入れ歯を作る時に大切なのは、型取りでも仕上がりの美しさでもなく、噛み合わせが重要になります。見た目が良くても口に入れているだけで異物感がある、痛みがある、物を噛みにくくなった、口腔内のバランスが崩れるなどの不具合が解消されないうちは、入れ歯が完成したとは言えません。噛むという動作は歯を上下に動かしているだけでなく、とても複雑な動きの上に成り立っています。そのため、噛み合わせを見るときには上から歯を眺める平面的なもので判断するのではなく、医師の経験や直感的なところも大きくなりますが、立体的で複雑な判断が必要になってきます。
不具合が起きた時に治療を行うことだけが歯科医院ではありません。虫歯や歯周病のリスクを減らすためにも、予防歯科を多くの方にすすめています。虫歯にしても歯周病にしても初期段階では自覚症状が少なく、違和感があってもそのままにしてしまう患者様が多くみられます。いつもと違うな、と感じた時に受診していれば、簡単な治療で終われるのですが、症状が進行しすぎてしまうと、数ヵ月も治療期間がかかり、次から次へと虫歯が見つかるといった事態にも陥ります。定期的に歯石除去やクリーニングで歯科医を訪れていれば、早期発見、早期治療が可能になるため、口腔内の健康状態を維持するためにもぜひ定期健診をおすすめします。
歯周病は一気に症状が悪化するのではなく、段階を追って進行していきます。まず、歯と歯茎の間の歯周ポケットに歯垢が付着し、そこに含まれる細菌が原因で炎症が起きます。炎症が起きることでさらにポケットが深くなり、歯を支える骨が溶けていきます。そのまま放置すると歯がぐらつき、最終的には抜け落ちるか、抜歯をしなければならなくなります。歯周病の治療は初期段階であれば、歯石やポケット内の歯垢、細菌(プラーク)の除去を行い、日々のブラッシングをしっかりすることで改善します。取り返しのつかない状態なる前に、ぜひ歯科医院を受診してください。
噛み合わせは、知らず知らずに変化しています。自然な生活や食事による変化や、年齢を重ねることによる変化は治す必要がありません。しかし、外的な要因が元になり起こる噛み合わせの変化は、体にとって意図しないことなので、自然と体の中で不具合が生じます。噛み合わせを改善させるためには、顎の上下の動きだけでなく複雑な動きまでを考慮する必要があります。また、物を噛むという動作は単純ではなく、人によっても噛み方は異なります。一人ひとりの噛み方を見極め、患者様がより快適な生活が送れるよう、噛み合わせの再現にはこだわりをもって治療しています。
治療を確実に行うことだけが歯科医の仕事ではありません。患者様がご希望されるのであれば、なるべく寄り添えるような治療を心掛けています。必要以上に削らないことはもちろん、1本の歯に対しても諦めずに最後まで向き合うことを第一に考えています。また、経過観察が困難なほど症状が悪化している場合には、患者様に適した治療方針をご提案しています。
感染予防のための滅菌はもちろん、患者様が快適に過ごして頂けるよう、診察室や待合室においても、清掃の行き届いた清潔な空間づくりを徹底しています。エントランスや院内は、高齢者や体が不自由な方にも通いやすいよう、バリアフリー設計になっています。また、地域の皆様に信頼して頂けるよう、患者様の希望に耳を傾け、わかりやすい説明と責任を持った治療を心掛けています。口腔内に関する些細なことでも結構ですので、気になることがありましたらお気軽にお声かけください。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
今日 | 明日 | 明後日 |
受付不可 | 休診日 |
![]() |
ネット予約・空き状況確認 |
24時間受付中とは
医院の受付時間外については電話代行オペレーターが受付を承ります。
お電話が繋がりましたら、受付希望医院の以下の情報をお伝えください。
1) 市区郡名
2) 医院名