痛みへのケアも行い、治療を気軽に検討できる環境作りに注力しています
出っ歯やすきっ歯、歯が重なり合っているなど、目につきやすい部分の歯並びは特に気になると思います。また、「結婚式を控えている」「子育てが落ち着いて時間を作れるようになった」といったことをきっかけに、矯正治療を考える方も多いのではないでしょうか。
当院はそういった患者さまのお悩みに対応できるよう、マウスピース矯正に力を入れております。装置が目立ちにくいことに加え、比較的軽度な症例から抜歯を伴うなどの難しい症例にも対応できることが特徴です。ほかにもワイヤー矯正や部分矯正も行っており、症例によってはマウスピース矯正との併用を行うなど、患者さまの症状やご希望に合わせて柔軟に治療計画を立てることができます。
また痛みが出た場合の速やかな対応や、歯科技工士が在籍しているため、矯正装置を外した後に付けていただく保定装置(リテーナー)を院内で作製することができ、スピーディーにお渡しできる、という点も当院の強みであると考えております。
お支払いへの不安を軽減できるよう、デンタルローンもご用意しております。
ご自身の歯並びで気になる部分がある方は、ぜひ気軽にお越しください。
自由診療である矯正治療は、費用面の不安から治療を検討できない方も多いのではないでしょうか。
そのため当院では、分割でお支払いしていただける手段として、各社クレジットカード払いやデンデンタルローン(アプラス、オリコの2社)をご用意しております。
デンタルローンはウェブで申し込みが可能です。お手続きも簡単で、患者さまのご都合に合わせた分割スケジュールを立てることができたり、医療費控除が受けられたりと便利なので、ご利用いただく患者さまもいらっしゃいます。
矯正治療は、見た目の改善を目的とされる患者さまが多いですが、虫歯や歯周病の予防にもつながり、健康な歯の維持を期待できることもメリットです。そのため、もっと気軽に検討していただければと思います。
当院は、矯正治療中や装置を外した後も、患者さまのお口の中を細やかにケアすることを大事にしています。
特に装置を付けた直後や調整後の2、3日は、ワイヤー・マウスピースともに歯が動き始めたことによる痛みや違和感が出やすい時期です。痛みが続くときにはワイヤーのサイズを下げるといった対応を行い、頬や唇の裏側に装置が当たるときなどは、伸びすぎたワイヤーを切ったり、装置に貼るタイプの専用のワックスをお渡ししたりして、お口の中が傷つきにくいよう取り組んでいます。
また、矯正装置を外した後は歯並びを安定させて後戻りを防ぐための「保定期間」に移りますが、当院には歯科技工士が在籍しているので、早ければ当日中に院内で保定装置(リテーナー)を作製してお渡しすることが可能です。装置を外した直後は後戻りしやすいため、なるべく早く保定装置を付けていただくことで、後戻りを防止しやすくなると考えています。
「治療中の痛みが不安」という患者さまにも快適に治療を受けていただけるよう力を尽くしていますので、お任せいただければ幸いです。
当院は、「歯科外来診療環境体制加算」の基準を満たしている歯科医院です。これは、治療中に患者さまの体調が変化するなど、不測の事態に備えるためのものです。
院内に血圧・脈拍の測定器や酸素ボンベ、アドレナリンといった薬剤までそろえておりますので、体調に不安がある方でもお任せいただければと思います。
衛生面にも気を配っており、クラスB滅菌器はもちろん、加熱消毒できない治療器具にも対応できる「ガス滅菌器」も導入しています。洗浄・滅菌をした器具は、個別パッキングして使用直前に開封します。また飛沫感染のリスクを軽減するため、各チェアには「口腔外バキューム」を備え、各個室の診療室には空気洗浄機を設置しているところもポイントです。
院内感染を防ぐため、衛生管理には特に力を入れております。患者さまには衛生面を気にすることなく、治療に集中していただければと思います。
問診・ヒアリング
患者さまのお悩みやご要望を伺い、お口の中を診察した後、矯正治療の概要をご説明いたします。
精密検査
お口の中やお顔の写真、レントゲンなどを撮影します。お口の中の型取りも行い、分析をしたのちに治療計画を立てます。
治療計画のご提案、方針の決定
検査結果をもとに立てた治療計画を詳しくお話しします。
矯正治療開始
装置をお渡しし、使い方のご説明や歯磨き指導をいたします。また、歯を動かしやすくするための処置を行う場合もあります。
調整
定期的にご来院いただき、歯の動きを見つつ装置を調整します。お口の中の状況を見て、歯のお掃除も併せて行います。
治療終了・検査(定期検査)
装置を外したら、後戻りしないように保定装置(リテーナー)を使用していただきます。保定装置は、取り外しのできるタイプと、歯の裏に付けて固定するタイプがあります。最初の1年は24時間、その後の1年は夜間のみの装着で、合計2年間使用していただきます。保定期間は定期的にご来院いただき、虫歯・歯周病の検査やお口の中のクリーニングを行います。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|