定期検診で、治療後も健康なお口の状態を守ります
どんなに一生懸命、時間をかけて治療を行ったとしても、メンテナンスを怠れば、治療後の状態は下り坂になってしまいます。その下り坂の頂点をより高く維持することが大切であるという考えのもと、患者さまのサポートをさせていただきたいと思っています。またメンテナンスといっても、治療がちゃんとできていることが前提にあります。
丁寧な説明を心がけています。
当たり前のことこそ丁寧に行うということを大切にしています。
治療前はその治療に妥当性があるのかどうかを説明し、患者さまが理解し受け入れた状態で治療を進めています。
理解されるためには、医学的な根拠をもとに基礎的なデータを提示しています。しっかりと患者さまへ情報提供を行い、メリットとデメリットを理解されたうえで選択していただくようにしています。
基礎があるからこそしっかりとした治療ができますし、治療においても土台を大切にしています。
患者さまのことを考えたとき、やはりプライバシーに配慮された空間は大切だと思います。
ほかの患者さまの治療内容が聞こえたり、反対にご自身の治療内容がほかの患者さまに聞こえたりしないように、プライバシーに配慮した個室の診療室となっています。
歯科衛生士においても担当制とし、連携をとることを大切にしています。
歯周病のマネジメントをしっかりと行い、それから治療に入っています。マネジメントとは、普段の歯磨きチェックをはじめ、歯石をとるといった基礎的なところを行っています。染め出しを行ったり、鏡で見ていただいたりもしていますが、口腔内のお写真もお撮りしています。
患者さまご自身の口腔内の状況を理解していただくため、視覚的にも分かりやすいかと思います。