根管治療とは
当院でもう1つ力を入れているのが、「根管治療」というものです。あまり耳慣れないという方も多いかもしれませんが、根管治療とは「歯の根っこの内側」に行う治療です。歯には、普段から目に見える頭の部分と、目に見えない歯茎の内側の根っこの部分があります。この根っこの部分の内側には、神経が通っているという構造です。虫歯の治療において、虫歯がひどくて神経に達しているので、神経を取るという話を聞いたことがある方は多いと思いますが、神経を取った後、この根管治療をしっかり行わないと、後々トラブルを招いてしまうのです。そのため当院では、根管からしっかり治療することにしっかりとこだわって治療を行っています。
INDEX
根管をおろそかにすることで起きるトラブルとして、根尖病巣というものがあります。虫歯のせいで神経を抜いた場合、神経を取った部分には穴が空きます。通常、その穴に保存する薬を入れ、土台を入れて穴を埋めてかぶせ物をする、という治療手順になります。神経が通っている管は太いものが1,2本ではなく、細いものもあったりします。その細い管の神経をきれいに取り切れなかったり、保存する薬をしっかりと入れなかったりすると、根管の中で細菌が繁殖してしまう原因になります。この細菌繁殖により、根っこの外に病気が作られ、ズキズキしたり、咬むと痛かったりという症状を引き起こします。そのほか、病巣がある部分の歯茎が急に腫れたり、歯茎に白いおできのようなものが出来たりします。それだけに留まらず、歯を支えている骨すら溶かし、歯がしっかり支えられなくなるといった症状にも発展していきます。
根管治療は、基本は神経を残らず取り、根管を消毒し、しっかりと充填物を詰めてかぶせ物をするという流れです。しかし、根管の本数は人によって異なる上に、根管の形自体もとても複雑です。そんな中、しっかり神経を取り去り、消毒するためには、じっくりと時間をかけて治療を行う必要があります。当院の場合、私と妻のドクター2名体制で治療を行っておりますので、時間をなるべく短縮した、丁寧な根管治療をご提供できるように努めております。
医院の診療状況により、
※日時の変更の際は必ずご連絡くださいませ。
※当医院にかかったことのある方は、医院へ直接ご連絡をお願い致します。
またネット上では枠が埋まってしまっている場合でも直接医院へご連絡ください
ご状況により受付可能な場合もございます。
【キャンセルポリシー】
当院の診療は、ご来院いただく患者様のために時間を空けてお待ちしております。
キャンセル、変更等は原則行わないようにお願いしております。
患者様のご都合によりご来院できない場合、必ずお電話を頂きますようお願い申し上げます。
また、当院の基準以上に日時の変更を行う場合、利用制限がかかります。あらかじめご了承ください。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
今日 | 明日 | 明後日 |
休診日 | ||
ネット仮予約・空き状況確認 |