土曜日19時半、
日曜日17時まで診療
お勤めの方も足を運びやすく、商業施設の近くにあるため、お買い物のついででも通うことが可能です。
おもちゃがある
キッズスペース
親子で通いやすい環境を整えて、親御さまはお子さまの歯を守るためのアドバイスを受けられます。
女性歯科医師が在籍
お子さまは不安な気持ちを抑えて、女性の患者さまはお口のデリケートなお悩みもお話しすることが可能です。
受付
待合ルーム
キッズスペース
滅菌器
デンタルグッズ販売
パウダースペース

埼玉県東松山市のピオニー歯科医院です。
当院は歯の生えたばかりの赤ちゃんからご年配の方まで通っていただける、やさしい歯科医院を目指しています。
女性歯科医師が在籍しており、キッズスペースもご用意していますので、お子さまにも通いやすい診療を心がけ、女性の方も気兼ねなくお越しいただけるように対応させていただいております。
また、当院は土日も診療しており、大型商業施設のすぐ側に位置していますので、お買い物や遊び帰りでも大変ご利用いただくやすくなっています。
虫歯の治療について不安な方や、症状についてのご質問がある方など、しっかりとお時間を掛けてカウンセリング・ご説明をさせていただきますので、気になることやお悩みなどございましたら気兼ねなくご相談ください。
できるだけ歯を残し、痛みを抑えた治療ができるよう、スタッフ全員が心がけておりますので、患者さまみなさまの大切な歯を守れるようにサポートさせてください。
患者さまの意志に沿って医院側本位とならない治療を心がけています

患者さまの考え方はそれぞれ異なります。そのため、まずは一人ひとりのお話をお聞きして、できる限りご要望に添って治療を進めています。歯科医師の目線から見て良いと思ったことでも、患者さまが希望していないことや望んでいないことでは納得していただけないからです。
当院には、カウンセリングルームを用意しています。そのため、周りの方を気にすることなく、お口のお悩みや求めるイメージをお話ししていただけるでしょう。また、各診療チェアにはモニターを備え付けていますので、必要に応じて口腔内カメラの写真などをお見せしながら話し合っています。
患者さまが良いと思える治療を行っていますので、まずは些細なことでもお話ししていただきたいです。
お子さまの歯をずっと守っていくために親御さまと一緒に治療の方針を考えます

お子さまのお口の環境をよりよい状態で保つためには、親御さまの協力が必要不可欠です。お子さまがご自身でお口を管理することは難しいからです。
親御さまには、食生活を含めた生活習慣から、仕上げ磨きまで指導しています。また、お子さまのうちに虫歯になりにくいお口の環境を作ることで、大人になってからも悪くなりにくく、歯を維持する確率が上がることなど、幼い頃からのケアの重要性をお伝えしています。
なかには、女性歯科医師を希望される方もいます。お子さまや女性の患者さまは、女性歯科医師の方が気持ちを落ち着かせて治療を受けられることもありますので、こういったご要望も気兼ねなくお聞かせください。キッズスペースもありますので、親子で楽しく通っていただけるでしょう。
普段のケアにも、もっと興味を持っていただけるよう、
歯科衛生士を中心に指導・説明を行います

歯科医院には、痛みが出た時や違和感がある時など、口元に何かしらのお悩みやトラブルがある時に来る方がほとんどです。しかし、症状が出てからでは、歯を削ったり抜いたりすることになるかもしれません。歯を失ってしまっては元に戻ることはないため、そうならないためにも定期的にお越しいただき、検査やケアを受けていただくことが必要です。
定期健診ではクリーニングを行っており、歯科衛生士が中心となって一人ひとりのお口の状態や変化を見ています。通院のペースには個人差がありますが、3カ月~1年の間で、患者さまのお口の状態に合わせてお越しいただいています。
また、予防の重要性をお話ししたうえで、正しい歯ブラシの仕方をお伝えするほか、歯間ブラシやフロスなどのケアグッズを提案しています。他にも、患者さまのお口の状態を見させていただき、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方には、そういった悪い習慣の改善や食生活、日常生活の改善も促しています。
歯科医院でケアを受けていても、ご自宅で何もしていないと汚れは溜まってしまいます。お口を清潔な状態に保てるよう、日常生活から意識していきましょう。
被せ物治療を行う場所への適合性を考慮し、
できるだけご要望に合った治療をご提案します

虫歯の治療で歯を削った際には、詰め物や被せ物をする必要があります。そういった場合に、金属の物は目立ってしまい、話すときや笑う時に気になってしまう方もいると思います。当院では、そういったお悩みにお応えできるよう、金属を使用していない白く目立ちにくい素材も取り扱っています。
しかし、素材によっては奥歯に合わないこともあります。そのため、見えやすい前歯には白く目立ちにくい素材、力が入りやすい奥歯には金属の物など、治療を行った歯の位置やご要望に応じて、その時々で適した物を使用しています。
詰め物や被せ物に関しても、患者さまのニーズに合った物を提供したいと考えています。できる限り保険内で治療を行い、それ以上を求める場合は保険外で治療を行うなどして、患者さまのご要望に添って治療を進められるように取り組んでいます。