患者さんに寄り添ったインプラント治療をご提供します
インプラント治療は歯を失った部分に人工の歯を埋入する治療です。失った部分に人工の歯根を顎の骨の中に埋め込み、その上にセラミックなどの素材でできた人工歯を装着することで歯を再現します。
当院では、インプラント手術の際に外部の歯科医師と協力して治療を進めます。また、治療だけでなく診断の段階からこだわって対応しております。
新しい歯科用CTを導入し、歯科医師自らが診断することでより良い治療計画を立案し、インプラント治療につなげています。
INDEX
インプラントには、さまざまな種類のメーカーがあり、歯科医院によって取り扱っているメーカーも異なります。当院のインプラント治療で採用しているメーカーもいくつかあり、ノーベルバイオケア社やストローマン社などがあります。
ノーベルバイオケア社はスイスのメーカーで、数あるインプラントメーカーの中で古い歴史を持つ会社として知られています。
さまざまな歯科医院に流通しているインプラントメーカーでもあるため、初めての方でもより受け入れやすいかと思います。
そしてストローマン社も同じくスイスのメーカーで、50年以上にわたるインプラント研究の歴史を持っている会社です。ストローマン社の製品も広く使用されており、治療に関する情報はメーカーに記録が残るため、引っ越しや転勤などの都合で別の歯科医院に行かなければならない場合も、スムーズに引き継ぎできます。
インプラント治療を検討されている方は、気兼ねなくご相談ください。
インプラント治療は、歯を失った部分の歯茎を切開し、顎の骨の中に人工の歯根を埋め込んでその上にセラミックなどの素材でできた人工歯を装着する内容です。
周りの歯を支えにして入れるブリッジや差し歯とは異なり、独立して成り立つため天然歯と同じような感覚で過ごしていただけます。
ただし歯茎の切開や人工歯根の埋入など、外科的な手術が必要となるため患者さんへの負担を考慮して取り組む必要があります。
より精密な対応だけでなく、患者さんの状態や心境に寄り添った治療を心がけています。
当院では患者さん第一で「その人医療」を提供することを心がけております。
治療方法は歯科医師だけが決めるのではなく、患者さんに歯やお口の現状を説明し、治療の選択肢をご提案した上で、ご自身に選んでいただいております。
同じ歯のことでも患者さんによってお悩みやご希望は違います。
患者さんが望んでいる治療を実現させるべく、当院の歯科医師やスタッフはていねいなコミュニケーションを心がけております。
歯やお口に関するお悩みは気兼ねなくご相談ください。
検査・診断と治療計画の立案
インプラント治療についてのご説明を行い、患者さんのご相談をお受けします。その後、レントゲンやお口を立体的に撮影できる歯科用CTを使って、お口の状態を細かく検査します。
抜歯や歯周病治療
治療の前にお口を検査し、歯周病があるとインプラント治療に支障が出るため、事前に治療します。抜歯しなくてはならないケースもございますので、その場合もあらかじめご説明します。
インプラント手術
日本口腔外科学会認定の口腔外科専門医と連携して進めます。
インプラント体を顎の骨に埋め込んで、アバットメントを装着します。手術時間は埋め込む本数や抜歯の有無によって変わります。
手術で顎の骨に埋め込んだインプラント体が馴染むまでは個人差はありますが、基本的には3カ月程度の期間を要します。
上部構造の装着
インプラント体を埋め込んだ後は、定期的にお越しいただいて経過の観察を行います。それと同時に歯の型取りも行い、上部構造を製作します。
最後に上部構造をアバットメントに設置したら、噛み合わせを調整していきます。
メンテナンス
インプラント治療後のケアを怠ってしまうと、汚れがたまって歯周病に似た症状を引き起こす「インプラント周囲炎」を発症しかねません。極力長くインプラントを使い続けていただくために、治療後には定期的にメンテナンスにお越しください。
メンテナンス時にはお口の健康状態を確認し、歯のクリーニングを行います。来院頻度は3カ月に1回を目安にお越しいただいております。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|