設楽歯科医院の3のこだわり
こだわり
1
治療の事前説明
分かりやすい説明を行い、ご自身のお口の状態を把握できる資料をお渡ししています。
当院では、患者さまが訴える症状の改善をしながら、お口全体のトータルケアのご提案もしています。
初診の方は、歯の痛みや歯茎の腫れなどのトラブルで来院されます。しかし、そういった表に出ている症状以外にも、初期虫歯や歯槽膿漏、顎関節症のように「最初は違和感が少なく、外見の変化も分かりづらい病気」が存在します。
そういった問題が見つかった場合、治療計画書にデータを全て記載して、患者さまにお渡ししています。どの歯に問題があるか、どう治療したら良いのかという一連の流れが数値やイラストで記されていますので、すぐに治療をすると決められない方も、ご自宅で見返してご検討いただければ幸いです。
当院では「患者さまのお口の中にどんな問題があるか」「今日はどんな治療をしたか」「次回はどんな治療をするか」といったことを、明確にお伝えしています。治療に最後まで取り組み、その後も歯を守る意識を持っていただきたいと考えているからです。
たとえば、歯が痛くなるくらいに虫歯が重症化していると、ある程度の治療時間や回数が必要になります。そういったことを分かりやすくご説明させていただいて、患者さまに通院のモチベーションを維持していただけるよう努めています。
こだわり
2
治療品質に対する取り組み
「草分け」から学んだ義歯治療
私は、なにかひとつの治療に特化するのではなく、オールマイティにあらゆる治療をこなしたいと思っています。実際、こちらへいらっしゃる方は20〜40代の、働きざかりの男女が多いのですが、虫歯の患者さんもいらっしゃれば、インプラント治療を行う方もいらっしゃいます。お年寄りのなかには義歯をご希望の方もいらっしゃいますし、歯周病治療や定期的な検診でいらっしゃる方もいます。そういった方、一人ひとりの状態やご希望に合わせ、どんな治療もオーダーメイド感覚でご提供するのが、街で開業する歯科医師の務めだと思っています。私が治療で心がけていることは、「自分自身が受けたい治療を患者さんにご提供する」ということ。つまり、単に「患者」と「歯科医師」という合理的な関係を築くのではなく、患者さんの立場に立ち、丁寧に向き合うことで、心の通った治療が可能になると思っているんです。そのためには、スタッフ同士のチームワークももちろん大切です。
こだわり
3
先生の専門性・人柄
患者さんとの信頼関係を築くために、チームワークを大切に
スタッフ間でのコミュニケーションですね。歯科医師としての技術は大学で学ぶことができますが、そうしたコミュニケーションは現場で実践を積みながら学ぶしかありません。全員の動線を観察しながら、いま、自分が求められている役割を察知し、無駄のない動きを行っていけるように、用意周到なミーティングや会合を行っています。
当院では診療を再開しております。
治療、クリーニング、検診等のご予約も可能です。
初診の患者さまは問診票の記入がありますので、ご予約時間の10分前には医院にお越しください。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
今日 | 明日 | 明後日 |
お問い合わせ |
![]() |
![]() |
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |
||
ネット仮予約・空き状況確認 |