TOP

※ 掲載する平均費用はあくまでユーザー様のご参考のために提示したものであり、施術内容、症状等により、施術費用は変動することが考えられます。必ず各院の治療方針をお確かめの上、ご自身の症例にあった歯医者さんをお選びください。

この記事の目次

いわゆる受け口と言われる反対咬合とは?

反対咬合とは?

本来、上の前歯は下の前歯よりの上に2ミリ程度重なるものですが、反対咬合とは、それが反対になっている不正咬合です。下顎が上顎を受けるように噛み合わさるので、俗に受け口ともいわれています。また、下顎が前方に突き出すようになるので下顎前突(かがくぜんとつ)ともいわれます。

反対咬合の原因

乳歯期や混合期(乳歯と永久歯が混在する時期)に、上顎の成長が不十分であったり、生まれつき上顎が小さい(下顎が上顎よりも大きい)ことなどが、1つの大きな原因になっています。従って、両親のどちらかが受け口の場合は、それを引き継ぐ可能性が高くなります。また、前歯が生え替わりが上手く行かず、反対に噛み合わさってしまうこともありまし、舌で下の前歯を押す癖なども、その原因の1つです。

・不十分な上顎の成長
・上顎が小さい
・上顎よりも下顎が大きい
・舌で下の前歯を押す癖

反対咬合の弊害

反対咬合の大きな弊害は、しゃくれたような見た目はもちろんのことですが、歯がしっかりと噛み合わないため、咀嚼しにくいことです。反対咬合を矯正された方は、まず格段に噛みやすくなることを実感するものです。当然、発音にも問題が生じます。サ行やタ行が発音しづらく、滑舌が悪くなります。また、歯が正常に噛み合わさると、それだけで自浄作用があるものですが、反対咬合ではこうした作用が働かず、虫歯にもなりやすいものです。

・十分に噛むことができない
・サ行やタ行が言いにくく滑舌が悪い
・虫歯になりやすい
・見た目が悪い

放置するとどうなるの?

反対咬合は顎の成長に従って、顕著になる傾向があります。下顎は思春期のころに大きく成長するもので、幼少期の反対咬合を放置すると、下顎の成長に従って、さらに反対咬合の程度が強まります。反対に噛み合うだけでも、下顎にズレが生じるなど、その傾向が強まります。前述した弊害がより大きくなると考えられます。

・下顎が前方にズレるリスクがある
・顎関節症(顎関節のズレや不具合)
・重症化すると口が閉じにくくなる
・咀嚼が不十分なので胃腸に重い負担がかかる

大人の反対咬合はブラケット矯正がメイン

幼少期の反対咬合は、成長とともにその程度が増してくるので、乳歯期や混合期のできるだけ早い時期に対処するのが得策です。一方、顎の成長が止まっている大人の場合は、歯を移動する矯正が主体になります。

乳歯期はマウスピースや口腔筋機能療法

乳歯期や混合期の反対咬合は、上顎の成長を促す治療が中心になります。ムーシールドという反対咬合専用のマウスピースなどもあります。また、口腔筋機能療法なども併用されます。これは、舌の正しい動きをトレーニングするもので、舌の力によって上顎の十分な拡大を促すことができます。 他にも、上顎を引っ張るヘッドギアやフェイシャルマスクなどの装置を使うこともあります。

ブラケット矯正

大人の矯正の場合は、主にブラケット矯正を行います。これは、歯にワイヤーを固定して、その引っ張る力や弾力を使って、歯を移動させる方法です。上顎の狭い反対咬合では、上の歯が叢生(歯のねじれや前後に重なる不正咬合)を伴っているケースも多く、複合的な不正咬合にも幅広く対応できる矯正法です。

マウスピース矯正

下の前歯が数本程度反対になっているような軽度の反対咬合の場合には、マウスピース矯正も可能です。これは、少しずつ形の違うマウスピースを定期的に付け替えることで、徐々に歯並びを整えていく方法です。

外科矯正(顎の手術)

前述した通り、乳歯期には顎の拡大を促せますが、大人の矯正では、歯を移動する矯正が主体です。従って、顎の大きさのアンバランスや位置の異常など、顎自体に問題がある場合、ブラケット矯正では根本的な改善が見込めません。その場合は、顎の手術が必要となりますが、保険の適用が可能です。詳しくは、4章でお伝えします。

早期改善が見込める先進の治療法

重度の反対咬合を、一般的なブラケットな矯正で改善する場合、治療期間が長引く可能性もあります。しかし、昨今では大きく歯を動かして、治療期間の短縮が見込める、先進の治療方法もあります。

インプラント矯正

大きく前に出た下の歯を移動させる際には、支点が必要です。一般的なブラケット矯正では、奥歯などを引っ張るための支点としますが、奥歯自体も動くので、加える力にも限界があります。インプラント矯正は、顎の骨にインプラントを埋め込み、それを支点にするので、歯列を大きく動かすことができ、治療期間の短縮も可能です。

歯槽骨の外科処置との併用

ブラケット矯正の原理は、歯に力を加えることで、歯を収めて支えている歯槽骨の形を徐々に変えることにあります。外科的な処置では、歯槽骨に切れ目を入れる手術を事前に施すことで、ブラケット矯正の歯を動かす力を高めることができます。また、広く普及していませんが、スピード矯正として知られている方法です。

顎変形症では保険の適用が可能

顎の骨に反対咬合の根本的な問題があり、ブラケット矯正では大きな改善が見込めない場合には、保険を適用できる可能性があります。保険適用の条件や保険治療のメリットについて、ご紹介しましょう。

反対咬合で保険が適用される条件

反対咬合の治療で保険が適用可能な条件は、簡単に言うと、顎変形症と認められることと、外科手術を行って治療することです。定められた顎口腔機能診断施設で顎変形症と認定された上で、自立支援医療機関(育成医療・更生医療)あるいは顎口腔機能診断施設で治療を受けることが必要です。定められた治療の流れは、術前のブラケット矯正、顎の外科手術、術後のブラケット矯正という形になっています。

主な条件

・顎口腔機能診断施設で顎変形症と認定されること
・自立支援医療機関、顎口腔機能診断施設で治療を受けること
・顎の外科手術を含む、所定の治療を受けること

保険治療のメリット

顎の手術と聞くと、躊躇してしまう方も多いと思いますが、数々のメリットがあります。最大のメリットはやはり治療費の負担を大きく軽減できることです。手術費を含めおよそ200万円程度かかるトータルの費用を、保険適用することで、50万円程度に抑えることができます。また、歯を動かすだけの矯正では治療期間が長くなるリスクがありますが、顎の手術を併用することによって、期間を短くできる可能性も広がります。何より、反対咬合をもたらす顎の根本的な改善ができるのです。

・治療費を安くできる
・根本的な改善が期待できる
・治療の短縮が見込める

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

貴重なご意見をありがとうございます
矯正歯科まとめはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

反対咬合はどう治す?一般的な矯正法から先進治療まで紹介!
歯科矯正まとめ
歯科矯正まとめ
2022-08-16T15:05:34+00:00