初めての方へ
会員登録
予約情報
クーポン
マイページ
ログイン
口コミ6件
住所 静岡県藤枝市本町2丁目1-39地図
患者さまによってお口の状況は異なるため、治療の仕方も変わってきます。治療を始める前にはていねいに検査と診断をし、その上でできる限り治療の選択肢は複数ご提示できるよう努めています。 「保険の範囲内で治療したい」「歯を抜きたくない」など、治療に対するご希望もお聞きしています。また、どの治療にもメリットとデメリットがあるため、十分にご説明して納得いただいてから治療を進めることにしています。決めきれない場合は、歯科医師からおすすめの方法をお伝えしますので遠慮せずお尋ねください。 ご説明には、タブレット端末に写真や動画を映し出しながら解説して、必要であれば図解も描きながらお話しします。
自覚症状がない方も、症状が出てしまった方も、これから長く虫歯や歯周病を防いでいくために定期的なメンテナンスを行いましょう。ご自身の歯がどのような状況なのか、写真や動画など様子が見られるものを利用しながら、予防歯科の重要性をお伝えしています。 メンテナンスでは、専用の機器や道具を使ったPMTCと呼ばれるクリーニングを行います。ご自身ではなかなか取ることが難しい汚れや歯石も除去するので、お口を良い状態に保つことにつながります。 しかしながら、力を入れていただきたいのは、ご自宅での日ごろの食習慣やブラッシングです。歯の汚れを溜めずに取り除くことが、虫歯や歯周病の予防につながります。一緒に治療いらずのお口を目指しましょう。
歯ぐきから血が出たり、口臭が気になりだしたり、歯が不安定な感じがする、などの自覚症状があれば、ぜひ早めにご相談ください。それは歯周病の症状かもしれません。それ以上進行すると、歯ぐきが腫れ、痛みが出て噛めないという状態に発展します。また、進行度が上がるほど治療には時間がかかります。高校生までは学校で歯科検診がありますが、それ以降は自発的に歯科医院に行って検診を受けていただければと思います。年齢が上がるほど歯周病のリスクも上がります。 歯周病の原因はプラーク=歯垢と呼ばれるものです。これは歯周病菌の栄養となって増殖を助けます。それが歯ぐきに蓄積すると歯石となって歯肉炎に発展していきます。そのため、プラークを残さないための毎日のブラッシングが重要です。適するブラッシング方法や歯ブラシをお伝えしますので、ぜひ一度ご相談ください。
虫歯の治療に当たって、小さな虫歯であれば患者さまが痛みを感じることは基本的にありませんので麻酔は使いません。しかし大きい虫歯であれば、様子を見ながら麻酔を使用し、できるだけ痛みを感じさせることなく治療ができるように配慮しています。 前歯などの見えやすい部分を治療する際には、白いレジン充填で対応します。また、奥歯でも小さければレジン充填は有効です。大きければ銀歯で対応しますが、見た目を気にされる方、金属アレルギーが気になる方は、自由診療にはなりますがセラミック(※)などを選択していただくことも可能です。セラミックは保険診療の素材より高くはなりますが、自然な外観を持つことが特徴です。 再発をしないように、という考えから当院としては虫歯の部分をしっかりと取り切ってしまうことを心がけています。適した治療の後は適したメンテナンスを行いながら、できるだけ長く使用できるようしましょう。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
当院では、3歳以上のお子さまには治療室に一人で入ってもらっています。いわゆる「母子分離」という方法です。お子さまが甘えることなく前向きに治療を受けるために有効な方法だと考えています。 3歳以上なら私たちとのコミュニケーションも取れますし、ほとんどのお子さまが治療を終えられます。本当はできるのに「できない」と思っているだけなのです。もちろん親御さまの方のご心配にお応えするために、治療の前には毎回どのような処置をするかをお話しし、治療後も内容の確認とお子さまの様子をしっかりとお伝えします。 また、初診の日は緊急性が無ければ治療は行いません。まずこの場所に慣れてもらうために、使用する機器をお子さまに合わせた目線で紹介します。その後薬を付けて「虫歯をやっつけた!」と成功の経験として感じてもらうようにしています。
入れ歯治療をする際は、一人ひとりの患者さまに適した入れ歯をご提供できるよう、まずは患者さまのご希望を伺います。その際は、現状の入れ歯に対するお悩みや、保険と自由診療(※)のどちらを希望されるのかといった点まで、詳しくお聞きしています。また、型取りなどの段階で患者さまとお話ししながら、より細かいご希望やお悩みをお聞きすることもあります。 患者さまからは、違和感の無い入れ歯を求められることが多くあります。そのため、それに応えられるように細かくていねいに作製を行っています。とは言え、「入れ歯」はお口にとっては異物です。そのため、メリットだけではなくデメリットについてもしっかりお伝えし、不安や疑問をなくした上で治療を受けていただけるように配慮しています。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
インプラント(※)治療をする際は、まず歯科用CTで写真を撮り、患者さまのお口の中を3Dデータ化してシミュレーションを行います。その段階で、特に問題が無いのか、長いスパンではリスクは存在するのか、現状では難しいのか等を正直にお話しして患者さまに方針を決めていただきます。この時点で、インプラントを入れないという選択をしていただくことも可能です。また、インプラントを埋め込むためのあごの骨が不足している場合は、骨移植などをできる所をご紹介いたします。 このようなステップを踏んで、当院で治療をすることになれば、ガイドをオーダーします。ガイドは、シミュレーション通りの位置にインプラントを埋め込むために使います。手術時のリスクを少なくするために欠かせない道具です。また、治療には歯が入るまで半年ほど、その間に通院は10回程度必要ですのでご了承ください。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
会社概要
利用規約
会員規約
プライバシーポリシー
個人情報の取り扱いについて
お問い合わせ
掲載について
EPARK歯科掲載ガイドライン
サイトポリシー
よくあるご質問
サイトマップ
© 2013 - 2021 Empower Healthcare K.K.