年齢に関係なく、歯並びや噛み合わせが気になったら矯正治療できれいに整えましょう
矯正治療は歯並びをきれいにするだけではなく、噛み合わせも整えることが可能です。食べものを噛む時、歯にバランスよく力が加わるようになれば、歯や歯茎、顎へかかっていた負担を軽減することができるでしょう。また、歯並びがきれいになって歯磨きがしやすくなれば、虫歯や歯周病のリスク軽減にもつながります。
このように、矯正治療は見た目だけでなく、歯を長持ちさせること、お口の健康を維持することにも役立つ治療なのです。
当院の矯正治療には、小学生・中学生・高校生からご年配の方まで、幅広い年齢層の方にご来院いただいております。口元の見た目をきれいにしたい、八重歯が唇にあたって傷ついてしまう、噛み合わせがよくない、歯磨きがしづらくて虫歯になりやすいなど、さまざまな理由から矯正治療をご希望されお越しになります。
皆さまの幅広いニーズにお応えできるよう、当院は複数の矯正装置をご用意して、患者さま一人ひとりに合わせた治療方法をご提案しています。矯正治療に関する無料相談も行っていますので、まずはお越しいただいて、口元のお悩みやご希望をお聞かせください。
矯正装置には、周囲に気づかれにくいようなものもございます。当院は複数の矯正装置を取り扱っておりますが、その中でも、マウスピースを使用する部分矯正はおすすめです。グラスファイバー製、セラミック製の目立ちにくい装置なので、患者さまにも受け入れやすい装置だと思います。
また、ワイヤー矯正においても歯に取り付けるブラケットは、グラスファイバー製、セラミック製、ワイヤーも目立たないものをご用意して、矯正中の見た目に配慮しています。ワイヤー矯正は、ワイヤーにかける力を微調整することで歯1本1本にアプローチできるので、より患者さまのご希望を反映した、きれいな歯並びにすることができると考えております。
歯並びや噛み合わせ、歯茎や骨の状態は患者さまによって異なりますので、一人ひとりの症例に合わせた矯正装置をご提案するよう努めております。まずは、ご自身のお口の中がどのような状態なのかをチェックするためにご来院されてはいかがでしょうか。精密検査でしっかりと確認し、ご説明いたします。
矯正治療では歯並びだけでなく、歯茎や顎の骨、お顔周りなどについても詳しい情報が必要です。そのため、当院はさまざまな設備をご用意して、細かく検査するようにしています。
矯正治療だけでなく、さまざまな治療で活用しているCT(3D画像診査)は、CT撮影装置とコンピューター処理によって、歯や骨の状態を3次元的に構築し検査する装置です。患者さまにも歯の形や位置、顎の骨の状態などを立体的にご覧いただけますので、よりご自身の口元へのご理解が深まると思います。
また、治療に際しては、血圧が高い方にはリスクがともなうため、事前に待合室で生体モニターを使って血圧を測っていただくようにしております。治療前に今の患者さまの血圧や体調を知ることで、治療中にもし血圧が上がるなど体調が変化した場合でも、すぐに対応できるようにするためです。
当院は、東海道本線・東刈谷駅から徒歩10分の場所にある歯科医院です。10台分の駐車スペースもご用意しておりますので、お仕事をされているビジネスマンや小さいお子さまがいる親御さまにも通いやすい環境になっていると思います。
また、当院はバリアフリーとなっておりますので、ご年配の方にもお越しいただきやすいのではないでしょうか。待合室や診察室のスペースを広くとり、窓も外や庭が見やすいよう大きくするなど明るく開放的な空間となるよう意識し、リラックスして治療を受けていただけるよう配慮しました。
換気と感染症対策にも十分気を配っておりますので、感染症が不安な患者さまにも気兼ねなくお越しいただければ幸いです。
カウンセリング
まずは、歯並びに関するお悩みやご質問を伺います。
その後お口の中のチェックや症状を確認し、矯正治療についてていねいにご説明します。
精密検査・歯の型取り
CT撮影や、お口の中の写真撮影を行い、患者さまの歯や歯茎、顎の骨の状態を細かく検査します。
また、虫歯や歯周病の検査も行い、矯正治療が可能な状態かどうかを確認します。重度の虫歯や歯周病が見つかった場合は、先に治療をいたします。
また、歯の型取りもさせていただきます。
診断
カウンセリングや精密検査の結果をもとに治療計画を決定し、矯正装置や治療期間、費用についてご説明いたします。
ご希望やご不明な点がありましたら、遠慮なくお伝えください。診断書や治療計画書等を作成し、ご納得されるまでしっかりとお話しします。
矯正装置の装着
装置を装着していただき不具合がないか確認し、装置が動いてしまう場合は微調整をします。
また、使用方法や注意点などをご説明します。
矯正治療
治療期間中は月に1回ほど定期的に通院していただき、治療経過を観察していきます。
マウスピース矯正の場合、新しいマウスピースに交換していきます。
保定
計画通りの位置まで歯が動いたタイミングで後戻りを防ぐための保定装置を作製し、装着していただきます。
その後は3カ月から4カ月に1回ご来院いただき、後戻りがないかのチェックを行います。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|