歯石除去は歯医者さんで受けるべき?手順と費用、期間は?

歯石除去は歯医者さんで受けるべき?手順と費用、期間は?

163139 View
★役に立った!310

歯につく歯石は、細菌の塊である歯垢(プラーク・バイオフィルム)が、唾液のカルシウムなどと結合して石灰化したもの。放置しておくと歯周病や虫歯の原因となるばかりでなく、口臭などのもとにもなってしまいます。とはいえ、歯石は自分で取り除くことはできません。取り除くためには、歯医者さんで歯垢除去の処置を受ける必要があるのです。

放置せずに歯垢除去を受けるべき理由と、歯医者さんでの一般的な歯垢除去の手順、費用、期間と必要な通院回数など、歯垢除去について知りたい情報をまとめました。

※ 掲載する平均費用はあくまでユーザー様のご参考のために提示したものであり、施術内容、症状等により、施術費用は変動することが考えられます。必ず各院の治療方針をお確かめの上、ご自身の症例にあった歯医者さんをお選びください。

この記事の目次

1.歯石除去を歯医者さんで受けるべき理由

1-1 歯垢が石灰化した歯石は細菌の温床

歯石は、歯についた汚れや細菌の塊である歯垢(プラーク・バイオフィルム)が、口の中の唾液に含まれるカルシウムなどの成分と結合して、石灰化したもの。文字通り「石」のような状態で、細菌の温床となってしまいます。こうした菌が口から全身へまわると、糖尿病や動脈硬化による脳梗塞、心筋梗塞など、恐ろしい全身疾患へとつながってしまいます。たかが歯石とあなどることなかれ、歯石を放置することは、あなたの健康を損なう恐れがあるのです。

1-2 歯石を放置すると虫歯や歯周病の原因に

歯についた歯石を長い間放置してしまうと、歯石から細菌が周囲に広がってしまいます。この細菌には歯につくと虫歯に、歯茎につくと歯周病の原因となってしまう菌も含まれているのです。歯石除去を受けず歯石がついたままの状態を続けてしまうと、虫歯や歯周病を進行させてしまうのです。

1-3 歯石は歯磨きで取り除くことができない

歯垢は毎日の歯磨きで取り除くことができますが、石灰化して歯石になってしまうと、ブラッシングではとても除去できません。石のように硬く歯にこびりついた歯石は、専用の器具を使って取り除く必要があるのです。器具を購入して自分で歯石除去に挑戦する人もいるようですが、歯や歯茎を傷つける元になるのであまりおすすめできません。ついてしまった歯石は、歯医者さんに行って専用の器具とプロの腕で、安全に、きれいに取り除いてもらうのが一番なのです。

1-4 歯医者さんの処置で歯石をつきにくくできる

歯医者さんの歯石除去では、除去後きれいになった歯に、それ以降歯石をつきにくくする処置を行ってもらうことも可能です。歯の表面に細かい傷があると、そこに汚れや細菌が入り込み、歯石付着を進行させてしまいます。そのため、専用の薬剤を使って歯の表面を平らに整えるなどの処置を行うのです。こうした予防的処置を受けることもできるのも、歯医者さんで歯垢除去を受けるべき理由の一つです。

2.歯医者さんでの歯石除去の種類と費用

2-1 スケーリング

歯茎から露出した部分の歯についた、比較的柔らかい黄色っぽい歯石を除去するのがスケーリングです。きちんと歯が磨けている人で、定期的に歯石除去を受けているならば、1
度の処置ですべての歯石を取り切ることができるなど、比較的除去することが容易な歯石を取るのがスケーリングです。しかし、保険診療では一度に口全体の歯石除去処置を行うことは認められておらず、上の歯と下の歯など、複数回に分けて取ることになります。保険適応の処置で1回1,000円前後、自由診療では1回3,000〜10,000円程度が目安です。

2-2 ルートプレーニング

歯茎の中にある、黒ずんで硬くこびりついた歯石を取るのがルートプレーニングです。こうした歯石は歯垢に唾液だけでなく血液を固める成分である血小板などが凝固して構成されています。とても硬くこびりついているため、1度の処置ですべての歯石を落としきることは難しく、3〜6回程度のルートプレーニングを受ける必要があります。ルートプレーニングの費用は保険診療で 1 本 200 円程度、自由診療では 1 時間で 10,000 円前後が目安です。

2-3 フラップ手術(歯肉剥離搔爬術)

歯の根の奥深くに歯石がこびりついて、それが歯周病を進行させてしまっているようなケースでは、通常のルートプレーニングでは歯石を取りきることが出来ません。この場合は「フラップ手術(歯肉剥離搔爬術)」と呼ばれる手術を行うこともあります。これは、部分麻酔をした上で歯茎を切り開いて、歯周ポケットの奥にある歯石を徹底的に取り除く手術です。費用は、保険診療のケースで 1 本 2,000 円程度、自由診療では 10,000〜100,000 円と開きがあります。

3.歯医者さんで歯石除去を受ける際の流れ

3-1 診察、検査、プロービング

歯医者さんで受けられる歯石除去処置には、大きく分けて健康保険適応のものと、保険外の自由診療になるものとの2種類があります。一般的な歯石除去の手順では、まず歯医者さんが歯と歯茎の状態を診察し、歯周病の検査を行います。検査では「プロービング」と呼ばれる歯周ポケットの深さの測定や、歯と歯茎の状態を確認するX線検査などを行いますが、こうした検査は保険診療の歯石除去には必須となっています。なぜなら、保険診療の歯石除去は歯周病治療の一環としての処置であるため。検査により歯周病の有無を調べ、歯周病の患者にたいしてのみ、保険内での歯石除去が行えるのです。

3-2 スケーリング

次に、専用器具を用いて歯茎から上についた歯石を除去する「スケーリング」に入ります。上述したように、自由診療の歯石除去であれば検査なし、あるいは検査で歯周病がないとわかった人も受けることができますが、保険診療の歯石除去は、検査によって歯周病があると判定された人のみが受けられます。スケーリングに使う器具は手動で行うハンドスケーラーや音波や空気圧で歯石を剥がして水で流し去る超音波スケーラー、エアスケーラーなどがあります。超音波スケーラーやエアスケーラーで大まかに歯石を取り除いてから、細かい部分にハンドスケーラーを使うというのが一般的です。

3-3 ルートプレーニング

スケーリングでは歯茎より上に露出している部分の歯についた歯石を除去しますが、歯茎の中、歯と歯茎の間にある歯周ポケットの中についた歯石を除去する作業を「ルートプレーニング」といいます。比較的重度の歯周病では、このルートプレーニングも合わせて行うケースがあります。歯周ポケットの深い部分にまで処置を施すので、麻酔を使う場合も多いようです。

3-4 歯面清掃

保険適応の歯石除去では、検査により歯周病を診断して、歯石を取るまでが処置の流れです。対して、自由診療のクリーニングでは、歯石除去の後に、より見た目の美しさを追求するために、歯の表面の汚れを除去する歯面清掃を行うことも多いようです。これもラバーカップやラバーブラシなどと呼ばれる、専用の器具を用いて行います。

3-5 仕上げ

自由診療の場合、仕上げに歯の表面の傷を滑らかにする処置を行うケースもあります。歯の表面にフッ素やハイドロキシアパタイトと言った歯を強くする成分を塗布し、歯の中に栄養を送り込みながらミクロの傷を埋めていきます。

3-6 歯石除去にかかる時間の目安

歯医者さんでこうした一連の歯石除去処置を受けるのにかかる時間は、もちろん歯石の量やついている状態によってことなります。大体の目安としては、保険診療の場合1回15分程度、自由診療では30分から1時間の内容としている歯医者さんが多いようです。

4.まとめ

歯についた汚れを放置すると、歯垢が唾液や血液などと結合して石灰化、歯石として歯にこびりついてしまいます。歯垢の段階であれば歯磨きで落とせても、歯石になってしまうと歯磨きで落とすことは困難。歯医者さんに専用の器具で除去をお願いすることになります。歯医者さんでの歯石除去にも、保険適応のもの、自由診療となるものなど、さまざまな方法があります。また、歯や歯茎の状態によっては、保険診療が適しているケース、自由診療が適しているケースなどさまざまです。歯医者さんで受けられる歯石除去の種類や内容などをよく知って、自分にあった処置を受けるようにしましょう。

この記事は役に立った!

監修医矢島昇悟先生

青山通り歯科 院長

■院長略歴

2007年 日本歯科大学 生命歯学部卒業
2008年 埼玉県羽生市 医療法人社団正匡会 木村歯科医院
2010年 埼玉県新座市 おぐら歯科医院
2011年 東京都文京区 後楽園デンタルオフィス
2015年 東京都港区 青山通り歯科 院長
不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

該当部分を選んでください
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
詳細コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

貴重なご意見をありがとうございます
スマイルラインはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

このまとめ記事に関するタグ

EPARK歯科で歯医者さんを探す