初めての方へ
会員登録
予約情報
マイページ
ログイン
口コミ7件
住所 千葉県成田市赤坂2-1-10 ボンベルタ5F地図
患者さまの声を聞くことを大切にしています。些細なことでもご相談ください
A.患者さまと心を通わすことで、より良い診療につながると考えているからです。 歯科治療は人が相手の仕事です。信頼関係を築くことで、初めて患者さまから身を委ねていただけると考えています。 そのため、当院では、「真心を持って患者さまと接する」を治療方針と掲げています。何に悩んでいるのか、どのように治療をしてほしいのかなど、初診時にじっくりとお話をお伺いします。 患者さまによっては、話すだけで気持ちがすっきりする方もいらっしゃいます。専門的な知識や技術はもちろん大事ですが、患者さまのお気持ちに寄り添うことも重要だと考えています。
歯を多く残していくために、歯を極力削らないように努めています
A.虫歯の部分だけを削り、健康な歯にできるだけ負担を与えないようにすることです。 虫歯治療では、「ミニマルインターベンション」を重視しています。これは、可能な限り削る量を少なくし、虫歯で悪化した箇所だけを処置するというものです。当院では、う蝕検知液で虫歯に色を付けたり、拡大鏡で患部を見たりして、虫歯の部分だけを削るように心がけています。 歯というのは一度削ると元には戻りません。治療をした箇所から虫歯が再発をする危険性もあります。再治療を減らすためには、むやみに健康な歯を削らないことが大切です。 当院ではう蝕検知液の他に、肉眼の数十倍まで拡大して確認できるマイクロスコープなども導入し、できるだけ歯を残せるように取り組んでいます。
「歯を残したい…」という患者さまの気持ちに寄り添い、力を尽くします
A.「歯を残したい」という患者さまの気持ちを尊重して治療を行うことです。 当院の院長は日本歯周病学会認定の歯周病専門医です。歯周病専門医というと、手術や再生療法など複雑な治療を行っているといった印象を受ける方もいるかもしれません。もちろん、そのような症例にも対応しています。 しかし、当院では「歯を残したい」という患者さまの想いを重視した歯周病治療を心がけています。歯周病という病気は、進行をすると歯を支える骨が溶け、歯がグラグラと揺れはじめます。そして、最悪の場合、抜歯が必要になることもあります。 患者さまにとって歯を失うというのはショッキングなことです。だからこそ、症状が進んだ場合であっても、歯周病の治療を通して、ぎりぎりまで歯を残していくことを大切にしています。
お子さまのケアに関するお悩みも気兼ねなくどうぞ!お子さまとご一緒にお越しください
A.子育ての経験を活かして、親御さまの立場に立ったアドバイスができることです。 お子さまの治療は基本的に女性の歯科医師が担当します。お子さまへの対応も慣れていることはもちろん、親御さまに対しても、説得力を持ってアドバイスができると考えています。 また、お子さま連れの方が通いやすいよう、当院ではさまざまな配慮をしています。その一つとして、キッズスペースを設置し、楽しみながら通っていただけるような環境を整えています。 お子さまのお口のケアというのは、院内だけで完結するものではありません。治療後も、ご自宅で親御さまにケアをしていただくことが大切です。その意識を持っていただくために、分かりやすいアドバイスを心がけています。
担当の歯科衛生士が責任を持って、健康を管理します
A.治療後もお口の健康を維持するためには、継続したケアが必要だからです。 歯の健康を守るためには、治療が終わった後の定期的なメンテナンスが大切です。当院では、お口の状態に合わせて、1カ月から半年に1回くらいのペースでメンテナンスにお越しいただくようお伝えしています。 メンテナンスを行うのは担当の歯科衛生士です。一人の患者さまに対して同じスタッフが継続してケアを行います。担当制にすることで、患者さま一人ひとりのお口の状態に合ったケアの提供につながります。 しかし、いくら歯科衛生士が細やかなサポートをしても、患者さまがお口に関心がなければ、歯の健康は維持できません。そのため、当院では治療のときに予防の必要性を説明して、患者さまの予防に対するモチベーションが上がるように取り組んでいます。
予約