入れ歯をお使いの方の中には、うまくフィットせず痛くて噛みづらいという方や、固いものが噛めないという不満をお持ちの方が少なくありません。お口にぴったりと合い、しっかり噛める入れ歯にするためには製作工程にこだわり、入念に入れ歯製作を行うことが大切です。
当院では、総入れ歯の場合、型取りに使うトレーは既成のものではなく、患者さまごとに合わせて作ったものを使っています。トレーには、変形やひずみの少ないシリコン印象材を塗って、丁寧に型取りを行います。細かくこだわった型取りを行うことで固いものでも噛めるような、安定した入れ歯を製作することができます。
INDEX
部分入れ歯の製作の場合も同じく、丁寧な型取りを行います。特に部分入れ歯の製作では、型取りは大切なポイントとなります。
初診時に患者さまのお口の状態を見させていただき、よりお使いいただきやすい入れ歯に近づけるために、完成状態をイメージしながら型取りを行っています。入れ歯を装着するためのバネの掛け方も、入れ歯の設計ルールを踏まえ、ぐらつきの少ないものにすることで、どのようなものでもしっかりと噛むことのできる入れ歯を目指しています。
保険診療となるレジン床(しょう)入れ歯に加え、自由診療では薄く軽量で耐久性の高い金属床入れ歯(※)や、入れ歯を固定するバネのないノンクラスプデンチャー(※)をお選びいただくことができます。
金属床入れ歯は食べ物や飲み物の温度が伝わりやすく、お食事の際に味覚などが損なわれにくいというメリットがあります。一方、ノンクラスプデンチャーは、入れ歯の装着時も口元でバネが目立ってしまうことがありません。また金属部品がないため、金属アレルギーの心配がある方にも気兼ねなくご利用いただける入れ歯です。
自由診療の入れ歯は、設計の自由度が高く、フィット感や噛み心地、見た目の美しさなどの点でよりご納得いただける入れ歯を目指すことができます。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
入れ歯は完成後の調整がとても大切です。当院では、より違和感の少ない入れ歯をお使いいただくために、入れ歯を製作してお渡しした翌日にご来院いただき、一度使ってみて噛み心地を確認していただいた上で、入れ歯の調整を行っております。
お口の中の形状は年齢と共に少しずつ変化します。入れ歯も、お口の中の形状に合わせて、調整を行う必要があります。違和感が少ない状態で入れ歯をお使いいただくためにも、違和感や痛みがある場合には、できるかぎり早めに調整を行っていただきたいと思います。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|