つめ物・かぶせ物の治療内容|渡辺歯科クリニック

お気に入り

4.2いいね!

口コミ15

最寄駅
南行徳駅
南口 徒歩4分

住所 千葉県市川市南行徳1-17-8 エステートピアIAビル1F地図

  • 土曜診療
  • 18時以降診療

EPARK医療総合アプリ「デジタル診察券」が利用できます。

保険診療から自由診療まで、見た目も考慮した素材をご用意しております

当院の特徴(つめ物・かぶせ物)

口腔内スキャナーでお口の型取りを細かく迅速に行います

口腔内スキャナーでお口の型取りを細かく迅速に行います

当院では、お口の型取りを口腔内スキャナーという機械で行っています。口腔内スキャナーは、小型カメラで撮影したデータをもとにコンピューターで口内を細かく再現する機械です。データがすぐに出るので、スムーズに型取りを進められます。

ジルコニアやオールセラミックでかぶせ物を作製することも可能です

ジルコニアやオールセラミックでかぶせ物を作製することも可能です

当院では自由診療の素材として、自然な見た目や耐久性が特徴のジルコニアとオールセラミックをご用意しております。汚れがつきにくいというメリットもあるので、日々のお手入れもしやすいでしょう。虫歯を予防するためにも、ぜひこれらの素材をご検討ください。

「南行徳駅」から徒歩4分!平日20時まで診療しています

「南行徳駅」から徒歩4分!平日20時まで診療しています

当院は、平日は20時、土曜日は13時までの診療時間となっております。東京メトロ東西線「南行徳駅」から徒歩4分と駅からも近い立地にありますので、お仕事帰りでも通いやすいのではないでしょうか。急な困りごとにも対応しますので、気兼ねなくお立ち寄りください。

当院の考え方(つめ物・かぶせ物)

見た目や丈夫さを考慮しながら、ご希望に合うつめ物・かぶせ物を提案します

見た目や丈夫さを考慮しながら、ご希望に合うつめ物・かぶせ物を提案します

当院では、自由診療のつめ物やかぶせ物を患者さまへご案内しております。自由診療のつめ物やかぶせ物は色味の選択肢が広く、丈夫で清掃性に優れているので長期的にお使いいただける素材です。

一方、保険診療で使われるプラスチックレジンのつめ物やかぶせ物は、摩耗消化が早く、色味も限られております。変色しやすいという特徴もあるので、目に付きやすい前歯付近で使うと見た目を損なう場合もございます。

このようなことから、ご提案の一つとして自由診療の素材をご案内しております。しかし、無理に押し付けるようなことはいたしません。患者さまのご希望に添った治療を行うことが第一だと考えておりますので、ご要望は何でもお伝えください。

自由診療のつめ物・かぶせ物

ジルコニア 33,000円 ~ 132,000円(税込)
オールセラミック 49,500円 ~ 132,000円(税込)

保険診療のつめ物・かぶせ物

CR 【つめ物】〇  【かぶせ物】-
金パラジウム銀合金 【つめ物】-  【かぶせ物】〇
硬質レジン前装冠 【つめ物】-  【かぶせ物】〇
硬質レジンジャケット冠 【つめ物】-  【かぶせ物】〇
CAD/CAM冠 【つめ物】-  【かぶせ物】〇

つめ物・かぶせ物が取れた

つめ物・かぶせ物を付け直したい・作り直したい方に向けた治療です。

治療詳細
虫歯がないことを診断で確認できれば、取れたつめ物やかぶせ物をつけ直す処置も可能です。また、虫歯が見つかって再治療する必要がある場合や、患者さまのご希望があれば、再作製をすることもできます。

別の歯科医院で治療した箇所であってもかまいません。つめ物やかぶせ物が取れてしまったとお困りの方は、ぜひ当院へご相談ください。

つめ物・かぶせ物を交換したい(自由診療)

銀歯を白くしたい・差し歯を交換したい方に向けた治療です。

  • 白い素材

ジルコニア

つめ物

33,000円 ~ 66,000円(税込)

かぶせ物

49,500円 ~ 132,000円(税込)

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
5-10年 1週間-1カ月 2-4回
治療に適した部位

全ての歯

素材の特徴
ジルコニアは人工ダイヤモンドと言われており、強度と耐久性に優れています。そのため、強い力がかかる奥歯にも使用することができます。また、金属アレルギーのリスクがなく、お身体に優しい素材です。見た目も自然で、周りの歯となじみやすくなっています。
リスク・副作用
透明感が少ないため、場合によって前歯にはご提案しないことがあります。また、天然歯より硬いので、噛み合う歯を傷つけるリスクがあります。
担当歯科医師
渡辺 誠司 院長
  • 白い素材

オールセラミック

かぶせ物

49,500円 ~ 132,000円(税込)

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
5-10年 1週間-1カ月 2-4回
治療に適した部位

全ての歯

素材の特徴
天然歯と同じような、自然な色合いになることが特徴です。金属を一切含んでおらず金属アレルギーのリスクがないため、アレルギーに不安がある方にも使用することができます。
リスク・副作用
衝撃に弱く、割れる危険性があります。また、強度を高めるためにセラミックの厚みを増してつくる必要があるので、金属の素材を使用した場合よりも歯を多く削ります。
担当歯科医師
渡辺 誠司 院長
お支払いについて(自由診療)

現金/クレジットカード

つめ物・かぶせ物を交換したい(保険診療)

銀歯を白くしたい・差し歯を交換したい方に向けた治療です。

  • 白い素材

CR

  • 【つめ物】〇  【かぶせ物】-

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
2年 1週間 2-3回
治療可能部位

奥歯/小臼歯から大臼歯(4~7・8番)

素材の特徴
CRは、主に虫歯治療の際に使用する歯科用プラスチックのことです。天然歯となじみやすく、歯を削る範囲が少ないことがメリットです。
リスク・副作用
経年劣化を起こしやすく、時間がたつにつれて変色してしまいます。また強度が他の素材に劣るので、硬いものを噛んだ時に欠けたり割れたりすることがあります。強度の問題上、虫歯の進行状態によってはCRで対応できないかもしれません。
担当歯科医師
渡辺 誠司 院長
  • 金属を使用した素材

金パラジウム銀合金

  • 【つめ物】-  【かぶせ物】〇

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
2年 1週間 2-3回
治療可能部位

奥歯/小臼歯から大臼歯(4~7・8番)

素材の特徴
強度が高く、割れることがほとんどありません。また保険が適用されるため、費用面の負担が少なくなります。
リスク・副作用
銀色なので目立ちやすく、患者さまによってはコンプレックスになってしまうことがあります。また年月とともに劣化することで、歯と銀歯に隙間が生じて虫歯が再発するリスクが高まります。金属が溶け出し、歯茎の黒ずみや金属アレルギーを引き起こす恐れもあります。
担当歯科医師
渡辺 誠司 院長
  • 白い素材

硬質レジン前装冠

  • 【つめ物】-  【かぶせ物】〇

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
2年 1週間 2-3回
治療可能部位

前歯(1~3番)

素材の特徴
硬質レジン前装冠は、中身が金属でできており、外から見える部分に歯科用プラスチックを貼り付けた差し歯です。お口の中に入れても目立ちにくいことが特徴です。
リスク・副作用
プラスチックを使用しているため、時間が経つと変色して見た目が悪くなってしまいます。金属が溶け出し、歯茎の黒ずみや金属アレルギーを引き起こしてしまうリスクがあります。
担当歯科医師
渡辺 誠司 院長
  • 白い素材

硬質レジンジャケット冠

  • 【つめ物】-  【かぶせ物】〇

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
2年 1週間 2-3回
治療可能部位

前歯(1~3番)

素材の特徴
硬質レジンジャケット冠は、歯科用のプラスチックでつくられた差し歯です。金属を使用していないため、金属アレルギーや歯茎の変色が起こるリスクがありません。
リスク・副作用
プラスチックを使用しているため、時間がたつにつれて変色してしまいます。また金属やセラミックの素材と比べると強度が劣るので、奥歯に使うことができません。
担当歯科医師
渡辺 誠司 院長
  • 白い素材

CAD/CAM冠

  • 【つめ物】-  【かぶせ物】〇

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
2年 1週間 2-3回
治療可能部位

全ての歯(条件付き)

保険適用の範囲は、
・1~3番目の歯(青色)
・4・5番目の歯(緑色)
・6番目の歯(ピンク色)ただし7番目の歯(黄色)が上下4本とも残っている状態であること

※医師の診断書をお持ちの金属アレルギーの方
・6番目の歯(ピンク色)
・7番目の歯(黄色)

素材の特徴
天然歯に近い色をしており、周りの歯になじみやすい素材です。金属を使用していないので、金属アレルギーや歯茎の変色が起こるリスクがありません。
リスク・副作用
プラスチックが含まれているため、時間が経つと変色します。また金属やセラミックの素材と比べると強度が劣るので、歯ぎしりや食いしばりによって欠けたり割れたりすることがあります。接着しづらいため、金属の歯よりも外れやすくなっています。
担当歯科医師
渡辺 誠司 院長
お支払いについて(保険診療)

現金のみ

治療の流れ

治療説明・前治療

治療説明・前治療

患者さまのご希望をお聞きした上で、各素材の特徴についてご説明します。ぜひご自分の考えに合った素材をお選びください。

説明が終わったら虫歯を削り、つめ物を入れやすい形に整えていきます。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

つめ物を作製

つめ物を作製

小型カメラで撮影したデータをもとに、コンピューターで口内を細かく再現する口腔内スキャナーで、お口の型取りを行います。そのデータを歯科技工所に送って、つめ物の作製を依頼します。型取りからつめ物の完成まで1週間ほどかかります。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分-1時間

つめ物を装着

つめ物を装着

完成したつめ物を装着し、噛み合わせを確認します。必要に応じてつめ物の調整を行います。問題がなければ、歯科用の接着剤を用いてつめ物を歯に装着します。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分-1時間

メンテナンス

メンテナンス

虫歯や歯周病を予防し、つめ物を長期的に使い続けていただくために、定期的なメンテナンスをご案内しています。メンテナンスの際には虫歯や歯周病のチェック、クリーニング、ブラッシング指導を行っています。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分

よくあるご質問

通院回数はどれくらいですか?
お口の症状や治療内容によります。およそ4回から8回となっております。
銀歯を目立たなくする方法はありますか?
白いつめ物やかぶせ物につくり直せば、目立ちにくくなります。ただし、素材によっては費用がかかるなどのデメリットもありますので、しっかり説明した上で患者さまに再治療するのかを選んでいただくようにしています。
神経がない歯でもセラミックにできますか?
はい、可能です。神経がない歯につめ物やかぶせ物をする場合、歯の形を整えるための切削がしやすくなります。
つめ物・かぶせ物の治療中は、歯のない期間ができますか?
前歯などの目立つ部分や、歯がないと噛めなくなる場合は、仮歯を入れることもございます。お口の状態に合わせて対応しますので、ご心配な点があればお伝えください。
セラミックは変色しないでしょうか?
セラミックは変色しづらい材質です。また、表面がつるつるしているため汚れがつきにくく、清掃性にも優れています。
医院からのお知らせ
当医院では、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことができます。
薬剤情報、特定検診情報等の診療情報を活用して、診療を行うことができます。

矯正やその他治療の詳細につきましては、医院の公式HPをご参照ください。

★★当医院では院内感染対策を実施しております。★★

※※新型コロナウイルスの対策といたしまして来院された患者様にアルコール消毒をお願いしております。※※

新型コロナウイルスの発生に伴い、
感染防止の観点から以下に該当される場合は診察をご遠慮いただく場合がございます。
1.発熱や風邪のような症状・咳・倦怠感・息苦しさのある方
2.14日以内にご自身または同居者が海外渡航されている方
3.鼻症状もなく突然、味覚・嗅覚に異常がある方
4.新型コロナウイルス感染者、またはその疑いがある方との接触がある方

該当する方や体調にご不安のある方は事前にお電話にてお問い合せいただきますようお願い申し上げます。

ネット予約・空き状況確認

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

掲載のご案内