お子さまが笑顔で通えるような環境を整え、お待ちしています
当院はお子さまに好かれて、笑顔でお帰りいただける歯科医院となるよう心がけています。お子さまが歯科医院嫌いになりスムーズに通えなくなってしまえば、トラブルの放置や悪化につながり、お口の健康を維持できなくなってしまうでしょう。
お子さまが治療を怖がってしまう場合は、まずはクリーニングや歯磨きなどから始めて「歯科医院は怖い場所ではない」と認識していただけるよう努めています。親御さまも一緒に診療室へお入りいただけますので、見守っていただければ幸いです。
通いやすい環境となるよう院内設備も整えました。待合室にはスタッフの目が届く場所に柔らかいクッションのあるキッズスペースがあり、おむつ交換台もございます。
歯並びについてのご相談も承っています。お子さまのお口を拝見して矯正治療が必要かどうかを判断し、必要な場合はいつから始めれば良いか、といったことをお伝えすることが可能です。
INDEX
子ども対応の工夫
「笑って帰れる歯科医院」であることが当院の目標です。お子さまに嫌な思いをさせず、歯科医院を好きになってもらうことで通院の習慣を身につけていただけるよう努めています。
小さなお子さまは治療のトレーニングから始め、歯科医院の環境に慣れていただき心の準備ができてから治療に進みます。親御さまの手が離れる中学生頃に虫歯ができてしまうお子さまもよくいらっしゃるので、成長してからも定期検診への通院を続けていただければ幸いです。
また、小さなお子さまの場合は親御さまがお子さまの診療に付き添っていただくこともできます。お口の状況などに合わせたアドバイスも行っておりますので、当院と一緒にお子さまのお口の健康を守っていきましょう。
特に小さいお子さまは、待ち時間に退屈してしまうこともあるでしょう。緊張をほぐしていただくためにも、当院は待合室の角にキッズスペースを設置しました。柔らかいクッションで囲われたスペースでスタッフの目も届く場所なので、どうぞ自由にご利用ください。おむつ交換台のご用意もあります。
お子さまの歯を守るため、当院の小児歯科では予防ケアにも注力しています。クリーニングで磨き残しを丁寧に除去し、汚れがたまりやすい奥歯の溝をプラスチック樹脂で埋めるシーラントや、歯質の強化が目的のフッ素塗布も可能です。
お子さまの歯への関心をより高めていただけるよう、親御さまへのご説明も丁寧に行っています。
お子さまの歯並びについては、一人ひとりの状況によって判断が異なります。
また、お子さまの矯正治療はタイミングも重要なので、矯正治療を受けるべきか、いつから始めるべきか、といったことが気になる場合は早めにご相談いただけますと幸いです。
上下の噛み合わせが反対になっている受け口、奥歯を噛んだ状態で上下の前歯が噛み合わない開咬といった症状は、3歳頃までに自然と良くなるケースもございます。しかし、早期に矯正治療を行うと良い場合もありますので、まずはチェックを受けにご来院ください。
小学校の高学年頃までに、矯正治療が必要かどうかを判断します。本格的な矯正治療が必要と判断した場合は、対応可能な歯科医院をご紹介することも可能です。
カウンセリング・検査
お子さまが問題なく診療を受けられる場合は、口内全体をチェックし歯や歯茎などの状況を確認します。必要に応じてレントゲンを撮影して虫歯チェックを行う場合もあります。
その後、検査結果を踏まえて治療や予防の計画を親御さまと一緒に立てます。
トレーニング
歯科医院に慣れていないお子さまは、まずは院内の雰囲気やスタッフに慣れていただくためのトレーニングから始めて、リラックスして検査や治療を受けられるようになるまで待ちます。嫌がっているお子さまを押さえつけ、無理に処置をすることはありません。場合によっては、慣れるまで数回の通院が必要になるケースもあります。
ただし、お口の状況によっては緊急の処置が必要になるケースもありますので、その点はご了承ください。
治療・アドバイス
お子さまが自発的にお口を開けられるようになったら治療を行います。
また、虫歯などのトラブルを未然に防ぐため、お子さまには歯磨きの練習をしていただき、親御さまには食生活や日々のケア方法についてアドバイスいたします。
歯科検診
お子さまのお口の健康を守るため、定期的に検診やクリーニングを受けることをご提案しています。3カ月から6カ月に1回程度のペースでお越しいただければ、口内の状況をしっかりと確認します。お子さま一人ひとりの状態に合わせた予防方法もご案内しますので、一緒にお子さまのお口の健康を守っていきましょう。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|