さまざまある歯科治療の中で特に力を入れて学んだのは何ですか? その理由は?
歯科口腔外科です。二年間病院にある歯科で勤務しましたので、さまざまな病気をもっている患者さまを診る機会がありました。それまでは私自身が外科的な治療において足りないなと思う部分がありましたので、特に学びたいという希望で歯科口腔外科に残りました。そこでさまざまな経験をさせていただき、私にとって財産となっています。
今まで診てきた患者さんで心に残っている、印象的なエピソードがあれば教えてください。
虫歯の治療をするだけではなく、健康な方がより健康的に、より美しくなることを期待していらっしゃいます。ホワイトエッセンスは、そのような思いを抱く方の素敵な笑顔を作るお手伝いができ、その笑顔を私も見ることができます。これは、私の中のよい良い人生ともつながります。また、スタッフから、患者さまが喜んでくれたと報告を受けることもあります。個室ですので施術のときはほとんど分かりませんが、患者さまがお帰りになられたあとにスタッフが「すごく喜んでいただけました」と笑顔で報告してくれると、私も「ああ、よかったな」と感じることができます。
初めて来た患者さんに対して心がけていることがあれば教えてください。
少しでもリラックスしていただきたい、とまず思います。最初はどうしても緊張されていると思いますので、まずは患者さまと同じ目線に立って満面の笑みでその患者さまをお出迎えします。また、いろいろと心の中で思っていらっしゃることや不安な点、質問したいことがあると思いますので、おっしゃることを漏らさずに聴く姿勢を大事にしています。患者さまの気持ちを受け入れる姿勢が大切だと思っています。
診療のモットーは?
歯科治療を通じて、患者さまの人生をより良くしたい、というのが診療のモットーです。せっかく治療で治してもまた虫歯になってしまうケース、治療の繰り返しになるケース、それを繰り返すと自分の歯がどんどんなくなってしまうことがあります。当院は虫歯になってしまったものは当然治療しますが、今後もなるべく虫歯にならないようにしてさしあげることが、私の、そして歯科医院の役割だと思っています。その方の人生に関われるような歯科医師になりたいです。患者さまがまだ小さい子供のころから当院に来ていただいて、ご高齢になられたときに気が付いたら自分の口の中はとても健康だったなと思ってもらえる、この医院に行ってよかったなと感じてもらえる。そうすると、私もやりがいを感じると思います。単発ではなく長いお付き合いをして、よい関係を築きながらともに歩んでいきたいです。
今後力を入れていきたいと考えている治療があれば理由とともに教えてください。
ホワイトニングにおいてはさらに性能のよい照射器を導入しましたので、より喜んでもらえる方が増えると思います。また、ホワイトエッセンスにおけるクリーニングの際も、歯周病の菌を調べる治療が始まります。そして、良くなった方が、その後もホワイトエッセンスのクリーニングを続けていただけると思っています。
この町の好きなところ
好きなところは、石神井川という川で、桜が綺麗な場所があります。3月か4月頭くらいになると、両脇から川の方に桜が出ていて、全部満開で、すごくいいなと思っています。川がピンク色に染まり、花びらが舞ってピンクの絨毯のような景色で、なかなか見ることができない景色で、好きなスポット、好きな場所です。
この医院に来る患者さんの傾向を一言でいうと
来院される患者さまは、幅広い年代の方がいらっしゃいますが、時間帯によって違います。午前中はご高齢の方が多く、午後になると学校終わりのお子さんが多いです。さらに夕方から夜にかけては、仕事終わりのサラリーマンの方が多くて、本当に幅が広いなと感じます。住宅街にあるクリニックですので、さまざまな年代の方に来院していただいていると思いますが、割とご高齢の方と小さいお子さんがいる家庭が多いです。20~40代の女性の方など、最近は若い方も増えてきています。
休日の過ごし方
うちには小さな子供が2人いますので、休みの日は自宅にいるのではなく子供とどこかに出かけることが多いです。遠くですと、先日車で名古屋までいきました。これは仕事のついでですが、名古屋城にいったり、遊園地で遊んだり、あとはショッピングモールにもいきます。マザー牧場にもいきました。アウトドアに子供と一緒に楽しむことが多いです。
尊敬する人物は?
私が研修医のときからお世話になっていて、今でも頻繁に会って一緒に食事をする先生がいます。その先生がおっしゃることがとても共感できることが多いです。本当に第二の父のように感じていまして、尊敬しています。その先生を目指しているのかと聞かれると、当然そこまではいけないなとは思っていますが、少しでも近づけるようになりたいです。
最近嬉しかったこと
スタッフの成長です。私の知らないところで勉強してくれたり、患者さまの様子を笑顔で報告してくれたりするときは、スタッフの陰の努力に嬉しくなると同時に、感謝の気持ちが芽生えます。