矯正歯科の治療内容|あおば歯科クリニック

お気に入り

4.5いいね!

口コミ13

最寄駅
森本駅
出口 徒歩9分

住所 石川県金沢市荒屋1丁目83-2地図

  • 土曜診療
  • 18時以降診療

EPARK医療総合アプリ「デジタル診察券」が利用できます。

痛みへのケアも行い、治療を気軽に検討できる環境作りに注力しています

出っ歯やすきっ歯、歯が重なり合っているなど、目につきやすい部分の歯並びは特に気になると思います。また、「結婚式を控えている」「子育てが落ち着いて時間を作れるようになった」といったことをきっかけに、矯正治療を考える方も多いのではないでしょうか。

当院はそういった患者さまのお悩みに対応できるよう、マウスピース矯正に力を入れております。装置が目立ちにくいことに加え、比較的軽度な症例から抜歯を伴うなどの難しい症例にも対応できることが特徴です。ほかにもワイヤー矯正や部分矯正も行っており、症例によってはマウスピース矯正との併用を行うなど、患者さまの症状やご希望に合わせて柔軟に治療計画を立てることができます。

また痛みが出た場合の速やかな対応や、歯科技工士が在籍しているため、矯正装置を外した後に付けていただく保定装置(リテーナー)を院内で作製することができ、スピーディーにお渡しできる、という点も当院の強みであると考えております。

お支払いへの不安を軽減できるよう、デンタルローンもご用意しております。
ご自身の歯並びで気になる部分がある方は、ぜひ気軽にお越しください。

当院の特徴 (矯正歯科)

  • 大人対応
  • 子供対応
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • ワイヤー矯正
  • 裏側矯正
  • 部分矯正
  • マウスピース
    矯正
  • 保証制度あり
  • 矯正歯科
    専門医院
  • 個室診療
  • 保育士在籍
  • クレジット
    カード対応
  • デンタル
    ローン対応
  • トータルフィ
    ー(定額制)
  • 相談無料

クレジットカード払いやデンタルローンを利用可能

クレジットカード払いやデンタルローンを利用可能

自由診療である矯正治療は、費用面の不安から治療を検討できない方も多いのではないでしょうか。
そのため当院では、分割でお支払いしていただける手段として、各社クレジットカード払いやデンデンタルローン(アプラス、オリコの2社)をご用意しております。

デンタルローンはウェブで申し込みが可能です。お手続きも簡単で、患者さまのご都合に合わせた分割スケジュールを立てることができたり、医療費控除が受けられたりと便利なので、ご利用いただく患者さまもいらっしゃいます。

矯正治療は、見た目の改善を目的とされる患者さまが多いですが、虫歯や歯周病の予防にもつながり、健康な歯の維持を期待できることもメリットです。そのため、もっと気軽に検討していただければと思います。

痛みや後戻りに対してのケアを重視

痛みや後戻りに対してのケアを重視

当院は、矯正治療中や装置を外した後も、患者さまのお口の中を細やかにケアすることを大事にしています。

特に装置を付けた直後や調整後の2、3日は、ワイヤー・マウスピースともに歯が動き始めたことによる痛みや違和感が出やすい時期です。痛みが続くときにはワイヤーのサイズを下げるといった対応を行い、頬や唇の裏側に装置が当たるときなどは、伸びすぎたワイヤーを切ったり、装置に貼るタイプの専用のワックスをお渡ししたりして、お口の中が傷つきにくいよう取り組んでいます。

また、矯正装置を外した後は歯並びを安定させて後戻りを防ぐための「保定期間」に移りますが、当院には歯科技工士が在籍しているので、早ければ当日中に院内で保定装置(リテーナー)を作製してお渡しすることが可能です。装置を外した直後は後戻りしやすいため、なるべく早く保定装置を付けていただくことで、後戻りを防止しやすくなると考えています。

「治療中の痛みが不安」という患者さまにも快適に治療を受けていただけるよう力を尽くしていますので、お任せいただければ幸いです。

「歯科外来診療環境体制加算」の施設基準を満たし、衛生管理に注力

「歯科外来診療環境体制加算」の施設基準を満たし、衛生管理に注力

当院は、「歯科外来診療環境体制加算」の基準を満たしている歯科医院です。これは、治療中に患者さまの体調が変化するなど、不測の事態に備えるためのものです。

院内に血圧・脈拍の測定器や酸素ボンベ、アドレナリンといった薬剤までそろえておりますので、体調に不安がある方でもお任せいただければと思います。

衛生面にも気を配っており、クラスB滅菌器はもちろん、加熱消毒できない治療器具にも対応できる「ガス滅菌器」も導入しています。洗浄・滅菌をした器具は、個別パッキングして使用直前に開封します。また飛沫感染のリスクを軽減するため、各チェアには「口腔外バキューム」を備え、各個室の診療室には空気洗浄機を設置しているところもポイントです。

院内感染を防ぐため、衛生管理には特に力を入れております。患者さまには衛生面を気にすることなく、治療に集中していただければと思います。

矯正治療一覧

※治療一覧に記載の施術はすべて自由診療です

矯正相談

標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

■相談料: 2000円(税込)
■初診料: 0円
■検査料: 44000円(税込)

- -
リスク・副作用
リスク・副作用はございません
担当歯科医師
福永 康平 歯科医師

マウスピース矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥1,108,600 ~ ¥1,144,900

料金内訳

料金内訳(税込)

【相談料】 ¥2,000

【検査料】 ¥44,000

【装置料】 ¥990,000

【調整料】 ¥39,600 ~ ¥59,400

【保定料】 ¥33,000 ~ ¥49,500

内訳は税込み価格です

2年-3年 12-18回
治療内容
■このような方におすすめ
比較的軽度な症例から、抜歯を伴うような難しい症例まで対応が可能で、出っ歯やすきっ歯などのお悩みを抱えている方にも向いています。装置が透明で着脱可能なので、結婚式や成人式などのライフイベントを控えている方や、人目に触れる機会の多い仕事に就いている方にもおすすめできる矯正方法です。


■装置の特徴
透明なマウスピースを取り付け、歯を動かしていくという矯正方法です。まずは光学スキャンでお口の中を型取りし、治療開始から終了までの、少しずつ形の違うマウスピースを作製します。そして、段階に応じてマウスピースを取り替えていくことで矯正治療を進めていきます。装置を最初に付けたときや、取り替えてから2、3日は違和感が生じる場合もあります。
リスク・副作用
着脱式なので、毎日決められた時間装着していないと計画通りに歯が動かず、治療期間が長引くリスクがあります。
担当歯科医師
福永 康平 歯科医師

ワイヤー矯正(表側:クリア)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥871,000 ~ ¥1,019,500

料金内訳

料金内訳(税込)

【相談料】 ¥2,000

【検査料】 ¥44,000

【装置料】 ¥660,000

【調整料】 ¥132,000 ~ ¥264,000

【保定料】 ¥33,000 ~ ¥49,500

内訳は税込み価格です

2年 24回
治療内容
■このような方におすすめ
対応できる症例が広いので、多くの患者さまのお悩みに応えることが可能な矯正方法だと当院は考えております。噛み合わせを改善する作用も期待できるので、ご自身の歯を長く残したいと考えている方にはおすすめです。



■装置の特徴
歯の表側に透明なプラスチック製の固定装置を装着し、ワイヤーを通して力を加えることで歯を動かしていく装置です。ワイヤーの素材は金属で、白くコーティングしたもの、コーティングなしのもの、どちらかを選ぶことができます。最初の装着時や調整の直後は2、3日ほど痛みを感じることがあるほか、カレーなどの着色しやすい食べ物によって装置が変色する場合もあります。
リスク・副作用
装置が付いている部分は歯磨きがしにくいので、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。また、装置が唇の裏などに当たって傷ついたり、口内炎ができたりする場合もあります。
担当歯科医師
福永 康平 歯科医師

部分矯正(マウスピース)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥448,600 ~ ¥484,900

料金内訳

料金内訳(税込)

【相談料】 ¥2,000

【検査料】 ¥44,000

【装置料】 ¥330,000

【調整料】 ¥39,600 ~ ¥59,400

【保定料】 ¥33,000 ~ ¥49,500

内訳は税込み価格です

6カ月 6回
治療内容
■このような方におすすめ
前歯など、見える部分の歯並びだけを整えたいといった、比較的軽めな症状の方に向いている矯正方法です。また、装置が透明なので口元を目立たせたくない方にも向いております。


■装置の特徴
透明なマウスピースを取り付け、歯を動かしていくという矯正方法です。まずは光学スキャンでお口の中を型取りし、治療開始から終了までの、少しずつ形の違うマウスピースを作製します。そして、段階に応じてマウスピースを取り替えていくことで矯正治療を進めていきます。装置を最初に付けたときや、取り替えてから2、3日は違和感が生じる場合もあります。
リスク・副作用
着脱式なので、毎日決められた時間装着していないと計画通りに歯が動かず、治療期間が長引くリスクがあります。
担当歯科医師
福永 康平 歯科医師

部分矯正(ワイヤー)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥541,000 ~ ¥689,500

料金内訳

料金内訳(税込)

【相談料】 ¥2,000

【検査料】 ¥44,000

【装置料】 ¥330,000

【調整料】 ¥132,000 ~ ¥264,000

【保定料】 ¥33,000 ~ ¥49,500

内訳は税込み価格です

6カ月-1年 6-12回
治療内容
■このような方におすすめ
前歯など、見える部分の歯並びだけを整えたいといった、比較的軽めな症状の方に向いている矯正方法です。

■装置の特徴
歯の表側に固定装置を装着し、ワイヤーを通す形の装置です。すべての歯ではなく、一部分の歯だけに装置を装着します。装着時や調整の直後は2、3日ほど痛みを感じることがあります。
リスク・副作用
装置が付いている部分は歯磨きがしにくいので、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。また、装置が唇の裏などに当たって傷ついたり、口内炎ができたりする場合もあります。
担当歯科医師
福永 康平 歯科医師

その他の料金

リテーナーが壊れてしまった場合は、5,500円(税込)で作り直しをいたします。
保定期間は3カ月に1回通院していただき、毎回3,300円(税込)を観察料としていただきます。

お支払いについて

現金/クレジットカード/デンタルローン
※オリコ社とアプラス社のデンタルローンに対応しております。

治療の流れ

問診・ヒアリング

問診・ヒアリング

患者さまのお悩みやご要望を伺い、お口の中を診察した後、矯正治療の概要をご説明いたします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

精密検査

精密検査

お口の中やお顔の写真、レントゲンなどを撮影します。お口の中の型取りも行い、分析をしたのちに治療計画を立てます。

来院回数目安
1回
所要時間目安
1時間

治療計画のご提案、方針の決定

治療計画のご提案、方針の決定

検査結果をもとに立てた治療計画を詳しくお話しします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

矯正治療開始

矯正治療開始

装置をお渡しし、使い方のご説明や歯磨き指導をいたします。また、歯を動かしやすくするための処置を行う場合もあります。

来院回数目安
1回
所要時間目安
1時間

調整

調整

定期的にご来院いただき、歯の動きを見つつ装置を調整します。お口の中の状況を見て、歯のお掃除も併せて行います。

来院回数目安
12-18回
所要時間目安
30分-1時間

治療終了・検査(定期検査)

治療終了・検査(定期検査)

装置を外したら、後戻りしないように保定装置(リテーナー)を使用していただきます。保定装置は、取り外しのできるタイプと、歯の裏に付けて固定するタイプがあります。最初の1年は24時間、その後の1年は夜間のみの装着で、合計2年間使用していただきます。保定期間は定期的にご来院いただき、虫歯・歯周病の検査やお口の中のクリーニングを行います。

来院回数目安
8回
所要時間目安
30分

よくあるご質問

矯正装置を装着した後、痛みはどれくらい続きますか?
個人差はありますが、ワイヤー矯正の場合、最初に装置を付けたときや調整をした直後の2、3日は痛みを感じる場合があります。また、マウスピース矯正も、若干の違和感が生じることがあります。
矯正治療と並行して、八重歯や重なり合った歯の抜歯は可能でしょうか?
矯正装置が入った状態で抜歯が必要になることは、まれなケースだと思いますが、検査の結果必要と診断された場合、抜歯をすることも可能です。
矯正装置を装着した後、歯や歯茎が痛くなったときはどうすればいいですか?
歯が動くことによる痛みであれば、2、3日ほどで引くことが多いです。もし痛みが続くようでしたら装置を調整する、装置に貼り付ける専用のワックスをお渡しする、などの対応ができますのでご連絡いただければと思います。
歯並びや顎の骨格の状態などによって、矯正治療が行えないことはあるのでしょうか?
骨格的な問題がある場合は歯を動かす矯正治療だけでは対応が難しいため、歯科口腔外科のある病院をご紹介いたします。
矯正治療中、調整のための通院を怠るとどのようなデメリットがあるのでしょうか?
治療期間が延びたり、計画通りに歯が動かなかったりする場合があります。また、虫歯や歯周病の心配もあるので、定期的に通院していただければと思います。
矯正治療は長い期間がかかりますが、治療を続けるうえでの注意点は何でしょうか?
カレーやコーヒーのように色が濃い飲み物は、装置や歯に色がついてしまう可能性があるので、避けた方がよいかと思います。
食べ物によって矯正装置が傷ついたり、割れたりすることはありますか?
ワイヤー矯正の場合、普通に食事をしていただくぶんには破損の心配はほぼないと思いますが、繊維質の多い食べ物などは装置に引っ掛かりやすいので、歯磨きなどが難しくなることが考えられます。
妊娠中に矯正治療を受けることは可能ですか?
診療を受けていただいた際の患者さまの体調や、使用する装置のタイプによって可能かどうか判断いたします。
大人の歯は、乳歯の矯正治療よりも治療期間が長くなりますか?
大人になってから矯正治療を始めるよりは、子どもの頃から治療をしておいた方がトータルの期間が短くなる可能性が高くなるかと思います。気になった方は、気軽にご相談ください。
矯正治療をいつから始めるのがよいのでしょうか。おすすめのタイミングはありますか?
大人の場合は、ご自身が気になったタイミングがよいと思います。早ければ3歳頃からでも矯正治療を受けることは可能なので、幼少期でも歯並びが気になったらすぐに来ていただくことをおすすめします。

ネット予約・空き状況確認

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

0066-9801-213890無料通話
  • 今日18時~も診療中
掲載のご案内