当院では、お忙しい中、日々の予定を調整してご来院してくださった患者様一人ひとりに対し、ご納得いただける診療や接遇を心がけております。ご来院していただいた際の受付、診療室にご案内する「声かけ」、症状や治療内容に関する「説明」、特に肝心な「治療」、次回来院時の「予約作業」など一つ一つの工程を日々見直し、もっと良い方法、対応や治療はないかと反省して改善する作業を大切にしています。患者様からも気になることや不満がございましたら、遠慮せずにおっしゃってください。より歯医者として皆様に認めていただけるよう努力していきますのでよろしくお願いいたします。
歯周病の原因は細菌の感染によって引き起こされる病気で、進行してしまうと歯と歯肉の間が深くなり、歯が徐々にグラグラしてきます。最終的には歯を抜くことになってしまうような病気ですが、歯周病は初期段階だとほとんど自覚がないため、日頃から歯医者に通うことが大切です。
この治療として、歯にたまる歯石の除去が挙げられます。歯石とは細菌を繁殖させ、毒素を出して歯を溶かす要因を作るもので、歯石を取り除く治療はどの医院でも行っています。ただこの歯石も患者様の症状によって歯にこびりついているものもあるため、除去する際に痛みを伴うことがあります。当院では痛みに敏感な方には麻酔を行っており、出来る限り負担を伴わない治療を心がけておりますのでお気軽にご来院ください。
親知らずは人によって生え方が異なっており、抜く過程や方法も様々です。神経を巻き込んでいる場合は、抜歯の際、神経に影響を及ぼすこともあります。当院での抜歯ができないと考えられるケースでは、連携する歯科口腔外科を紹介することがあります。患者様にご迷惑をかけないための対応となりますので、ご理解をお願いいたします。
当院ではお子様に無理やり治療をすることはありません。幼い頃に歯医者に悪いイメージを持ってしまうと通院しなくなり、そうなってしまうと歯のケアも十分行うことができずに将来歯が悪くなるケースが多いです。歯医者に慣れていただくため、診療室にお父さん、お母さんと一緒に入っていただくことやチェアに座ってもらう練習をすることで少しずつ慣れていくことを大切にしています。
当院はよい意味で歯医者らしくないといわれることがあります。歯医者のみならず、病院は無機質、無音、独特のにおい、暗いなどのイメージを持たれている方もいらっしゃるかと思います。それらのイメージで病院にいくことをためらってしまうと、結果として健康を害すことにつながります。当院では治療環境を改善し、歯医者に持たれがちなイメージを変えることはとても大切と考えています。開院する際、設計をした方は今までの病院のイメージから離れたものにするため、2つのコンセプトを作りました。それは「開放感」と「温かみのある明るい歯医者」です。
当院は木造をベースにした造りになっており、医院に入るとほっと安らげるような造りになっています。鉄筋をベースにすると温かみを感じることは難しいのですが、受付やお手洗いのドア、天井などを木造ベースにすることで、自然の温かさがでる歯医者と感じていただけると思っています。また、もう1つのコンセプトである「開放感」を出すため、天井を高くして狭いところに押し込められている雰囲気をなくしています。さらに通院や痛みでふさぎがちな気持ちを少しでも晴れやかにしていただけるよう、待合室、診療室ともに窓に面した設計になっており、光が差し込む空間を作り出しております。
当院は清潔な環境で治療を受けていただくため、滅菌対策に力をいれております。まず治療で使った器具は高圧蒸気滅菌器で人体に害を及ぼす菌を殺菌しています。またせっかく滅菌・殺菌処理を行った器具も外に出していると空気や他の要因で感染してしまうことがあるため、滅菌処理をおこなった器具に関しては密封の袋につめて、治療の直前まで空気感染しない状態を保っています。