虫歯などで悪くなった歯を治療する場合、日本では保険治療による銀歯での治療が中心であり、もっともオーソドックスな治療法といえます。金銀パラジウム合金、あるいはアマルガムによって作られた銀歯は、確かに強度が高く丈夫であるという利点がありますが、お口の中で目立ってしまううえ、虫歯の再発リスクも決して低いとはいえないという欠点があります。
また、金属素材のため重さによって歯に負担がかかり、歯茎が黒ずむケースなども見られます。そして何より、金属アレルギーを引き起こす可能性は大いに懸念されるべき欠点であるといえるでしょう。
当院では、保険診療となる銀歯での治療に加え、自由診療にてさまざまなノンメタル素材による治療が可能となっています。
セラミック素材は、ノンメタル治療においてポピュラーな素材です。陶器製の素材のため金属アレルギーの心配がなく、またご自身の歯に近い色みを実現することができ、治療後の変色もほとんどありません。お口を開けても天然歯とほぼ見分けがつかず、きれいな口元とすることができるのも大きなメリットです。
さらに、セラミックは銀歯の合着と異なり、接着によってほぼ歯と一体化させることができます。そのため隙間から菌が侵入して虫歯が再発したり、かぶせ物が外れたりすることがほとんどなく、再治療のリスクを大きく減らすことができます。
ノンメタル治療としては他にレジン、ハイブリッド、ジルコニア、グラスファイバーといった素材を選択することができます。レジンは保険診療でも利用される場合がある歯科用のプラスチック素材で、つめ物として使用するケースが多いです。比較的お手頃な価格ですが、経年変化を起こしやすく汚れが目立つことや、治療箇所に隙間が生じて外れやすくなる場合があります。
ハイブリッドはセラミックとレジンの混合素材です。ジルコニアは見た目・強度ともに優れた素材です。メタル素材以上の強度を誇りながらも軽量で、ノンメタルのブリッジにも用いられる素材です。
グラスファイバーは、虫歯による歯質の崩壊が進んでしまったような場合に、歯の心材として使用される素材です。こうした素材の選択では、患者さまの歯や噛み合わせの状態を見ながら使用の可否を検討し、治療を進めてまいります。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|