インプラントの寿命は何年?寿命を延ばすポイントとは

天然の歯と見間違うほどの美しい見た目と自分の歯のような自然な嚙み心地を得られ、違和感が少なく、しっかり噛めると評判のインプラントですが、どのくらいの期間、快適に使用できるものなのでしょうか。

この記事では、インプラントの寿命と、インプラントを長く快適に使うためのポイントについて詳しくご紹介していきます。どうぞ参考にしてください。

この記事の目次

もっと見る

1.インプラントの寿命はどれくらい?

 

インプラントは、虫歯や歯周病、事故などで歯を失くした方が、歯の機能を取り戻すために行う治療のひとつです。見た目がとても自然で、自分の歯のようにしっかりと噛めることから、近年では人気の治療法となっていますが、寿命はどのくらいなのでしょうか?

 

インプラントの平均寿命は10年以上

インプラントの平均寿命は10年以上と言われています。初めてインプラント治療を受けた患者さんは、亡くなるまで40年以上もの間、インプラントを使い続けていたということです。このことからインプラントは、きちんと治療が行われ、メンテナンスとセルフケアに努めれば、長く快適に使用することが可能と言えます。

近年の調査では、インプラントが10年以上きちんと機能する確率は90~95%と言われており、さまざまなインプラント保証制度を設けている歯科医院も増えています。

 

入れ歯やブリッジとの比較

入れ歯が4~5年、ブリッジが7~8年ほどで使えなくなってしまうのと比べれば、インプラントの寿命ははるかに長いと言えます。

2.歯科医院選びがインプラントの寿命を延ばす鍵

 

インプラント治療では、顎の骨に人口歯根を埋め込む手術が必要なため、より慎重に歯医者さんを選ぶ必要があります。インプラントを長く快適に使うには、高い治療技術と豊富な経験を持ち、信頼できる歯医者さんを見つけることがとても大切です。以下のポイントを満たす歯医者さんで治療を受けましょう。

 

事前説明が丁寧で信頼できる

治療法を分かりやすく提案、説明してくれる歯医者さんを選びましょう。あらかじめ、口内のトラブルを治療する必要があれば、治療期間が長くなる可能性がありますし、持病をお持ちの方では、主治医の先生と相談したほうがいい場合もあります。

またインプラント治療は優れた治療法ですが、メリットだけでなくデメリットもあるので、事前に確認するようにしましょう。

 

メンテナンスを含めた費用が明確

インプラント治療の費用は1本につきおよそ20~40万円ですが、自費診療となるため歯医者さんごとに費用が大きく異なります。治療からメンテナンスにいたるまで、どのぐらいの費用が必要なのか、きちんと把握して治療にのぞみましょう。

ただし治療費の安さだけで歯医者さんを選ぶのは、おすすめできません。治療の症例や、使用される材料なども確認し、信頼できる歯医者さんで治療を受けるようにしてください。

 

設備が整っている

インプラント治療の安全性と精度を高めるには、一定の設備が必要です。歯科用CTを利用すれば、顎の骨の状態や、骨の量、血管や神経の位置などを細部まで確認できます。また、手術室を備えることで、手術時の感染リスクを低くすることができます。そのほか、サージカルガイドの使用や、滅菌システムの利用により、より精密で安全性の高い治療が可能となります。

 

保証制度がある

インプラント治療には、安価とは言いがたい費用がかかります。そのためきちんとした保証制度を導入している歯医者さんで治療を受けることをおすすめします。保証期間は10年くらいが大半で、歯医者さんが個別に行っている保証、インプラントメーカーによる保証、第三者機関による保証などがあります。保証の範囲や条件は、保証を行う組織ごとに異なります。

治療を行う歯医者さんが、どんな保障制度を導入しているのか、あらかじめ確認しておきましょう。

 

定期的なメンテナンスが受けられる

インプラントの寿命は、セルフケアと歯医者さんでのアフターメンテナンスしだいで決まります。インプラント保証の条件に定期的なメンテナンスをかかげている歯医者さんが多いのは、そのためです。インプラントは天然の歯と比べ歯垢が付きやすく、汚れをきちんと落とせていない場合には、インプラント周りの歯ぐきが炎症を起こすインプラント周囲炎になる場合があります。悪化すると、歯槽骨が溶け、最悪インプラントが抜け落ちる恐れがあります。

定期的に歯医者さんでメンテナンスを受け、インプラントの状態、炎症の有無をチェックしてもらい、クリーニングを受けることが大切です。

3.インプラントの寿命を延ばすためのセルフケア

 

インプラントは天然の歯と比べると弱いため、より注意してケアする必要があります。ブラッシングのポイントをご紹介しますので、参考にして日々のケアを行いましょう。

・食後や起床時、就寝時に丁寧にブラッシングを行う
・柔らかい毛の歯ブラシを使い、優しく小刻みに動かす
・人口歯と歯ぐきの間は特に意識して磨く
・歯間ブラシやフロス、ワンタフトブラシ、デンタルリンスなども使用する
・研磨剤入りの歯磨き粉の使用は控える

4.まとめ

インプラントにチャレンジしてみたいけれど、その寿命や、治療内容、費用などに不安があり、なかなか一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか。そんな方は、ぜひ一度歯医者さんに相談してみましょう。

またインプラントの寿命を延ばす鍵は、プロによるメンテナンスといえます。定期的にインプラントの周りが炎症を起こしていないか、人口歯がきちんとフィットしているか、噛み合わせに異常がないかなどを歯医者さんでチェックしてもらいましょう。

監修医

鄭 尚賢先生

アイボリー歯科クリニック 顧問

経歴

1999年 渋谷教育学園幕張高等学校 卒業
2005年 東京歯科大学 卒業
2005年 ドルフィン歯科(千葉県佐倉市) 勤務
2005年 スウェーデンデンタルセンター (東京都千代田区) 勤務
2007年 駿河台下デンタルオフィス 開業 (東京都千代田区)
2008年 アイボリー歯科クリニック 開業 (東京都八王子市)
2010年 医療法人社団パーフェクトスマイル 設立
2014年 三鷹駅前デンタルオフィス開業 (東京都三鷹市)
2016年 荻窪駅前デンタルオフィス 開業 (東京都杉並区)
2018年 吉祥寺デンタルオフィス 開業 (東京都武蔵野市)
2024年 顧問 就任
現在に至る

取得資格・専門医資格
日本歯周病学会 歯周病専門医

この記事は役にたちましたか?