歯医者が怖いと思っている方のために、
お気持ちに配慮した「痛みの少ない治療」をしています
土曜日は19時、
日曜も15時半まで診療
土曜日は19時まで、日曜日でも15時半まで診療しているので、平日はお仕事や学校で忙しい方でも通院しやすくなっています。
お子さまが喜ぶ!
キッズスペースがあります
親御さまが治療を受けている間は、お子さまは院内に設置されているキッズスペースで遊ぶことができます。
院内は明るく、
清潔感ある雰囲気です
院内は患者さまがリラックスしやすいように、白を基調とした明るく清潔感のある空間となっており、落ち着いて診療が受けられます。
千葉県柏市若葉町3-3 第2グランドフォート103
常磐線柏駅 南口徒歩10分
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:30 | 休 | 休 | ||||||
15:00~20:00 | 休 | 休 | ||||||
09:30~13:00 | 休 | 休 | ||||||
14:30~19:00 | 休 | 休 | ||||||
14:00~15:30 | 休 | 休 |
歯医者・歯科への電話受付についての注意事項
※お客様が受付専用電話番号に発信した電話番号は、受付確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社であるEHC(株)が取得します。
※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。
千葉県柏市若葉町3-3 第2グランドフォート103
■最寄駅からの所要時間
常磐線柏駅 南口徒歩10分
医院駐車場2台分ございます

外観
受付
待合室
キッズスペース
診療室
診療ユニット

当院は患者さまに少しでもリラックスしていただき、歯医者に対する怖いイメージを変えられるように、待合室はあたたかみのあるオレンジを配色しキッズスペースもご用意しています。診療室も清潔さを大切にしつつ緑もある環境を意識していますので、ご家族皆さまでお気軽にお越しください。
治療説明は患者さまにわかりやすく、
リラックスした状態で治療に入れるように行います
治療について説明する時は口頭だけでなく、お口の中をカメラで撮影した写真や模型などを使って、治療内容をイメージしやすいように工夫しています。それは、患者さまには治療内容に納得いただいてから、治療を受けていただきたいという想いで実施しています。
歯医者への通院が久しぶりだという方には医療機器の説明をすることもあります。医療技術の発展によって、より細やかで痛みの少ない治療が受けられることを知っていただくためです。
また、患者さまのご希望をしっかりお聞きする時間も大切にしています。「どのような見た目にしたいか」「治療期間はどれくらいか」「治療にかけられるご予算はどれくらいか」など、気になることは治療を始める前にお聞きいただけます。

なるべく痛みを少なくする治療をご提供するために
患者さまとのコミュニケ―ションも大切にしています
当院は「歯の治療は痛い」というイメージをお持ちの方や、歯科医院への通院に抵抗がある方でも通えるように、痛みの少ない治療を心がけているのでご相談ください。
例えば、麻酔が必要な治療でも、いきなり注射針を歯茎に刺すことはしません。まずは歯茎の表面に麻酔を塗って感覚を麻痺させます。注射針が刺さる時のチクッとした痛みを軽減するためです。さらにとても細い注射針を使用することで、さらに痛みを少なくする工夫をしています。
他にも、こまめにお声がけすることで治療中の痛みだけでなく、不安な気持ちも軽減する取り組みをしています。過去に痛みの伴う治療を受けた苦い思い出がある方にも、その当時のお話をお聞きして、お気持ちに配慮した治療をしています。

ご家族皆さまで通える歯医者さんを目指し
幅広い診療をご提供いたします
当院は一般的な歯科診療の他、入れ歯治療、小児歯科、矯正歯科、予防歯科、インプラント治療など、幅広い診療に対応しています。
特に入れ歯や被せ物・詰め物は院長が得意な分野で、できるだけ金属を使わない素材を提案しています。金属アレルギーをお持ちの方や金属による影響が気になる方は、ぜひ当院へご相談ください。
矯正歯科とインプラント治療は、その分野に精通した歯科医師と連携して治療をおこないます。そして、丁寧な検査を行い、患者さまそれぞれに合った治療計画を立てられるように体制を整えています。
予防歯科と小児歯科にも対応しているので、ご家族でお口の健康に取り組むこともできます。予防につながるブラッシングやケア方法についてアドバイスができるので、当院と一緒に健康なお口を目指しましょう。

キレイでリラックスできる院内環境を
スタッフ全員で意識し作り上げています
院内は患者さまが通院しやすいように環境を整えています。
医療器具は使用した後に、細かい汚れまで落としてくれる超音波洗浄器を用いて洗浄を行っています。その後、滅菌処理を施し、次に使用する直前までその状態を維持しています。そのため、患者さまのお口の中に入る器具は、いつでも清潔な状態です。
また、うがいに使う紙コップや治療中に使用するエプロンなどは使い捨てのものを選んでいます。患者さまごとに新しいものを使用することで感染のリスクを軽減し、院内感染防止に努めています。
衛生管理だけでなく、診療室を圧迫感の少ない半個室にする、スペースを広く取ってベビーカーでも移動しやすくする、お子さまが遊べるキッズスペースを準備するなど、院内の環境を整え、患者さまが過ごしやすくなる取り組みを行っております。
