ご納得いただける方法を慎重に見極めて、つめ物・かぶせ物をご提案します
当院では、歯科技工士と綿密な連携を取りながら、患者さま一人ひとりの状態に合ったつめ物・かぶせ物の作製に努めています。歯科医師と歯科技工士が直接話をし、細かく相談をすることでさまざまな症例やご要望に応じたものをご提供できるようにしています。
つめ物やかぶせ物が取れてしまったなど、緊急性のある治療もぜひ当院にお任せください。つめ物であれば、その日のうちに対応することも可能です。作製に時間のかかるかぶせ物であっても、前歯のような目立ちやすい箇所であれば仮歯で一時的に補うなどの対応をさせていただきます。
「目立ちにくい自然な見た目」「強度が高い」など、つめ物・かぶせ物の素材はそれぞれ特徴が異なります。そこで当院は、各治療法について事前にきちんとしたご説明を欠かしません。できる限り、患者さまの歯や心身への負担を抑えた治療をご提案させていただきます。どうぞご希望に近い物をお選びください。
当院では、保険診療を中心につめ物・かぶせ物の素材をご案内しています。歯科医師から強引に特定の処置をすすめることはありません。患者さまのご希望に合わせた方法を一緒に見つけていければと思っています。
CR | 【つめ物】〇 【かぶせ物】- |
金パラジウム銀合金 | 【つめ物】〇 【かぶせ物】〇 |
硬質レジン前装冠 | 【つめ物】- 【かぶせ物】〇 |
硬質レジンジャケット冠 | 【つめ物】- 【かぶせ物】〇 |
CAD/CAM冠 | 【つめ物】〇 【かぶせ物】〇 |
治療説明・前治療
患者さまのお気持ちを伺った上で、それぞれの素材の特徴についてご説明します。どうぞご希望に合ったものをお選びください。素材が決まったら、かぶせ物を装着するための土台を作ります。ただし、お口の状態によっては、先に虫歯や歯周病の治療をご案内することもあります。
補綴物を作製
歯の型取りに使う印象材をトレーに盛り、お口の中に入れて数分噛んでいただき、歯型を採取します。その歯型に石膏を流して模型を作り、歯科技工所に送ります。歯科医師と歯科技工士が直接やり取りをしながら、かぶせ物を作製していきます。歯の型取りからかぶせ物の完成までには、1週間程かかります。
補綴物を装着
完成したかぶせ物を歯に装着し、噛み合わせを確認します。噛み合わせの状態によって、かぶせ物の調整も行います。問題がなければ、歯科用の接着剤を用いてかぶせ物を歯に装着します。
Mさんの口コミ (女性)
2023年1月 投稿
EPARKで予約
この口コミは投稿から2年以上が経過しています。
tmさんの口コミ (男性)
2023年1月 投稿
EPARKで予約
この口コミは投稿から2年以上が経過しています。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|