3.2いいね!

口コミ23

最寄駅
赤羽駅
出口 徒歩1分

住所 東京都北区赤羽西1-5-1 アピレ赤羽2F地図

  • 土曜・日曜診療
  • 18時以降診療
ネット予約 24時間受付中
03-5948-8241  

患者さまにとって何でも相談できる歯科医院であるために環境作りを大切にしています

「なるべくなら自分の歯を1本でも多く残し、おいしい食事を楽しんでほしい」それが歯科医院である私たちの願いでもありますが、現実は歯が痛くなる、違和感があるという状態になって初めて来院されることが少なくない傾向にあります。できれば、痛みや違和感がないときでも定期的に通っていただきたいのです。もちろん定期健診やセルフケアが大切なことはご存知の方も多いと思いますし、歯磨きやフロスなどもしっかり行っているという方もたくさんいらっしゃいます。ただ、どうしても一人で行うのにはやはり限界があります。

当院は、歯磨きの指導やフロスの使い方をはじめ、専用の器具を使い、クリーニングを行っております。また、患者さまのお口の中のトラブルを早期発見するために、歯科医師や歯科衛生士を担当制にしております。痛みや違和感がなくても定期的に来院いただくことができ、患者さまにどんなことでも相談いただける歯科医院であるために、スタッフ一同環境を整えお待ちしております。

当院の特徴 (予防歯科)

  • 歯科衛生士
    担当制
  • 予防歯科
    専用ルーム
  • 個室診療
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • クレジット
    カード対応

予防歯科へのこだわり

プラークを取り除くことが虫歯や歯周病の予防につながります

プラークを取り除くことが虫歯や歯周病の予防につながります

虫歯や歯周病の原因は「プラーク」です。どんなにご自身でしっかり歯磨きをしていても、磨き残しはどうしても出てしまいます。歯科医師や歯科衛生士である私たちも、歯磨きをしていますが、歯磨きでプラークをすべて取り除くことはできません。

では、どうしたらプラークを取り除くことができるのか、それは歯科医院で磨き残しや歯石を定期的にお掃除することです。専用の器具を使ってクリーニングをすることで、虫歯や歯周病といったお口の中で起こりうるトラブルを予防し、ご自身の歯をできる限り残していきましょう。

患者さまのお口の中がいつまでも健康であるために、当院はていねいで分かりやすい診察と治療はもちろんのこと、楽しくご来院いただけるようスタッフ一同心がけております。

担当歯科衛生士制で患者さまのお口の中をきちんと把握しています

担当歯科衛生士制で患者さまのお口の中をきちんと把握しています

当院は、患者さま一人ひとりに同じ歯科衛生士がつくようにしております。同じ歯科衛生士が担当することで、お口の中を把握しやすく、トラブルをいち早く見つけられるほかにも、患者さまとコミュニケーションが取りやすい環境を整えております。お口の中のお悩みや心配ごとも、どうぞご相談ください。

定期的なご来院を通じ、治療の経過やお口の中の状態をご説明させていただくことで、患者さまが自分自身のお口の中に興味を持ち、定期的に歯科医院へ通うことへのモチベーションアップにつながれば幸いでございます。

なぜご自宅でのセルフケアが重要なのかしっかりお伝えしています

なぜご自宅でのセルフケアが重要なのかしっかりお伝えしています

歯磨きをしないと虫歯や歯周病など、お口の中のトラブルにつながることはよく知られているかと思います。かといって、歯磨きをすればいいというわけではないので、歯ブラシの使い方や力の入れ方、フロスや歯間ブラシの役割など、それぞれがなぜ重要だと言われているのか、患者さまにしっかりご理解いただくためにご説明させていただいております。

患者さまご自身にセルフケアを習慣化していただくためにも、定期健診へご来院いただき、お口の中の環境をしっかり整えてもらいたいのです。歯磨きはしていても、フロスや糸ようじを使う習慣がない方もいらっしゃると思います。使い方やコツなど、ていねいにご説明いたしますので、ぜひ気兼ねなく足をお運びください。

予防歯科メニュー一覧 (保険診療)

※かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所認定医院では、保険適用となる内容や対象が異なります

  • 検査・検診

口内検査/歯周病検査

メニュー内容
<口腔内検査>
レントゲン撮影など基本的な検査を通して、虫歯の有無などを確認します。

<歯周病検査>
歯周ポケットの深さなどを調べ、歯周病の有無や進行具合を確認します。
このような方に適用
お口の状態が現在どのようになっているか知りたい方
歯周病かあるかどうかが気になる方
歯茎の出血や腫れがあり歯周病が疑われる方
担当歯科医師・スタッフ
鈴木 貴詞 理事長
  • 歯の喪失の予防
  • 検査・検診

光学式う蝕検出装置/マウスピース

メニュー内容
<光学式う蝕検出装置>
数値化して虫歯の進行度合を確認でき、小さな虫歯も発見することが可能です。

<マウスピース>
就寝中に歯ぎしりやいびきをする方、顎関節症などがある方に、専用のマウスピースを装着していただくことで症状の改善を目指します。
このような方に適用
虫歯や、歯ぎしりやいびきでお悩みの方
お口を開けにくくなった、お口を開閉すると顎が痛むといった症状がある方
担当歯科医師・スタッフ
鈴木 貴詞 理事長
  • 虫歯予防
  • 歯周病予防
  • 口臭予防
  • 歯石除去
  • ヤニ・着色除去

クリーニング

メニュー内容
<PMTC>
専用の機械を使用して、歯の表面にこびりついている汚れを除去する施術です。歯周病の原因となる「バイオフィルム」までしっかりと取り除くことが可能です。機械と合わせてフロスなども使用し、歯と歯の隙間にある汚れまで落とし、最後にフッ素塗布を行います。

<歯石除去(スケーリング)>
スケーラーと呼ばれる器具を用いて、歯にこびりついた歯石を取り除いていきます。
このような方に適用
1日でクリーニングを終えたい方
歯石がついている方
歯周病が気になる方
担当歯科医師・スタッフ
鈴木 貴詞 理事長
  • 虫歯予防
  • 歯周病予防
  • 口臭予防
  • 歯石除去

歯根清掃/ポケット内洗浄

メニュー内容
<歯根清掃>
スケーリングを行った後、スケーラーを用いて歯周ポケットの内側の歯石や、歯根表面の汚染されたセメント質や象牙質を除去し、歯根表面を硬く滑らかに仕上げる処置です。表面をつるつるにすることで、汚れの付着を防いでいきます。

<ポケット内洗浄>
歯ブラシでは落としきれない歯周ポケット内の汚れや細菌を落とします。
ポケット内を直接洗浄することでポケット内の菌を減らし、環境の改善を目指す方法です。
このような方に適用
スケーリングのみでは改善が見込めないほど歯周病が進行している方
汚れが歯周ポケットの深いところまである方
担当歯科医師・スタッフ
鈴木 貴詞 理事長
  • 歯質強化・再石灰化

フッ素塗布/シーラント

メニュー内容
<フッ素塗布>
歯質を強化し、虫歯に強い歯にするために、フッ素を歯の表面に塗布します。フッ素塗布は歯の生える本数を基準に3カ月ごと、年4回を目安に受けることをご案内しています。

<シーラント>
複雑な形状をしている奥歯の溝は歯垢がたまりやすく、虫歯になりやすい場所です。虫歯を予防するために、歯の溝を歯科用プラスチックでふさぐ処置がシーラントです。
このような方に適用
歯質強化をしっかりと行いたい方
奥歯が生えたばかりのお子さま
担当歯科医師・スタッフ
鈴木 貴詞 理事長
  • セルフケア指導

ブラッシング指導

メニュー内容
患者さまのお口の状態や歯並びの特徴に合わせて、歯科衛生士が優しくていねいに歯磨きの方法をご指導します。具体的には、磨き残しがある箇所などをピックアップし、その箇所をうまく磨くための方法などをお伝えしていきます。
このような方に適用
磨きにくい箇所がある方
歯磨きの仕方で気になることがある方
セルフケアのスキルを向上させたいと考えている方
担当歯科医師・スタッフ
鈴木 貴詞 理事長
お支払いについて(保険診療)

現金

治療の流れ

カウンセリング

カウンセリング

患者さまとしっかりコミュニケーションを取り、お口の中の気になる部分などについてお伺いします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分-1時間

お口の中の検査・チェック

お口の中の検査・チェック

虫歯や歯周病の有無など、現在のお口の状態をチェックします。必要に応じて、今後の治療などについてご案内いたします。

来院回数目安
上記に含める
所要時間目安
上記に含める

クリーニング

クリーニング

特に問題がなければ、専用の器具を用いてクリーニングを行います。

来院回数目安
上記に含める
所要時間目安
上記に含める

フッ素塗布

フッ素塗布

ご希望に応じてフッ素塗布などを行い、終了です。

来院回数目安
上記に含める
所要時間目安
上記に含める

よくあるご質問

クリーニングで歯は白くなりますか?
歯のクリーニングはホワイトニング(※)とは違うため、歯が白くなることはありません。ただ、クリーニングは着色汚れを落とすことができるため、場合によって汚れが落ちたことで歯が白く見えることもあるかと思います。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
デンタルフロスは使用した方がいいですか?
デンタルフロスはできる限り、使用していただいた方がいいと思います。歯と歯の間の汚れは歯ブラシでは落としにくく、歯と歯の間から虫歯になることもあるため、フロスを使っていただいた方が虫歯や歯周病になりにくくなります。フロスの使い方などもご説明するので、ぜひご来院ください。
フロスが上手に使えません、コツはありますか?
フロスはコツがあり、慣れないと扱いにくいかもしれません。当院は、フロスの指導も歯科衛生士がていねいに行うので、気兼ねなくご来院いただければと思います。歯磨き指導も行うので、ご要望がございましたらお申し付けください。
保険のクリーニングと自由診療のクリーニングの違いを教えてください。
保険クリーニングと自由診療のクリーニングの違いは薬剤です。使用する機器やお掃除の仕方に変わりはありません。自由診療の場合は、歯の汚れを除去する作用の高い薬剤を使うので、保険診療で行った場合とでは仕上がりに差が生じます。
歯石は自分で除去できますか?
ご自分で歯石は取り除くことは厳しいと思います。市販でも歯石取りが販売されていますが、歯や歯茎が傷つき炎症を起こす恐れがあります。また、歯の表面が削れ、エナメル質が傷ついてしまう可能性もあります。歯科医院でなら超音波で歯石を砕いて落とせるので、歯や歯茎への負担を抑えるためにも定期的にクリーニングを受けていただければと思います。
医院からのお知らせ
★「ネット予約」ご利用の患者さまへ★
ネットからの受付は「確定」となっておりますが、急患や、院内の混雑状況により、お待たせする場合もございます。
また、症状等について確認のご連絡をさせていただく場合もございますが、あらかじめご了承ください。 初診の患者さまは、問診票の記載がありますのでお時間よりもお早めにお越しください。

ネット予約・空き状況確認

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

ネット予約 24時間受付中
  • 今日空き
  • 明日空き
03-5948-8241 
  • 今日18時~も診療中
掲載のご案内