TOP

この記事の目次

 失敗かも?矯正の効果が出ていないケース

 予定よりも時間がかかっている

歯列矯正をする前に伝えられた治療にかかる期間よりも時間がかかってしまっている場合、それは歯列矯正の効果が出ていない可能性があります。特に、鏡で見て歯並びが変わらない、かみ合わせに変化を感じないなら、失敗している可能性はゼロではありません。

歯列矯正はそもそも時間がかかる治療ですが、歯が動いている実感がないのであれば一度、治療の効果を疑ってみてもいいかもしれません。

前歯の正中がズレている

かみ合わせに問題があって歯列矯正をしたなら、正中の合った状態、すなわち上下の歯が顔の中心から左右へズレていない状態となるでしょう。最初のうちはズレていても、最終的にはそろうのが一般的。もし、治療も終盤となってきて、上下の歯の正中がズレているなら、かみ合わせがきちんと改善されていない可能性もあります。

 治療直後の状態がキープできてない

治療直後はきれいなかみ合わせになっていたものの、それが維持できずに悪い状態へ戻ってしまっている可能性があります。治療後も歯は元の悪い歯並びやかみ合わせの状態に戻ろうとしますので、どうしてもキープできないのです。

通常、歯列矯正では保定期間といって、歯が戻らないように維持するための治療が行われますが、すでに治療が終わっていて戻ってしまった場合は、この保定期間中に問題があった可能性もあります。

矯正後のほうが悪化している

歯列矯正の治療方針が間違っていると、中には、矯正をした後のほうが症状が悪化していることがあります。例えば、前歯のかみ合わせが気になるからと前歯だけを治療したとしましょう。すると、前歯のかみ合わせは改善されても、奥歯のかみ合わせがズレてしまうという弊害が発生する可能性があるのです。

通常、一般的にはこれらの可能性も考えて治療方針を組みます。しかし、予定通りに歯が動かないなどの問題があると、矯正前より矯正後のほうが悪化しているという可能性があるのです。

 失敗ではないケースにも注意

歯列矯正のゴールは一人ひとりさまざまです。例えば、八重歯だけを改善する治療でかみ合わせのすべてが改善されるわけではありませんので、そもそもの治療の方針、ゴールが何だったのか、失敗と判断する前にきちんと確認しましょう。

「歯並びをきれいにしたい」と一言で言っても、何が「きれいな歯並び」なのか、説明するのは容易ではありません。上下のかみ合わせをきちんと合わせたいのか、曲がって生えてきた歯だけを整えたいのか、希望を具体的にしてみましょう。

また、マウスピースによる矯正などは、ワイヤとブラケットによる矯正よりも効果が出にくい場合があると言われています。不正咬合(こうごう)の中にはあごの骨を移動させるなどの外科治療でなければ状態が変わらないことも多く、自分が思っていた印象と、歯医者さんが行った治療法に差異があることも考えられます。

例えば、外科治療でなければ改善できないのに、マウスピースによる矯正をしていても、効果はほぼ期待できないのです。このような、治療目的と治療方法のミスマッチが起きていないか、改めて確認してみましょう。

歯列矯正の効果がない!どうすればいい?

印象の違いを医師に伝えて

患者さんは不満があっても、歯医者さんは予定通りの治療をしている可能性もあります。異常を感じたなら、治療方針の認識の違いをきちんと話しましょう。

「治っている実感がないのですが、効果はいつごろ現れてきますか?」と、具体的な時期について尋ねてみてもいいかもしれません。

治療方針に認識の違いがあれば、早ければ早いほど対処がしやすいでしょう。言いにくいことかもしれませんが、なるべく早く自分の感じていることを歯医者さんに伝えてみてください。

セカンドオピニオンを

治療前だけでなく、矯正治療中、はたまた治療が終わっていても、セカンドオピニオンを受けられます。もし、あなたの受けた歯列矯正が治療の効果を感じない、むしろ悪化していると感じる場合は、一度、主治医以外の先生にも診てもらうようにするといいでしょう。

主治医以外の先生に診てもらうのは、主治医を裏切るような気持ちになるかもしれませんが、大半の主治医はセカンドオピニオンを好意的に捉えます。これは、みんながより良い方法で治療を受けられるようにと考えているからです。良心的な歯医者さんほど、セカンドオピニオンを快く受け入れてくれますので、遠慮なく活用してみましょう。

・甘い言葉には注意!?

歯列矯正のウェブサイトを見ると、「歯を抜かずに治せる」「見えない装置を使える」「短期間で改善される」というフレーズが使われていることがあります。もちろん、それぞれ実際に行われている治療かもしれませんが、症状によっては無理のある治療法であるケースも。甘い言葉には注意したほうがいいでしょう。

もし、歯医者さんが詳しく治療方法を話してくれないなど不審な部分があれば、本当に治療が可能かどうかを確かめるためにセカンドオピニオンを利用してみるといいでしょう。

また、歯医者さんなら全部同じだと思っているかもしれませんが、矯正は専門の歯医者さんで行ってもらうほうがいい場合もあります。一般的な歯科医療を行い矯正歯科も扱っている歯医者さんと、矯正歯科のみを専門として診療している歯医者さんでは、メリットやデメリットが異なります。すでに一般的な歯科を扱う歯医者さんで治療を受けている場合は、念のためにセカンドオピニオンを利用するのもいいかと思われます。

他にも、歯科治療の現場では、デジタルレントゲンや立体画像で見られる歯科用コンピューター断層撮影(CT)、セファログラムなどを使用して検査する機関が増えています。むしろ、これらの検査機器を使わないと詳しく調べられない部分があるため、できる限り設備が整っている歯医者さんで治療することを進めます。

フィルムでのレントゲンでしか撮影しないなど、検査が不十分だった場合なども、セカンドオピニオンを受けて別の治療方針や見解を参照するといいかもしれません。

セカンドオピニオンの受け方

 まずは主治医に意思を伝えて

セカンドオピニオンを受けるなら、まずは現在の主治医にその旨を伝えましょう。そうすることで、治療に関する資料、診断書などをまとめてもらうことができます。

まれに、セカンドオピニオンを嫌がる歯医者さんもいます。その場合は、資料等を用意できなくてもいいので、別の歯医者さんでセカンドオピニオンを受けましょう。

 歯医者さんを予約して

セカンドオピニオンを受けたいと思う歯医者さんに予約を入れましょう。日時が限られていることがあるので、その点は承知しておいてください。

来院する

予約をした日時に来院します。現在の主治医にもらった診断書等は、受付時などに引き渡します。

主治医に結果を報告する

セカンドオピニオンを受けたら、その結果を主治医に報告します。転院する場合も、きちんと主治医にその旨を伝えましょう。

主治医に対して転院を伝えるのは心苦しいかもしれませんが、頼りがいのある歯医者さんほど、セカンドオピニオンを好意的に受け入れてくれます。悪態をつくことなどはあまりないと思われます。

まとめ

歯列矯正は人生で何回も経験するものではありません。そのため、効果がどれくらい出るのが一般的か、把握しにくいものです。効果が出ないと嘆くことのないように、事前に仕上がりの印象をしっかりと持っておくことも、治療を的確に進める上では大切になります。かみ合わせだけでなく審美性も重視したいなど、自分の希望をきちんと歯医者さんに伝えておくことも大切ですね。不安があればセカンドオピニオンを利用するなど、他の治療見解なども得るといいでしょう。

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

貴重なご意見をありがとうございます
矯正歯科まとめはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

歯列矯正の効果が出ない!そんな時どう対処する?
歯科矯正まとめ
歯科矯正まとめ
2022-08-16T14:39:38+00:00