今ある天然の歯とこれからの人生の楽しみを守ることを大切にしたインプラント
インプラント治療は、天然歯とほぼ変わらない見た目を再現でき、咀嚼や会話への影響もほとんどないことから、「第2の歯」と呼ばれることもあります。
インプラントのメリットは、食べ物をしっかり噛めるようになることと、歯が見えるくらい口を開けて笑えることです。
毎日の飲食や会話を通じたコミュニケーションは、その方の人生により良い影響を与えます。そのため、その方が治療を終えた後もより人生を楽しんでいただけるようにする治療でもあると考えています。
また、インプラントは天然の歯をより多く残すための治療でもあります。
入れ歯のように金属製の金具を歯にひっかける必要や、ブリッジを設置する際などの健康な歯を削る必要がありません。噛む力も均一に分散されるようになるのも理由に挙げられます。
インプラントをご検討される方には、お口の中の全体像を把握し、今ある健康な歯を守るにはどうしたら良いのか考えながら立案した治療計画をご紹介しますので、どうぞ気兼ねなくお越しください。
INDEX
治療方法や使用する素材などが進化していることもあり、インプラントと手術が身体にかける負担は少なくなってきている印象です。こうした背景もあり、インプラントは決して特別な治療ではないと患者さまにはお考えいただきたいです。
インプラントについてより深くご理解いただくきっかけになるよう、無料カウンセリングにも力を入れています。
特にインプラントの耐久性を気にされる方には、当院でインプラント治療を受けた患者さまのケースをご紹介し、中には数十年経っても問題なくお使いいただいている方がいるということもお伝えしています。
セカンドオピニオンとしてのご利用も大歓迎です。
保険診療内でクリーニングを行ってから、当院ならどのような治療をするかご説明します。
インプラント治療が難しいとされている、顎の骨の厚みや密度が足りない症例の方でも行えるように、当院はソケットリフト(※)やサイナスリフト(※)などの骨造成術の対応が可能です。
当院は再生医療等安全確保法に基づき、特定細胞加工物製造の届け出をしています。そのため、CGF療法と呼ばれる、患者さまの血液中から採取したフィブリンゲルと血小板や成長因子を利用する口腔内組織の再生医療も提供可能です。
天然歯を失ってお困りの方に、以前のように食べたり会話したりする喜びを取り戻していただきたいと考えています。
複数の治療方法を組み合わせることで、患者さまのお口の状態により適した治療方法をご提案もさせていただいております。
※自由診療です。料金は、料金表をご確認ください。
治療によるリスクをできる限り抑えるためにも、事前に治療計画を入念に検討し、計画通りに治療を進めていく必要があります。
手術は、サージカルガイドを使用しながら進めていきます。事前にシミュレートした通りにインプラント体を埋入できるように目印が付いているマウスピースです。
顎の骨の内側には神経や血管が通っていますので、角度や深さを間違えずにインプラント体を埋入するためには欠かせないアイテムです。
また、手術した部分に雑菌などが侵入しないよう、手術の際には滅菌済みのものか使い捨て製品のみ使用します。
手術中は血圧計のモニターを注視し、患者さまの状態が安定しているか把握しています。万が一の場合にも備え、手術室内にはAEDも設置しています。
各種検査・診断・治療計画立案
お口の中を見せていただいてから、歯科用レントゲンや歯科用CTで撮影し、検査します。
その後、検査結果を基に治療計画を立てます。治療計画を立てる上でのポイントは、インプラントだけではなく、お口全体の問題を検査し診断することです。
撮影したCT画像にソフトを用いてシミュレーション画像を構築します。
治療計画(インプラント体を埋入する位置、サイズ、本数)を立案し、実際の治療期間や費用についてお話しします。
事前の治療・クリーニング
インプラントを受けることが決まったら、先に手術日を確定し、予約を入れていただきます。
手術当日までの間に、クリーニングを受けていただきます。また、虫歯や歯周病が見つかっている場合には、先にこれらの治療を済ませていただきます。
特に歯周病が見られる場合は、歯周病治療を先行してお口の中の環境を安定させてからインプラントの手術に進みます。
インプラント手術
歯の根っこの役割になるインプラント体を顎の骨に埋め込む手術をします。
歯茎を開きインプラント体を埋め込む穴を作り、インプラント体を埋め込みます。処置時間は1本あたり15分ほどです。ただし、インプラント体の本数、抜歯や再生治療の有無などにより、処置時間が前後する可能性があります。
インプラント体と顎の骨が結合されるまで、1カ月から4カ月ほど要します。
仮歯を入れますので、日常生活への影響は少ないかと思います。
かぶせ物の作製
インプラント体と顎の骨が結合されていることを確認し、次のステップに進めると判断したら、歯の部分となる上部構造(かぶせ物)を作るために歯の型取りを行います。
歯の型取りは、光学スキャナーで患者さまのお口の中をスキャンします。
かぶせ物の装着
二次処置でインプラント体の上に装着したキャップを取り外し、上部構造を接続するための土台を取り付けます。その後、上部構造を装着し微調整を済ませたら完成です。
完成直後に患者さまにもご確認いただき、噛み合わせ、形状や色味などで気になる点があれば、修正も可能です。
メンテナンス
インプラントは、メンテナンスを怠ると歯周病に感染するリスクが高くなります。歯周病に感染すると骨が溶けてしまい、インプラント体が抜け落ちてしまう原因にもなります。
そのため、インプラントを長く快適にお使いいただくためにも、ご家庭と歯科医院でのメンテナンスが重要です。
メンテナンスは、最長でも7カ月以上空けないよう定期的に様子を見せてください。
山田花子さんの口コミ (女性)
2021年6月 投稿
EPARKで予約
この口コミは投稿から2年以上が経過しています。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|