様々ある歯科治療の中で力を入れて学んだことは何ですか?その理由も教えてください。
何か1つの治療に注力するのではなく、患者さまの要望に対応できるよう、幅広く学んできました。1つのことに専念した場合、それ以外の治療の要望があった際に納得していただける治療が提供できないと考えたためです。
私の想いは、常に患者さまによりよい治療を提供すること、そして患者さまが抱えているお悩みを解消していくことです。患者さまの状態に併せて、臨機応変に対応できるような歯科医院を心がけています。
今まで診てきた患者さまの中で心に残っている印象的なエピソードがあれば教えてください。
お口の中がボロボロになってしまっている患者さまの治療を完了させたときです。歯の治療は歯科医師が治療を行うだけでは改善はむずかしく、患者さまの協力が不可欠となります。患者さまにもお口の健康について普段から意識していただかないと、また同じ問題で苦しんでしまう恐れがあるのです。
そのときもまずは患者さまにしっかりと説明をして、健康なお口になれるよう一緒に取り組んできました。感謝のお言葉もいただき、なにより患者さまのお力になれたことに嬉しく感じました。
初めて来院された患者さまに対して心がけていることがあれば教えてください。
しっかりと説明することと、コミュニケーションを十分に取って患者さまの緊張をほぐしていくことです。
初めてお越しになる方の多くは、緊張した面持ちでご来院されます。それまでの経験から歯科医院に対して苦手意識を持っている方や、痛い思いをするからと不安に思っている方など、その原因はさまざまです。緊張したままですと痛みも余計に感じてしまいますので、まずはコミュニケーションを取って徐々に緊張を和らげていきます。
また、これから何をするのか、どのように進めていくのか、患者さまには多くの情報をお伝えし、それから治療を行います。患者が疑問に思うことのないよう不安材料をなくした上で治療に入るようにしています。
診療のモットーを教えてください。
常に心穏やかに診療に取り組むことです。ピリピリした雰囲気を出していると、その雰囲気が患者さまにも伝わってしまい、余計に緊張させてしまうことになります。リラックスして治療を受けていただくためにも、常に柔らかい雰囲気で接することを心がけています。そして、患者さまが欲している情報をいち早く提供するためにも、何でも相談していただきたいと思っています。
ご年配の方に配慮していることがあれば教えてください。
ご年配の患者さまの中には、長く通っていただいているからこそ、お口に関することはこちらにお任せしますという方もいらっしゃいます。それはこれまでの治療などを通して、頼りにされているということですので、非常に嬉しいですし、その期待にはお応えしたいと思っています。
また、一人ひとりの患者さましっかりと向き合って、全力で治療に取り組んでいます。治療の説明も患者さまに合わせて、理解しやすいように模型や画像を使って、イメージがわきやすいような説明を心がけています。
スタッフの自慢できる点を教えてください。
歯科衛生士はとてもいいですね。みんな患者さまのことを第一に考えて行動してくれていて、患者さまが快適に治療やメンテナンスを受けられるよう配慮しながら診療に取り組んでくれています。
もちろん歯科衛生士だけでなく、スタッフ全員の雰囲気もとてもいいです。みんな和気あいあいと、楽しみながら仕事に取り組んでいるので、院内の雰囲気もとても明るくなります。
この町の好きなところを教えてください。
私が子どものときから大きく町の様相は変わってきましたが、その中でも「石神井公園」は好きなポイントの1つですね。開発が進んでいる地域でありながら、緑を残している場所なので、疲れたときやリフレッシュしたいときにちょっと散歩したり、立ち寄ってみたりしています。
先生の思う歯科医院選びのポイントを教えてください。
しっかりとお話を聞いてくれる歯科医院がいいと思います。
患者さまが歯科医院に行こうと思うきっかけは、何かしらのお悩みがある場合がほとんどです。歯の痛みや歯が黄ばんでいて白くしたいなど、お悩みはさまざまですが、しっかりとお話を聞いてその方に合った治療計画を立ててくれる歯科医院で治療を受けることで、より納得のいく結果が得られると思います。
そして私もお話を「聞く」ことに重きを置いていますので、お悩みのことがあれば何でも相談していただきたいと思います。
休日の過ごし方を教えてください。
休日は趣味に興じることが多いですね。ゴルフや草野球など、身体を動かしていることがほとんどです。
身体を動かすことで頭の中がリフレッシュされます。普段の診療でも身体を動かしていますが、それよりも頭を使いよく考えながら診療に取り組んでいます。一人ひとりの患者さまに全力で向き合っているので、治療後はとても脳が疲れていることが多いです。休日にそのリフレッシュも兼ねて身体を動かし、次の診療でも同じレベルで治療を提供していけるように息抜きをしています。
今後力を入れていきたいと考えている治療について理由と共に教えてください。
できるだけ削らない歯を残す治療と予防・ホームケアの指導です。歯を残していくことで患者さまがより快適な毎日を送れるよう、徹底しています。
歯を治療した箇所は元に戻ることはなく、被せ物などで補う必要があります。しかし、その治療もいつまでももつわけではありませんので、患者さまには治療を必要とする前段階で予防していけるように指導しています。