ていねいな説明と診療を心がけています
患者さまが不安を感じないように診査・診断をきちんと行い、専門用語を使わずに分かりやすい言葉を使って説明を行うようにしています。
また、言葉だけでは伝わりにくいこともありますので、コミュニケーションツールとして動画を使って説明することもあります。
そして、患者さまの状態を知るためには、悪くなった状態に至るまでの経緯をきちんと聞くことが大切だと思っています。
歯の状態が悪い場合、他に病気をお持ちの方も多いので、問診の段階で疾患や薬を忘れずに聞くようにすることや過去に歯科医院でどういう思いをしてきたか併せて確認します。
治療方針の提案は、痛みなどまず緊急に処置が必要な部分を取り除いてから行います。
情報提供を行うことが先決で、いくつか提案した中から選択していただきます。
当院では患者さま主導で治療を進めてまいりますので、患者さまの意思を尊重いたします。
しかし、患者さまだけでは決めきれない場合もありますので、「自分の家族だったらこうしますよ」とアドバイスも行っております。
当院での治療では、なるべく痛みを抑えるように工夫をしています。
まず、薬を使う前の治療の段階で噛み合わせを改善して痛みが抑えられればいいのですが、抑えられないようであれば投薬で痛みを抑えるようにしています。
当然、むやみに薬を使わず診断を行った上で、状況に応じて薬を出します。
虫歯や歯を抜くときには電動麻酔も使いますが、とても細い針を使って行うなどの工夫に取り組んでおります。
薬も時代とともに良くなっていますので、患者さまの負担も少ない治療の提供となるように配慮しております。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
今日 | 明日 | 明後日 |
休診日 |
![]() |
![]() |
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |
||
ネット予約・空き状況確認 |