歯科医師を目指したきっかけを教えてください。
父親が歯科技工士だったこともあり、幼い頃から歯科治療がすぐそばにありました。意識をしていたわけではありませんが、自然と同じ道を目指していたのかもしれません。今では、人に直接的に役に立てる歯科医師という仕事にやりがいを感じています。これから先も、地域の皆さまのお口のお悩みに総合的に対応することができるように、様々な治療に取り組んでいきたいと思っています。
様々ある歯科治療の中で力を入れて学んだことは何ですか?その理由も教えてください。
私は一つの治療を得意とするのではなく、様々な治療に総合的に取り組んでいます。そのため、虫歯や歯周病の治療はもちろん、親知らずや顎関節症、お口の外傷や外科的な処置にも対応することが可能です。私はこの地域で生まれ育ったため、なるべく多くの地域の皆さまのお口を健康に導きたいと思っています。そのために、今後もそれぞれの治療のレベルを向上するための努力を怠りません。
診療のモットーを教えてください。
「再発を繰り返さない」ということです。治療を行えば行うほど、歯は弱くなってしまいます。そのため、再発がないように治療を行うだけでなく、治療後のよりよい状態を保っていただくために、定期的な通院や普段のセルフケアの重要性をお伝えしています。
他にも、痛みが少ない治療を行うことや、患者さまを待たせないことも大切にしています。スタッフを揃えて無理な予約を取らないように配慮をしていますので、まずはお気軽にご連絡ください。
スタッフの自慢できる点を教えてください。
当院のスタッフは皆元気で、2、3人が皆勤賞を取っています。働きやすい環境を整えていることも理由かもしれません。
また、患者さまの状態に合わせて処置を行うことができるスタッフがそろっていると思います。たとえば、1回の治療で歯石が取れない場合には、数回の治療に分けて行うなどして、1回1回の治療を負担に感じることがないようにしています。
この町の特徴をひとことで教えてください。
私は生まれも育ちもここ右京区です。小学校、中学校、高校とこの地域で過ごして、以前から地域に根付いた診療を行いたいと思っていました。そして、京都大学医学部付属病院や一般の歯科医院での勤務を経て、この地域に開院をしました。
当院には、若いからご年配の方まで多くの方が来られます。患者さまと良い距離感で良好な関係を築きながら、これから先も診療に取り組みたいと思っています。
リラックスできる時はどんな時ですか?
マイボールも持っているくらいボーリングが好きで、週に1回ほどのペースで行っています。友人と楽しくボーリングをしている時は楽しく、とてもリフレッシュになっています。
また、日曜日はランチに行くことが多いです。食べることは楽しみであり、息抜きにもなります。そのため、当院にお越しいただいている方にも、長くこういった気持ちを感じていただきたいと思っています。
先生の思う歯科医院選びのポイントを教えてください。
痛みが少ない治療はストレスがなく、継続的に通うために重要です。また、不便がなく通うために、待ち時間が少ないことも大切です。待ち時間が少なければ、治療前後のスケジュールも組みやすく、不満を感じることもありません。他にも、治療の事前説明があることも、きちんと理解して納得できる治療を受けるために重視しましょう。治療は人の関わり合いになりますので、良好な関係を築けそうな歯科医院を選ぶ必要があります。
今後力を入れていきたいと考えている治療について理由と共に教えてください。
今後は、インプラント治療に注力したいと思っています。インプラント治療は、歯を失ってしまった部分に人工歯根を埋め込み、その上から人工歯を被せる治療方法です。インプラント治療を行うことで、歯を失ってしまった方でも天然歯のようにきちんと噛んで食べることができます。入れ歯やブリッジなどの治療方法もありますが、これらは他の歯を削ることや支えにすることがあります。そのため、他の健康な歯に悪い影響がないインプラント治療に注力していきたいです。