相談カテゴリから探す
顎関節症
回答数:2件
投稿者:相談者さん(10代 女性) 2018/04/16 00:45
私は爪を噛む癖があり、下の前歯1本だけに負荷が掛かったのか後ろに押し出されたようにずれており、だんだん
その歯が入る隙間がなくなってきました。
今後抜ける可能性はあるのでしょうか?
そして、私は最近顎関節症になったのですが、ずれている歯のせいで噛み合わせが悪くなり発症したのでしょうか?
説明が下手で申し訳ございません、、、
全2件の回答
横浜保土ヶ谷の 山本歯科医院 院長の山本達郎です。
歯が移動してもそれだけで歯が抜けることはありません。
顎関節症はかみ合わせとは無関係というのが学会の見識です。ただし「爪を噛む」という顎の動きは関節に影響あると思うのでこの習慣はなくすようにした方がいいですね。
山本歯科医院 山本達郎
幼少期の爪を噛む癖はすきっ歯や受け口の原因となることはありますが、現在前歯が一本後ろに押し出されているのは爪を噛む癖より歯を収める十分なスペースがないからだと思われます。また、それが噛み合わせに影響を与え顎関節症になることも可能性としてはありますが、関係があると断言まではできません。歯並びが悪いのは審美的な問題とプラークが付きやすく虫歯や歯周病になりやすいということもあるので矯正治療が望ましいとは思います。