用のプラスチックで作られた差し歯です。金属を使用していないため、金属アレルギーや歯茎の変色が起こるリスクがありません。
リスク・副作用
プラスチックを使用しているため、時間が経つにつれて変色してしまいます。また、金属やセラミックの素材と比べると強度が低いので、奥歯に使うことができません。
担当歯科医師
湯浅 啓 院長
  • 白い素材

CAD/CAM冠

  • 【つめ物】〇  【かぶせ物】〇

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
2-5年 1週間 3-4回
治療可能部位

全ての歯(条件付き)

保険適用の範囲は、
・1~3番目の歯(青色)
・4・5番目の歯(緑色)
・6番目の歯(ピンク色)ただし7番目の歯(黄色)が上下4本とも残っている状態であること

※医師の診断書をお持ちの金属アレルギーの方
・6番目の歯(ピンク色)
・7番目の歯(黄色)

素材の特徴
天然歯に近い色をしており、周りの歯に馴染みやすい素材です。金属を使用していないので、金属アレルギーや歯茎の変色が起こるリスクがありません。
リスク・副作用
プラスチックが含まれているため、時間が経つと変色します。また、金属やセラミックの素材と比べると強度が低いので、歯ぎしりや食いしばりによって欠けたり割れたりすることがあります。接着しづらいため、金属の歯よりも外れやすくなっています。
担当歯科医師
湯浅 啓 院長
お支払いについて(保険診療)

現金/クレジットカード/電子マネー

治療の流れ

問診、説明

問診、説明

患者さまのご希望をお聞きしたうえで、お口を確認し、現状と治療方法をお伝えします。また、各素材の特徴について説明しますので、ぜひご自分の考えに合った素材をお選びください。お口の状態によっては、先に虫歯・歯周病治療を行います。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

型取り

型取り

型取りを行うために歯の形を整えます。印象材をトレーに盛り、お口の中に入れて数分間噛んだままお待ちいただくことで歯型を取ります。その後、歯型に石膏を流して模型を作り、できあがった模型を歯科技工所に送って製作を依頼します。型取りから完成まで1週間ほどかかります。

来院回数目安
1-2回
所要時間目安
30分

装着

装着

完成したつめ物・かぶせ物を装着し、噛み合わせを確認します。必要に応じて調整を行います。問題がなければ、歯科用の接着剤を用いてかぶせ物を歯に装着します。

来院回数目安
1-2回
所要時間目安
30分

メンテナンス

メンテナンス

虫歯や歯周病を予防し、つめ物・かぶせ物を長期的に使い続けていただくために、定期的なメンテナンスを案内しています。メンテナンスの際には虫歯・歯周病のチェックやクリーニング、ブラッシング指導を行っています。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分

よくあるご質問

つめ物・かぶせ物の治療中は、歯のない期間ができますか?
治療箇所やお口の状態にもよりますが、できる限り仮歯を入れて、問題なく噛める状態にしています。
かぶせ物の保証はありますか?
保険診療の場合は2年間、自由診療の場合は患者さまにご納得いただけるサポートを行うようにしています。できるだけ再治療の必要がないよう、ていねいに対応いたします。
自由診療のセラミックと保険診療のプラスチックの違いは何ですか?
保険診療の素材は吸水性があるため、時間経過によって変色が起こりやすいという特徴があります。自由診療の場合は経年変化が少なく、清潔な状態を維持しやすいというメリットがあります。
前歯の隙間を埋める方法はありますか?
隙間が小さい場合はラミネートベニア(※)などで改善することができます。大きく隙間が空いている場合は、矯正治療の提案をすることがあります。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
施術後のメンテナンスはどうすれば良いですか?
二次的な虫歯などのトラブルを予防するためにも、しっかりとブラッシングに取り組んでいただくことが大切です。ご自身の歯同様にきちんと磨いて清潔な状態を維持していきましょう。

関連口コミ

さいおうさんの口コミ (男性)

EPARKで予約

5.0いいね!

  • 施設5
  • 対応5
  • 治療5
  • 防菌-
治療内容
つめ物・かぶせ物

近くに100円パークがたくさんあるので,車でも行きやすかったです。説明が丁寧で,受診していて安心感がありました。

続きを読む

この口コミは参考になりましたか?

投票にはEPARK会員ログインが必要です

投稿者さんの口コミ (京都府/40代/男性)

2.3いいね!

  • 施設3
  • 対応2
  • 治療1
  • 防菌3
治療内容
保険診療 / つめ物・かぶせ物

奥歯のかぶせが取れてしまい、急遽電話をして夕方の予約がとれました。
かぶせが取れた歯の神経の近くが虫歯なので先に虫歯の治療をしてから新しいかぶせを作りますと言われました。
麻酔は大丈夫ですか?と言われ、はいと答えると、麻酔を打たれ、口内をゴソゴソ作業して、終わりましたと告げられ、先生は奥へ。
具体的な治療内容の説明はなく、こちらからきいてみたら、
今日は神経を取って虫歯の治療をしました、との事。
は?神経取った?虫歯の治療しか聞いてませんけど?
神経取るなとは言いません、神経を取らないと虫歯の治療ができないなら、そう説明をしてほしいです。
それとも、神経の近くが虫歯、麻酔大丈夫か尋ねた、
→神経を取る、と説明なしに患者がそこまで解釈しないといけないのですかね。
説明不足な歯科医院だと感じました。

続きを読む

この口コミは参考になりましたか?

投票にはEPARK会員ログインが必要です

投稿者さんの口コミ (男性)

EPARKで予約

5.0いいね!

  • 施設5
  • 対応5
  • 治療5
  • 防菌-

 この口コミは投稿から2年以上が経過しています。

治療内容
つめ物・かぶせ物

12月29日の夜に奥歯の詰め物が外れたので、EPARKで12月30日に診ていただける医院を検索して予約しました。初めてでしたが、受付もスムーズに対応していただきました。持参した外れた詰め物をすぐに詰め直してもらえて助かりました。ついでに歯石取りと、他に悪いところがないか診察してくださいました。他の悪いところを分かりやすく説明してくださり、引き続き治療するかどうかはこちらの判断に任せてくださいました。とても親切な印象を持ちました。ありがとうございました。

続きを読む

この口コミは参考になりましたか?

投票にはEPARK会員ログインが必要です

ネット予約・空き状況確認

2023年6月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12 13 14
15
16 17
18
19 20 21
22
23 24
25
26 27 28
29
30

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

0066-9801-214134無料通話
  • 今日18時~も診療中
掲載のご案内