歯周病は、歯周病菌という細菌によりもたらされる感染症ですが、歯周病菌は酸素に弱いため酸素の少ない歯垢の中や歯と歯茎の間、いわゆる歯周ポケット内で繁殖します。
歯垢は歯周病菌の塊ですので放置しておくとやがて硬い歯石になり、歯周病菌の塊である歯石は歯ブラシでは除去しきれなくなります。
歯周病菌は、細菌が作り出す保護膜であるバイオフィルムに守られながら歯周ポケットを拡大しつつ歯の根元方向へと繁殖し、やがて骨に達して骨に炎症を引き起こします。
歯周病菌が骨にまで達した場合は、歯が侵されて歯がぐらつき、やがて歯が抜け落ちてしまいます。
30代後半から重症化しやすくなり、歯を失う原因の1つです。
さらに怖いことは、歯周病は骨にまで到達しますが、痛みなどの自覚症状はあまりなく静かに進行して、気が付いたころには手遅れになって歯が抜けてしまったということがよくあります。
若いからといって油断は禁物で、若いうちからのしっかりとしたケアが必要です。
当クリニックでは、歯周病に対する知識を深めていただくために、歯周病の原因や予防方法に対してご理解いただけますようにしっかりとご説明いたしております。
歯周病は予防歯科を行うことで予防することが重要ですが、歯周病になってしまった場合には丁寧に治療をいたします。
歯周病治療で大切なことは、歯周病菌をしっかりと取り除くことです。
まずは検査で歯周病菌の繁殖具合と歯周病の進行度をしっかりと把握し、適した治療方法を検討いたします。
歯周病菌は歯垢や歯石の中、そして歯周ポケットなどに潜んでいますので、これらの場所を綺麗にします。
歯周病予防で大切なことに、ご自宅でのブラッシングがございます。
ブラッシングで歯周病菌の塊である歯垢を毎日しっかりと取り除くことが、予防の第一歩です。
また、歯科医院では定期的な歯のメンテナンスを行うこともブラッシングと並んで重要であり、定期的なメンテナンスにより歯周病の予防をいたします。
なべさんの口コミ (男性)
2020年12月 投稿
EPARKで予約
この口コミは投稿から2年以上が経過しています。
投稿者さんの口コミ (60代)
2018年9月 投稿
この口コミは投稿から2年以上が経過しています。
よかった点 | |
---|---|
施設 | 清潔感 アクセス 駐車場 |
対応 | 人柄・気づかい 電話・受付対応 経済的配慮 |
治療 | 説明 丁寧さ 痛みへの配慮 治療後の経過 |