今まで診てきた患者さまの中で心に残っている印象的なエピソードがあれば教えてください。
当院の開業前に、埼玉県の本庄で別の歯科医院を開業していたことがあります。本庄の歯科医院に通院していただいていた患者さまのなかには、現在も当院まで通院している方がいらっしゃいます。これは、大変ありがたいことだと感じています。
初めて来院された患者さまに対して心がけていることがあれば教えてください。
治療でお越しになる方は、お口のなかに虫歯や歯周病などの症状を抱えていることがほとんどです。これらは多くの場合、不十分なブラッシングやお口にトラブルを引き起こしやすい生活習慣の影響が蓄積することで、症状が現れ始めます。つまり、必要なケアを怠ってしまったことで症状が出ているわけですが、それを責めてしまうことがないように気をつけています。
歯科医院に対して「怖い」というイメージをお持ちの方は少なくありませんが、当院はそのようなイメージをお持ちの方にも治療を受けていただきやすい歯科医院を目指してきました。歯科医師だけでなく、スタッフも優しく患者さまに接するよう努めていますので、身構えすぎることなく足を運んでいただければと思っています。
休日または夜間診療を始めた理由を教えてください。
埼玉県の本庄で開業していた頃から21時まで診療を行っていました。私にできることは歯科治療しかないわけですが、その歯科治療で地域にお住まいの皆さまに、できるかぎりの貢献をしていきたいという思いから、現在も引き続き夜間診療を行っています。診療対応時間が長いことで、腰を据えて治療に取り組める方が一人でも二人でも増えれば何よりですね。
女性の患者さまへ配慮していることはありますか?
清潔感のある診療環境でお迎えするようにしています。また、お越しいただいた際には、できるかぎり静かな個室で診療を受けていただけるようご案内しています。
そのほかには、コーヒーをよく飲まれる方は歯にコーヒーの色が付きやすいのですが、コーヒー好きの女性の患者さまには着色汚れをパウダーで落とすことで、きれいな口元になって帰っていただけますよ、というお話をするようにしています。
ご年配の方に配慮していることがあれば教えてください。
ご年配の患者さまのなかには通院が難しく、適する歯科医療を受けられずにいる方が少なくありません。そのような方にも無理なく歯の治療を受けていただくために、当院では送迎や訪問診療を行っています。「歯医者さんがうちにやってくる」は当院のキャッチコピーです。
訪問診療を行う際の注意点はありますか?
訪問診療でも虫歯や歯周病の治療や入れ歯の作製など、一般的な歯科治療を行うことができ、特に注意点はありません。しかし、訪問診療には診療設備などの都合によって、一定の制限があります。そのため、訪問診療であっても可能なかぎり院内での診療に近い水準の治療を提供したいと思っています。
スタッフ教育で力を入れているところはありますか?
私は常々、人はより優れたものに接することが大事だと考えています。そうした経験が自分をさらなる高みへと引き上げてくれる契機になると思います。そのような考えから、スタッフには優れた技術や知識に触れ、それをきっかけに自分の診療スキルのレベルアップに繋げていくことの大切さを伝えています。
先生の思う歯科医院選びのポイントを教えてください。
お口のなかの状況や治療の具体的な内容について、しっかりと説明をしてくれる歯科医師を選ぶことが大事です。患者さま一人ひとりのお口の状態や症状に親身に向き合ってくれるかどうかも、判断のポイントになると思います。
自分に合った歯科医院選びは簡単ではありませんが、1回の診療で判断してしまうのではなく、定期検診などで何度か通いながら、自分に合うかどうかを見きわめて長く付き合っていこうとすることも大切だと思いますね。
患者さまに知っていただきたいことはありますか?
どんな方にもブラッシングの癖や磨き残しはあります。磨き残しが一切ないという人はいませんが、だからこそ定期的に歯科医院でお口のクリーニングやブラッシング指導を受ける必要があるということを知ってほしいと思います。歯科衛生士による定期的なクリーニングを受けなければ、歯ブラシが当たりにくい箇所には長期間にわたって汚れがたまり続けることになってしまいます。ブラッシング指導を受けることで、そのような磨き残しも少しずつ減らしていくことができます。