自覚症状がない方も、症状が出てしまった方も、これから長く虫歯や歯周病を防いでいくために定期的なメンテナンスを行いましょう。ご自身の歯がどのような状況なのか、写真や動画など様子が見られるものを利用しながら、予防歯科の重要性をお伝えしています。
メンテナンスでは、専用の機器や道具を使ったPMTCと呼ばれるクリーニングを行います。ご自身ではなかなか取ることが難しい汚れや歯石も除去するので、お口を良い状態に保つことにつながります。
しかしながら、力を入れていただきたいのは、ご自宅での日ごろの食習慣やブラッシングです。歯の汚れを溜めずに取り除くことが、虫歯や歯周病の予防につながります。一緒に治療いらずのお口を目指しましょう。
お子さまの歯は、虫歯だけでなくさまざまな口腔機能を見ていかなければなりません。
例えば、「口腔機能発達不全症」というものがあります。これは、お口をぽかんと開けたまま過ごしてしまうなど、お口周りの機能が弱い状態を指します。原因として、お口の筋力が弱かったり歯並びに問題があったりすることが多いので、一つ一つ対処していきます。口腔機能発達不全症は、条件によっては保険診療の中で歯並びの治療を進めることができます。
定期的に通っていただく必要があるため、具体的な治療を進めながら、一緒に予防としてクリーニングやフッ素塗布も行います。お子さまの対応に慣れたスタッフが、なるべく不安の少ない治療や処置に努めています。