保険診療をメインに、見た目にもこだわった治療を提供いたします
治療内容は、模型や過去の症例写真を使用して分かりやすくお伝えしています。また、奥歯などあまり人目につかない部分に対しては、機能性を重視した素材をご提案しています。
無理に高額な治療を勧めることはありません。一緒により良い治療方針を模索していきましょう。
つめ物・かぶせ物の製作は、当院と長い付き合いのある歯科技工所へ依頼しています。
信頼関係があり、技術面においても不安なく任せられる歯科技工所ですので、こちらのオーダーの意図を汲んで精巧に製作してくれます。緊密な連携のもと、フィット感や噛み心地、見た目の美しさに妥協のない仕上がりを目指す方針です。
もし痛みが出たり、つめ物・かぶせ物が取れたりした場合は遠慮せずご相談ください。当日のご連絡も受け付けています。その日の予約状況によってはお待ちいただく可能性もありますが、急患の方にも対応することが可能です。
つめ物・かぶせ物を含め、治療した部分を良好な状態で維持するためには、メンテナンスの継続が欠かせません。大きなトラブルを回避できるよう、定期的な受診を通した予防と早期発見に取り組んでいきましょう。
ご案内する通院ペースは患者さまによって異なりますが、基本的には6カ月に1回です。ご来院いただいた際はセルフケアの具合を確認し、クリーニングでお口の中をきれいにいたします。
メンテナンスそのものに費用はかかりませんので、患者さまにとっての敷居は低いかと思います。ぜひ無理のないペースでお越しください。
治療説明・前治療
患者さまのご希望をお聞きしたうえで、各素材の特徴についてご説明します。ぜひご自分の考えに合った素材をお選びください。
お口の状態によっては、先に虫歯・歯周病治療を行います。また、かぶせ物を装着するために土台を作ります。
かぶせ物を作製
印象材をトレーに盛り、お口の中に入れて数分噛んだままお待ちいただくことで歯型を取ります。その後、歯型に石膏を流して模型を作り、出来上がった模型を歯科技工所に送って作製を依頼します。型取りからかぶせ物の完成まで1週間ほどかかります。
かぶせ物を装着
完成したかぶせ物を仮装着し、噛み合わせを確認します。必要に応じてかぶせ物の調整を行います。問題がなければ、歯科用の接着剤を用いてかぶせ物を歯に本装着します。
メンテナンス
虫歯や歯周病を予防し、かぶせ物を長期的に使い続けていただくために、定期的なメンテナンスをご案内しています。メンテナンスでは虫歯・歯周病のチェックやクリーニングのほか、ブラッシング指導を行っています。
ACEさんの口コミ (男性)
2023年1月 投稿
EPARKで予約
医院返信あり
医院返信
投稿者さんの口コミ (30代/女性)
2021年7月 投稿
EPARKで予約
医院返信あり
医院返信
しげたーたんさんの口コミ (山梨県/50代/女性)
2021年6月 投稿
医院返信あり
医院返信
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|