きれいな歯並びに健康を+
矯正治療といっても、具体的にどんな治療をするのかよく分からない、という方は少なくないと思います。当院の矯正治療ではワイヤー矯正を始め、裏側矯正やマウスピース矯正など装置や手段を幅広くそろえており、患者さまのご希望に寄り添った治療方法を提案することが可能です。
患者さまのお口の状況によっては、ワイヤーとマウスピースを組み合わせるなど、ハイブリッドな治療方法も選択いただけます。
結婚式や海外赴任などを控えており「いつまでに治療したい」というご希望がある場合でも、複数の治療方法を組み合わせることで期間内に治療を終えることもできる場合がありますので、お問い合わせください。
矯正治療を担当する歯科医師は、歯科分野の中でも「矯正治療」に関することを深く学び、臨床も行っておりますので、その状況に合わせて柔軟に治療方針を修正することができます。「自分の状況じゃ治療は難しいかもしれない・・・」とあきらめてしまう前に、ぜひご相談いただければと思います。
矯正治療は少なくない費用と長い時間をかけて行う治療ですので「治療を終えてからもきれいな歯並びをできるだけ長く維持してもらいたい」と思っています。そのために、当院は歯科医師や歯科衛生士、スタッフに至るまで患者さまを手厚くサポートできるよう努めております。
矯正治療のご相談は無料となっておりますので、気軽にご来院ください。
「歯並びの見た目が気になるけれど、費用が気になっていてなかなか治療に踏み出せない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
矯正治療は見た目の改善はもちろん、歯磨きしやすくなることで歯周病や口臭予防などお口の健康にもつながる治療ですので、経済的な理由で後回しにするのはもったいないことだと当院は考えています。
そこで、もっと手軽に治療を受けていただけるよう、当院は矯正治療に関する治療費を低めに設定いたしました。
グループ医院が多く一括で材料を購入・管理ができることで、材料費を抑えることができるのです。後戻りが不安な方のために、マウスピース矯正では治療開始から5年以内のトラブルは追加の矯正装置料はかからず、調整料のみで再治療が可能な保障制度も導入しております。
患者さまの意識的なハードルを下げられるように、デンタルローンや電子マネー決済、無金利の院内分割払いなどさまざまなお支払い方法にも対応可能です。
経済的な理由でためらわずに、矯正治療をもっと身近に、気楽に考えていただければと思っております。
患者さまのお口の状態を見た上で、おおまかな治療費をお伝えすることもできますので、気軽にご相談ください。
当院の矯正治療の特徴は、治療を行うにあたって患者さま一人に対し、一般的な歯科治療を担当する歯科医師・歯科衛生士・矯正担当の歯科医師がチームとなってサポートしているところです。
一般的な歯科治療を担当する歯科医師は抜歯や虫歯治療などの事前処置を行い、歯科衛生士は歯周病や口臭の予防などを意識したクリーニングを行います。矯正担当の歯科医師はお口全体の進捗管理や歯の動き方を確認します。それぞれ異な分野を生かすので、患者さまのお口を総合的に診ることが可能です。初診はまず、一般的な歯科治療を担当している歯科医師と歯科衛生士が対応いたしますので、歯周病などのご不安がありましたらお申し出ください。
動いていない歯を動かすため、装置を装着・調整すると少しの期間は痛い・むずむずするといった違和感がある方もいらっしゃいますが、痛みが強い場合は緩和するために、装置を調整して歯の移動スピードをコントロールすることもできます。
治療は半個室や個室の診療室で行いますので、他の患者さまの目を気にせず落ち着いて治療を受けていただければ幸いです。
歯をきれいにしたいけれど、子どもから目を離せないので治療ができない・治療に集中できるか不安、とお悩みの親御さまも少なくないかと思います。
そこで当院は、小さなお子さまをお連れの親御さまのために「無料託児室」を設けました。
当院の託児室には保育士がおりますので、事前にご連絡いただければ、親御さまの診療中にお子さまをお預かりすることが可能です。
託児室はお子さまに「歯科医院」に慣れてもらうことで、お子さまの診療でもスムーズに治療に移行しやすいというメリットもあります。
また、院内はバリアフリーになっておりますので、ベビーカーと一緒に診療室に入ることも可能です。
小さなお子さまがいるからといって歯科治療をあきらめずに、お子さまを連れて気軽にご来院いただければと思っております。
初診
患者さまのお悩みやご要望などを伺い、お口の中を診査します。そして、歯並びの状態や治療費、治療の流れなどについてご説明いたします。初回相談は無料、2回目以降は相談料をお支払いいただきます。
精密検査
お顔や口の中の写真・レントゲンの撮影や歯の模型作製のために歯型を取るなど、矯正治療に必要な情報を集めます。
診断
検査結果を基に、治療方法や治療期間、治療にかかる費用を詳しくご説明いたします。
矯正治療開始
矯正装置を装着し、治療を開始します。通院ペースは1カ月に1回で、調整の際には歯の動き具合を確認し、クリーニングなどを行います。
保定
きれいになった歯並びを維持するため、保定装置を付けていただきます。保定装置は3種類あり、患者さまに合ったものを使用します。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|