子供の歯の治療を行う上で大事なのは、信頼関係の構築です。子供の頃に嫌な思いをすれば、それはトラウマになる可能性があり、大人になっても歯医者から遠ざかる原因になりかねません。そのため、歯医者の恐怖心を少しでも減らすために、当院は子どもとの信頼関係の形成に注力しています。当院では、初診の場合は無理やり治療や、歯を削ることをしません。TSD(Tell Show Do)の考えに基づき、治療に使用する器具や機械の説明を行い、実際に作動しているところを見せています。どんなことを行うのか、という説明や、歯医者に慣れてもらってから、治療を始めることにしています。そうすることにより、子供が歯科医院に感じる恐怖というのは薄れ、治療もスムーズに行いやすくなります。
INDEX
当院では、お子さまの歯を実際に治療するときは、親御さんにその様子を見てもらうことにしています。お子さまが頑張って治療を受けている、ということを知ってもらうためにも、親御さんに見ていただくことが大切と考えています。お子さまが虫歯になったのは、親御さんにもその責任の一端があり、お子さまの歯の健康を考えるのであれば、ケアに力を入れなければなりません。そのため、親御さんに一緒に治療の現場にいてもらうことで、今後の家のケアに力を入れる意識を持ってもらいます。
小児の歯というのは、虫歯になりやすいため、虫歯にならないように歯を強くする必要があります。そのために、当院ではさまざまな虫歯対策を準備しています。例えば、フッ素塗布です。フッ素を塗布することで、虫歯菌の活動を抑えることができる他、歯が強化され、虫歯になりにくくなるというメリットが有ります。他にも、歯の隙間の歯垢を除去する歯間ブラシを始めとした、さまざまな方法で予防にあたっています。特に重要なのは、ブラッシング指導です。小さなお子さまの中には、口の中の衛生状態があまりよろしくない場合もあります。そんな時は徹底的に掃除し、虫歯予防についてのレクチャーを行っています。もちろん、これら予防処置は専門の歯科衛生士さんが行っています。
お子さまが歯医者を怖がる最たる理由が、「痛み」です。そのため、小児歯科はできるだけ、痛みの少ない治療をしなければなりません。これら「痛みを抑えた治療」の際には、麻酔を用いるのがよいのですが、麻酔注射で子供が痛がってしまっては意味が無いため、当院では、表面麻酔を行い歯茎の痛みを和らげ、麻酔をします。この際にGSLテクニックという、優しく、時間をかけて麻酔を行う、という手法を用いて注射をします。麻酔注射というのは、力を入れて注射すると、圧力がかかってしまい、それで痛みを感じます。そのため、このGSLテクニックを用いてゆっくり行うことで、圧力を強くかけずに麻酔が行えるのです。
ネット予約・空き状況確認 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年10月
2023年11月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |