初めての方へ
会員登録
予約情報
マイページ
ログイン
4.4いいね!
口コミ19件
住所 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5地図
機能、見た目ともに納得いただけるものをご提供いたします。
患者さまに納得していただけるようなものをつくることを考えています。しっかりと噛むことができる機能性を徹底し、自然な見た目を演出できるようなものをつくっています。見た目がいくらきれいであったとしても、噛むのに違和感があれば、納得できる患者さまは少ないです。そのため、噛み心地と見た目の両方を追及したものを提供しています。 当院の大きな特徴は技工室があることです。そのため、患者さまには素早く、精密によいものを提供することができます。歯科技工士がすぐ近くにいることで、歯科医師と歯科技工士に患者さまを加え、3者で連携をとることができます。歯科技工士が直接患者さまのお口のなかを確認することで情報が伝わりやすく、より患者さまのご要望を受け入れやすい体制になっています。また、すぐにつくることができるため、時間の節約にもなります。
患者さまの想像している完成と実際のギャップが少なくなるようにまずはお話ししましょう。
歯科医院と患者さまで治療後の白さについて、認識に相違があることが多いです。そのため、事前説明を徹底し、患者さまのイメージと治療のギャップを減らせるよう心がけています。しっかりとした情報を伝えることで患者さまにも考えていただくことが大切だと思っています。 ホワイトニングは歯の色にコンプレックスをもっている方におすすめしている治療です。当院ではホームとオフィスの両方を扱っているため、患者さまのライフスタイルに合わせた提案をすることができます。ホームホワイトニング(※)であれば、ご自身のペースで進めていくことができ、継続することでしっかりと白さを手に入れられます。オフィスホワイトニング(※)であれば、当院で治療を行い、少ない治療回数で歯を白くできるのですが、あと戻りが早いこともあります。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
きちんと噛める入れ歯をご提供するためにレントゲンをお撮りします。
院長は歯を失ってしまった方に対する治療として、入れ歯をおすすめしています。インプラント(※)もひとつの選択肢ではありますが、1度インプラントを入れればインプラントを打ち続けることになると思います。そのため、身体にも費用にも大きな負担がかかってしまうこともあります。 もちろん、入れ歯であってもうまくつくることでしっかりと噛めるものをつくれます。また、入れ歯は見た目がよくないという欠点がありますが、アタッチメント等の登場により、今では見た目がよい入れ歯をつくることができます。 お手入れがめんどうと思われがちなのですが、とり外しが可能なため、とてもお手入れしやすいです。そのため、清掃に関して、患者さまにかかる負担が少なくなっています。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
アメリカの大学で勉強した歯科医師がオペも担当します。
当院には歯周病に研鑽を積んでいる歯科医師が在籍しています。そのため、重度の歯周病の治療にも対応することができます。このような歯科医師がいることで患者さまは頼って治療を受けていただけると思います。 軽度の歯周病であれば、歯科医師と歯科衛生士が連携をとり、治療をしています。歯科医師が検査をし、歯科衛生士がスケーリングやブラッシング指導をしています。歯周病の治療を受けている患者さまには、ただ来院するだけでは治らないと伝えています。必要とされるのはご自身で自覚していただき、治そうという意志をもつことです。そのため、定期的に来院していただき予防を受けること、毎日ブラッシングを継続することを徹底することを大切にしています。
メリット、デメリットをきちんと説明いたします。
歯を失ってしまった部分への治療として、インプラント(※)や入れ歯、ブリッジなどさまざまな選択肢があります。そのため、カウンセリングを通じて、メリット、デメリットなど患者さまが気になることをすべて伝えています。患者さまのご要望をおうかがいしてから、より適した選択肢を提供するよう心がけています。 また、患者さまがリラックスして治療を受けられるようにしています。衛生管理はもちろん、スタッフの教育やCTを使った精密なコンピューター診断などにより、頼っていただけるような体制を整えています。治療で使う器具は徹底的に滅菌をし、使いまわしなどをしません。スタッフの教育では勉強会で知識をつけ、患者さまへ明るく笑顔で接する指導をしています。ほかにもCTをとり3次元でお口のなかを把握し、ガイドサージェリーをというシュミレーションシステムを用いて、より精密な治療をしています。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
恐怖心を和らぐようにコミュニケーションを大切にしています。
治療の際、表面麻酔を浸透させ、針が刺さる痛みを軽減しているのは当たりまえです。ほかにも、患者さまが精神的な面から生じる痛みを軽減させるとり組みをしています。とくに、患者さまの恐怖心を少しでもやわらげるため、徹底的にコミュニケーションをとり、友好関係を築くことを心がけています。恐怖心をもっている方は、些細な刺激に反応しやすく痛みを感じやすいからです。 そのため、当院では問診表の段階で歯科医院に対する恐怖心をうかがっています。事前に患者さまの特徴を把握しておくことで、より患者さまの負担を軽減するような計画を立てられると考えています。そのような情報を参考にしながら1人ひとりに合った適度な対応をすることで、より痛みを感じにくいような治療をすることができます。
お口の健康を管理するためには、日常生活にも気を配る必要があります。しかし、忙しい日々の中でしっかりと予防に取り組むことは、難しい方が多いのではないでしょうか。そこで当院では無理に予防をすすめるのではなく、患者さまにとって必要なお口の情報を提供することで、自然と歯を守る意識を持っていただけるように働きかけています。 また、定期検診を行う歯科衛生士は、患者さまとの相性も考えて担当を決めています。そうすることで、少しでも患者さまにとって通院しやすい環境を整えられるようにしました。やむなく歯科衛生士が変わる場合も、カルテや口頭できちんと情報共有をして、継続して快適なお口のメインテナンスをご提供できるように配慮しています。
2025年1月
2025年2月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可
予約