早朝にも診療を受ける
ことができます!
祝日と休診日以外、全日8時30分から診療しています。ご自身のライフスタイルに合わせた通院が可能です。
キッズスペースが
用意されています!
温かみのある木で作られたおもちゃでいっぱいのキッズスペース。小さなお子さまでも楽しく通院できます。
精密な歯科医療を
可能にする設備!
マイクロスコープを治療に用い、口腔内を精緻に把握できる環境が整っています。
待合室のオブジェ
医院のシンボルです。活気のあるスタッフが
お待ちしています。元気な挨拶でお出迎え。
待合室は広々と。
木と光、温かみのある空間で
治療が受けられます。パウダールームです。
ゆったりご利用ください。

久喜駅東口からバスで10分、青葉団地中央停留所を降りてすぐの場所にございます。
朝8時30分より診療を行っており、「患者さま主体、したくないことはしない」という
テーマを掲げ、患者さまに寄り添った歯科医療を提供しております。
小さなお子さまからお年寄りの方まで、遠慮なくご要望を仰っていただけたら幸い
です。どういった治療を進めていくか、一緒に相談しながら決めていきましょう。
予防歯科など幅広く柔軟に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談下さい。
院内は光の差し込むウッドテイストで、温かく活気のあふれる雰囲気で、皆さまを
お迎えいたします。
- 診療方針 患者さまが主体となる歯科医療 -
「痛みをとって終わり」ではなく、長くおつきあいできるような歯医者でありたい。

私たちは、患者さまのお口とお身体全体をサポートできる歯科医院を目指しています。
そのためには、お口の現状や治療方針をご理解いただくこと、丁寧でわかりやすいご説明が不可欠です。まず、しっかりと現状を把握するため、丁寧で精密な検査を行います。それから治療計画を立案し、ご理解、ご納得いただいてから治療に入らせていただきます。このようにご自身のお口と向き合えるよう私たちが導くことで、治療やメンテナンスに関する前向きな姿勢を引き出すことも可能になります。このような取り組みも、歯科医院としての重要なサポートの一つでであると考えています。
このように真摯に取り組む背景としては、予防を目的として通える歯科医院、長きにわたってお付き合いできる歯科医院でありたいという思いがあるからです。患者さまと歯科医師が二人三脚で治療に取り組みますが、その主体はあくまでも患者さまです。私たちは、全力でお支えする存在ですので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。
- 歯医者が苦手な方へ 患者さまにとって無理のない治療 -
まずは恐怖や不安を無くしましょう。「痛み」に配慮した治療に努めます。

歯科医師や歯科医院に苦手意識があり、症状が悪化してから初めて歯医者に赴く方も少なくありません。そのような場合、大切な歯を大きく削らざるをえなかったり、抜歯になることもございます。このような事態に陥らないように、恐怖心や苦手意識を解消することが大切であると考えています。本項目では様々な不安を解消し、「気軽に通える歯科医院」であるための、当院の取り組みを紹介します。
まずは、なぜそのような苦手意識が生じたのかについて親身にお話を伺い、苦手意識の原因を探り、お心をほぐしてまいります。そして、原因となった体験やトラブルが再び起こることがないよう、スタッフ全員で細やかな配慮に努めております。
そして、苦手意識の大きな原因として治療に伴う「痛み」が挙げられます。当院では、できるだけ痛みの少ない治療の提供に向けて、表面麻酔を行ったり、電動麻酔器の導入を検討しております。また、食生活やストレスなどが痛みにも大きく影響してくるため、改善のご提案も行っております。
このように、患者さまのお身体、お気持ちに無理のない治療を心がけておりますので、どのようなことでもご相談ください。
- 院内環境作り 「従来の歯医者」のイメージを払拭 -
リラックスしてご来院頂くための取り組み。院内環境・滅菌体制・スタッフの対応

患者さまに明るくリラックスした気持ちでご来院いただけるよう、様々な工夫を施しております。
まずは、「従来の歯医者」のイメージを払拭した、温かみのある空間づくりにこだわりました。目を見て明るく大きなご挨拶をする院内の雰囲気はもちろん、インテリア面でも温かさを感じていただくために、木肌を感じられるウッドテイストで院内を統一し、明るい光が差しこむ空間となっております。
さらに、プライバシーをお守りしつつ、隣のユニットの気配を感じられる診療空間をご用意することで、リラックスして治療を受けていただける環境を整えました。
そして、医院全体で院内感染防止のための取り組みを徹底しております。使用した医療器具の滅菌処理はもちろんのこと、処理が完了した器具をパッキングし、治療前に開封するなどの配慮を怠りません。さらに、空気中に飛散した血液や唾などを吸引する口腔外バキュームの導入、AEDをご準備するなど、しっかりとした体制で患者さまをお迎えしております。
患者さまの情報はスタッフ全員で共有し、より良い対応をとるべく努めてまいりますので、ぜひお気軽にお声がけください。
- 小児歯科 長きにわたって健康な歯でいられるように -
保護者さまと二人三脚で、お子さまの未来を守ってまいります。

当院は小さなお子さまからご年配の方まで、幅広い年齢層の患者さまにご来院いただいております。様々な診療に対応する中でも、小さなお子さまのメンテナンス、治療に際しては特に重点をおいております。
まず、保護者さまと密なコミュニケーションを取り、食生活の大切さやご自宅でのケアの重要性をご理解いただきたいと考えております。治療中、保護者さまにはユニットの隣にお座りいただき、お口の問題点や、歯ブラシの正しい使い方について指導いたします。
10年後、20年後・・・お子さまがご自身の歯で、明るく楽しい食生活を送ることができるかどうか、その基礎を保護者さまにお作りいただき、歯科医師と協同でサポートしていただくことが重要です。近年、お子さまの食生活の変化によって、虫歯のリスクや歯並びが乱れるリスクが高まっています。常日頃から歯科医師が口腔内を診ることで、お子さまの口腔内の変化、噛み合わせなどを確認できる環境を整えましょう。