口の中を健康に保てるかどうかには、噛み合わせが大きく左右してきます。歯並びが悪い、あるいは噛み合わせが悪い場合、歯周病などのリスクが大きくなります。ご存じの通り、お口に適したブラッシングが重要で、ブラッシングがうまくできずにいると歯周病などを発症してしまいます。発症した歯周病によって、せっかく作った義歯やインプラントが、土台となる歯ぐきや顎の骨の炎症で、作り替えたり、使用できなくなったりします。また、噛み合わせが悪いと骨格の歪みがでるなど、肩こりや頭痛がひどくなるなどという体全体の症状も現れてきます。そのように、噛み合わせによって口内環境は変わってきます。そうならないよう、予防治療、矯正治療を提案していきます。
当院では、治療にあたって患者さまが主体となって決めるようにしています。そのため、患者さま自身に口の中の状況を把握していただき、口中の患部を見ていただくようにしています。その際にまず口腔内カメラで撮影した患部を見ていただき、その上で歯科医師として提案できる正常な口内環境を保つための治療法を提示し、説明します。最終的に患者さまがご納得される治療法を行いますが、あくまでも患者さまご自身が治療を決断されることが重要で、当院はそのお手伝いのため尽力させていただきます。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|