すぎさき歯科医院の5のこだわり
こだわり
1
治療の事前説明
患者さまが通いやすいように、おおよその通院回数を事前にお伝えしています
患者さまがお口の状態や必要な治療法を理解したうえで実際の処置に進めるように、当院はしっかりと事前の説明を行っています。
患者さまにとって分かりやすい説明のために心がけているのは、歯科の専門用語をなるべく使わないことです。さらにレントゲン画像や治療内容の説明ツールを用いることで、目で見て理解しやすい説明を行っています。
また予測できる範囲ではありますが、初診の段階で治療回数などもお伝えしています。処置を進めるにつれて回数が前後する可能性はありますが、おおよその内容を知ることで、通院のモチベーション維持につなげていただければ幸いです。
こだわり
2
痛みへの配慮
歯科用レーザーを使い、お身体に優しい治療を行っています
歯科医療を受ける患者さまのご負担をできる限り軽減するために、当院は2種類のレーザー治療器を導入し、治療法や症状に合わせて使い分けています。
レーザー治療器を取り入れたのは、外科的な処置をする際に止血がしやすいからです。歯肉を切開する時に用いることで、急な大量出血を防いだり、処置後の痛みを抑えたりすることができます。
また当院は顎関節症による関節の痛みを和らげるためにも、レーザー治療器を使用しています。レーザー治療をご希望の方は、ぜひ一度当院にお越しください。
こだわり
3
イチオシの院内設備
再発のリスクを軽減するために、マイクロスコープを用いて精密な治療を行います
精密な治療をご提供したいという思いから、当院はマイクロスコープを導入しました。マイクロスコープとは患部を肉眼の何十倍も拡大して映し出せる、歯科用顕微鏡です。当院は主に、肉眼では治療部分を確認しづらい根管治療の際に用いることで、治療後のトラブルが少なく、歯の寿命をできるだけ維持することを目指しています。
またマイクロスコープで撮影した画像を記録として蓄積していくことで、メンテナンス時や次に治療が必要になった際に活用できます。お口の中には鏡では見えにくい部分が少なくありませんので、画像を患者さまにお見せして問題点の現状を分かりやすくご説明しています。
こだわり
4
衛生管理に対する取り組み
器具の滅菌はもちろん、使い捨てタイプの製品を採用することで、院内感染のリスクを減らすことに努めています
当院は患者さまが不安なく受診できる環境作りの一環として、院内の衛生管理に力を入れています。
例えば治療に使った器具は患者さまお一人ごとに交換し、高圧蒸気滅菌器を用いて一つひとつ滅菌処理をします。器具の使い回しはいたしませんので、心置きなく治療を受けていただければ幸いです。
滅菌できないものに関しては、可能な限り使い捨てタイプの製品を用いています。患者さまが直に触れるコップやエプロンはもちろん、歯科医師・スタッフが身に付けるグローブも使い捨てにしています。
新型コロナウイルスの流行前より、当院は感染症対策に取り組んでまいりました。診療室は広めに設計し、2mずつ間隔をあけて診療チェアを設置しました。
診療チェアの間にはパーティションを置き、治療時には口腔外バキュームを使用しています。治療の際に唾液や血液が飛び散ることで起こりうる、飛沫感染の心配もございません。
また、いつでも清潔な環境で治療を受けていただけるように、当院は空気清浄機を導入しました。定期的な換気も、欠かさずに行っています。
こだわり
5
院内環境
診療スペースはゆとりをもたせています
診療を行うユニットは隣とのスペースをしっかりと空け、圧迫感がないように配慮しております。そうすることで治療機器などにあたってしまうことや不安感の増大などを防いでおります。
またBGMを流すことなど、少しでもリラックスした気分で治療を受けていただける環境を整えております。
院内はすごく綺麗だと自負しています。歯科医師自身が几帳面すぎる性格なので、ホコリが溜まるところは意識的に綺麗にすることを心がけており、スタッフにも常に綺麗に保つようにしっかりと伝えています。
不衛生であることや物自体が多いと、働くスタッフも怪我をするリスクが高まります。それは患者さまに対しても同じで、整理整頓することでアクシデントも減ります。
また、「歯科医院の臭いが苦手」とおっしゃる患者さまもいらっしゃいますので、院内はアロマを使用して薬剤などの臭いを無くしております。治療で使う薬品類は、品質や安定した供給がある国産のもののみを使用しております。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
今日 | 明日 | 明後日 |
受付不可 | 休診日 |
![]() |
ネット予約・空き状況確認 |