A.ていねいな説明と対応を常に心がけ、少しでも天然歯を長持ちさせることに努めています。
当院は、極力長く患者さまに天然歯を維持してもらいたいと考えています。そのために、ていねいな説明と対応を欠かしません。
例えば、予防ケアに取り組んでもらえるように詳しくお口の状態をお伝えし、お口の健康に意識的になってもらえるよう努めています。
また、歯は一度削ると元に戻らず、抜いた神経は再生することもありません。そのため、極力削る量を抑え、神経を保存し、抜歯をしないということを方針にしています。
お口に関して気になることがあれば、何でもご質問ください。ていねいにお答えします。
A.30分程度のメンテナンスや、状態に合わせて生活習慣に関するアドバイスをしています。
歯科医院を利用するのは痛みなどの症状がある時だけ、という方も多いかと思います。しかし虫歯や歯周病は初期段階では自覚症状に乏しく、気づいた時には重症化していることも珍しくありません。そのため、当院はお口のトラブルを未然に防ぐ重要性をお伝えするべく、予防ケアを提案しています。
お口のクリーニングの他、しっかりとした歯の磨き方や間食の回数へのアドバイスなどを30分ほどかけて行います。お口の健康を守るために、当院とケアに取り組んでみませんか。
A.極力歯を削らず、神経を残すことを意識して処置を行っています。
一度削ってしまった歯は元に戻すことができません。また、神経を取り除いてしまうと周りの血管も失われ、歯へ栄養を供給しにくくなってしまいます。そこで当院は極力歯を削る量を抑え、神経を保存する治療を大切にしています。
そのために活用しているのが、虫歯部分だけを染めあげるう蝕検知液です。これにより、削るべき部分を明確にして歯へのダメージを抑えています。また、フッ素を多く含むセメントも活用し、再発リスクも軽減できるようにしました。
虫歯の処置の規模を抑えるためには、早期発見・早期治療が重要です。歯に違和感がある方は、どうぞ放置せずにご来院ください。
A.噛み合わせと歯周病の関係に目を向け、病気の進行を防ぐ取り組みをしています。
歯周病の原因菌はお口の汚れの中に潜みます。そこで当院はスケーラーという器具を用いて、歯垢や歯石などの汚れを取り除き、ブラッシング指導も行っています。
また歯ぎしりによる噛み合わせのずれは、歯周病の進行を早めてしまう可能性があります。そこで就寝時に歯を守るマウスピースもご用意しました。
歯周病は進行すると外科処置が必要になることもあります。そこまで進行させないように、どうぞ当院とケアに取り組んでいただきたいと思います。
デジタル診察券をご利用の場合でも、当医院の診察券も一緒にお持ちください。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
今日 | 明日 | 明後日 |
受付不可 | 受付不可 |
お問い合わせ |
ネット予約・空き状況確認 |