インプラントを含め、患者さまのニーズに合わせて治療方法をご提案します
歯を失った際の治療方法には、インプラント以外にも、ブリッジや義歯という選択肢がございます。患者さまのニーズがどこにあるかを確認したうえで、保険診療と自由診療の両方からご提案をしています。どの治療でも、食事を楽しめるようになってほしいという思いで診療にあたっています。
インプラント治療には、天然歯と同じような機能を再現できるというメリットがあります。周りの歯を使わずに顎の骨に直接埋め込んで固定できるため、ご自身の歯のような噛み心地が得られます。
また、周りの歯を削って支えにする必要がなく、今ある歯に負担をかけません。インプラント体にかぶせる人工歯の色味も自然で、お口元の見た目を気にせずお過ごしいただけるでしょう。
患者さまの中には、ケアが足りずに歯を失い、インプラント治療をすることになった方もいらっしゃると思います。治療後は定期的に歯科検診を受け、二度と歯を失わないお口づくりを一緒に頑張っていきましょう。
INDEX
インプラント治療には、メリットと同時に注意点も存在します。費用面や治療後のメンテナンスの必要性など、最初に全体像をお伝えし、ご理解、ご納得いただいてから治療を開始するようにしています。
まずは入れ歯やブリッジ、保険診療と自由診療といったさまざまな選択肢を含めて、それぞれのメリットとデメリットをお話ししたうえで、患者さまに治療をお選びいただきます。
そこでインプラント治療を選択された場合は、口腔内カメラやレントゲン、必要に応じて歯科用CTも使用し、手術に入る前にお口の状態をチェックします。もし問題が見つかれば、先にそちらの治療を済ませます。患者さまには、お口全体を健康に保つことこそ、インプラントを長持ちさせる方法であるとお伝えしています。
インプラントを長期的に使えるかどうかは、顎の骨や歯茎の健康状態に左右されます。インプラント部分はもちろん、お口全体の健康を保つべく、ぜひ定期的なメンテナンスへお越しください。
メンテナンスではお口全体の確認を行った後、クリーニングとブラッシング指導を行います。また、インプラントを入れたことによる噛み合わせの不具合がないかも確認します。ブラッシング指導では、必要に応じて染め出し液を使い、視覚的に分かりやすくご説明します。
その他、インプラントの院内保証を設けており、埋入日から5年間の保証が適用されます。歯科検診に通っている方が対象となりますので、4カ月から5カ月に1回を目安にお口の中を見せにお越しください。
インプラント治療を行うためには、長さのあるインプラントを埋め込むだけの骨の厚みが必要です。そのため治療を希望していても、顎の骨の量が少なくて埋入できないと判断されたことがある方もいらっしゃると思います。
当院では、上顎洞内に骨を増やす「ソケットリフト(※)」に対応しており、骨の状態によってはインプラントを埋入できる可能性があります。また万が一、当院で処置が行えない症例であった場合には、できるだけリスクを減らした状態に処置した後に、当院以外の歯科医院をご紹介させていただきます。
今まで骨の量が原因で治療が受けられないと諦めていた方は、ぜひ当院にご相談ください。
※自由診療です。料金は料金は料金表をご確認ください。
治療前の診察
レントゲン撮影を行い、お口を確認した後、保険診療と自由診療の違いやそれぞれのリスクと注意点などをお伝えします。病歴や心身およびお口の状態を慎重に見定め、インプラント治療へ進めるか判断します。必要があればCTも撮影いたします。
インプラント(人工歯根)の埋入
埋入前に虫歯や歯周病などのトラブルが見つかった場合は、先に治療を済ませます。埋入当日は麻酔をした後、顎の骨に穴を空けてインプラントを埋入します。
インプラントと顎の骨が結合するまで数カ月ほど待ちます。その後に歯茎を整形し、人工歯を取り付ける準備を行います。
上部構造(人工歯)の製作と取り付け
人工歯を作製するためお口の型取りを行います。
天然歯に近い自然な見た目や機能を持った人工歯をインプラントに装着して固定したら手術は完了となります。
メンテナンス
継続的に、インプラントとお口全体の正しいお手入れやメンテナンス方法についてアドバイスします。定期的に歯科医院でメンテナンスを受け、ご自身でもケアを続けることでインプラントが長持ちし、食生活の質の向上にもつながります。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|