歯並びがよくないと、歯ブラシの届きにくい箇所が増え、虫歯や歯周病にかかるリスクが高まってしまいます。そのため、当院ではさまざまな矯正治療(※)に対応していますが、見た目を良くするためだけでなく、虫歯や歯周病のリスクや、お口の機能を改善することを重視しています。
治療を始める時には、食べる・しゃべる・飲み込むといった、お口の機能についての確認から行います。指しゃぶりや舌癖、口呼吸なども歯並びに影響するので、お子さまの矯正治療ではそういった癖のリスクをご理解いただいたうえで、改善するためのトレーニングなどを行います。なお、当院には、大学病院で矯正治療に携わっていたスタッフが在籍しており、診療経験をいかしつつ、一人ひとりの状況に合わせて矯正方法を提案しています。
また、歯並び教室なども開催し、お子さまのお口の環境をより良く維持するために、親御さまがどのようなサポートをしたらよいか、などについて情報の共有にも努めています。歯並びについて気になることがあれば、いつでもご相談にいらしてください。
※基本的には自由診療ですが、「厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療(保険診療)にも対応しています。自由診療については、料金表を確認してください。