歯周病は全身疾患に影響を与えることがあります。例えば、歯周病の悪化に伴い、糖尿病の症状も悪化するケースがあります。また、歯周病が進行すると、歯を失ってしまうこともございます。そういったリスクを回避し、いつまでもご自身の歯でお食事を楽しんでいただくために、症状が出る前から予防やケアに取り組んでいきましょう。
歯周病は自覚症状が出にくい疾患ですので、歯茎からの出血や腫れといった問題に気付いた時は早めにご来院ください。
口内ケアのサポートや、生活習慣、食生活の見直しに向けたアドバイスなど、歯周病の予防、治療には可能な限りの対応を行っています。患者さまの歯を1本でも多く、そして長く維持するお手伝いをいたします。
歯周病は一度症状が悪化してしまうと、なかなか元の状態には戻りません。そのため、基本的にはそれ以上症状が進行しないよう治療し、予防に努めるということになります。しかし、歯石除去をていねいに続けていれば、深くなっていた歯周ポケットが、次第に浅くなることもあります。
定期的な通院による口内ケアとセルフケアに努めることで、少しずつではありますが症状の緩和に励んでいただければ幸いです。歯周病でお困りの際は、ぜひ当院にご相談ください。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |