インプラントを行う場合に重要なことは、こだわりを持って選んだ器具を用いて一つ一つの治療工程を丁寧に行うことが挙げられます。当医院では、ストローマン社製のインプラントシステムを採用しております。
また、インプラント治療の際には事前の検査をしっかりと行っており、CTスキャンを使用してインプラントを行う部位周辺の神経や血管の位置を把握するとともに、インプラントのシミュレーションを行うシミュレーションソフトとガイドシステムを使用してを実施いたします。さらに、インプラント処置は衛生管理が徹底されている完全個室で実施しており、術後のメンテナンス及び保証も様々なプランをご用意いたしております。
当医院ではインプラント実施の際には、各分野の歯科医師たちがチームを組んで実施いたしております。チームには、院長を始めとして、歯周病、歯科口腔外科、補綴など各分野の歯科医師が集まってインプラント処置を行っております。
インプラントは補綴に分類されますが、処置の際には外科手術となりますので補綴と歯科口腔外科の歯科医師を、さらにはインプラント処置後にはインプラント周囲炎と言いインプラントの土台周辺が炎症を起こしやすく、メンテナンスを行わないと重度の歯周病にまで発展することが多いため、歯周病の専門家がそれぞれ必要になります。
インプラントを行う際には、まずはインプラントに必要な顎の骨があるかどうかを調べます。このとき、顎の骨が薄いとインプラントは難しく、骨が薄くて実施ができないと言われた方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、足りない骨は様々な手法で増やすことができますのでインプラントを実施するのに十分な骨を作り出した後にインプラントを実施いたします。このとき用いる技術は、サイナスリフトやソケットリフト、GBR法など骨再生療法や骨移植術と言った技術であり、チーム医療を行うことで様々な症例に対応したインプラント治療を実施しております。
また、インプラントを実施する前には、トップダウントリートメントという模型を用いてあらかじめ完成形を確認したのちに施術を開始いたします。
インプラントの処置自体は時間がかからずに終了いたしますが、インプラントを実施の際には外科手術というイメージにより多くの患者様が不安を感じています。どうしても不安が取り除けないという患者様には、静脈内鎮静法を実施して処置中に感じる不安を和らげます。この処置は歯科恐怖症の方にも有効で、処置を行うことでスムーズに治療を行えます。
麻酔処置は提携先の麻酔担当の歯科医師が確認しながら実施いたします。インプラント処置中に静脈内鎮静法を行うことで全身麻酔よりも身体への負担が少ない上に、緊張や不安を和らげ、痛みを抑えたまま手術を終えることができます。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|