歯周病は年齢を重ねるほど重症化のリスクが上がっていきます。歯周病は、骨が溶けてしまい、歯を失ってしまう可能性もある疾患です。ほとんど初期では自覚症状がなく進行していきます。そのため、検診などで早期発見、早期診療が必要になってきます。当院では、歯周ポケットを測定し、レントゲンを撮影し、歯を支えている骨の状態を見ていきます。現在、骨がどういう状態になっているのかを説明し、治療方針を決定していきます。
歯周病は生活習慣にも大きく影響を受けます。生活習慣や口腔内環境に気を付けることが大切です。重要なことは定期的に専門的なクリーニングを行うことです。特にスケーリングと言われる歯石を除去することは欠かすことができません。プラーク(歯垢)が菌を増殖し、炎症を起こしてしまう疾患です。すべて取り除くのは不可能で、それらが歯と歯茎の間で歯石化しブラッシングでは除去できなくなってしまいます。そのような細かな部分は、歯科医院にて定期的に除去し、口腔内環境をコントロールする必要があります。歯磨きの仕方もお教えするので、ご自宅のケアも組み合わせて歯周病を予防していきましょう。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|