EPARK歯科 TOP 歯のお悩み相談室 その他 その他 歯茎のできもの(フィステル)

キーワードで探す

医師へ直接相談

回答募集中

回答募集中とは

相談投稿日または補足投稿日から7日間表示します。相談投稿ユーザーが回答を積極的に募集している状態の表示です。
回答募集中の表示を付けたい場合は、補足投稿フォームより回答募集中投稿を行ってください。

お悩み相談室ガイド

歯茎のできもの(フィステル)

その他

回答数:4件

3年前に、元々差し歯だった前歯を、土台はそのままに、新しく入れ換えました。(単なる美容目的)


今年7月、その歯の歯茎にフィステルを見つけ、歯科医院に。

土台が太いので、土台を外すときに歯が割れ抜歯になる可能性があるとのことで、歯根端切除手術を受けました。


もう大丈夫だと安心していたのですが、つい最近歯茎を見ると、またフィステルが出来ています。再発したようです。


そもそもフィステルが出来た原因は何なのか?

原因について、歯科医からはきちんとした説明を受けていません。


そもそも新しい差し歯にする際、土台は入れ換えてないのに、細菌が入るものなのか?

古い差し歯を外すときに、土台に隙間が出来たのか?

差し歯のぐらつきが少しあるような気がするのですが、それが原因なのか?

だとすると、やはり抜歯覚悟で差し歯を外す必要があるのか?


など、色々疑問があります。

レントゲンからは、歯にひびが入っている、虫歯があるなどの説明はありませんでした。



フィステルが出来た原因、今後の治療方針など、先生のご意見をお聞かせ下さると助かります。

よろしくお願いいたします。

補足説明

補足1

説明不足のようですので、補足します。


元々の差し歯は20年前に入れたもので、ずっとフィステルは出来ませんでした。

その歯を3年前に新しい差し歯に入れ換えました。その際、土台は20年前のものをそのまま使用しているので、根幹治療などは行っていません。(ただ差し歯を入れ換えただけ)


前の差し歯は、約20年間ずっとフィステルが出来なかったのに、差し歯を入れ換えてからフィステルが出来たので、差し歯を入れ換えたのが原因かと思っていました。


やはり、歯の神経がないこと、20年前に行った根幹治療が原因でしょうか?

差し歯がぐらつくんですが、隙間から菌が入ってフィステルになるということは考えられますでしょうか?

先生からの回答

全4件の回答

補足説明への回答

20年前にやった根管治療が今まで何もなかったのにトラブルが出てくるという可能性はなくはないです。
ただ差し歯がグラつくというのは気になりますね。
差し歯がグラついてフィステルができているとなると、歯根の破折の可能性が高くなってきます。いずれにしても自然治癒するものではないので歯科医院にて検査することをお勧めします。

ご参考になれば幸いです。
岡村泰志

回答:2017/11/15 12:24

こんにちは。

デンタルと言うレントゲンを撮られて、中がどうなっているのか調べられた方がいいですね。

たぶん根幹治療になります。

回答:2017/11/15 11:31

フィステルができる原因は細菌感染です。
原因は色々ありますが、一番の原因は歯の神経がないことです。
歯の神経を取るまでの経緯は様々ですが、多くの場合は歯の神経まで虫歯菌による感染が起こり、そのために歯の神経を取ります。この時に感染した細菌をすべてなくすのが根管治療の目的になりますが、一度歯の内部に感染が起こると、完全に細菌を消滅することはなかなかできないのです。なので細菌数がある程度まで減った状態で根管治療を完了し、かぶせ物をすることになります。
すると体調がすぐれない時や免疫力が低下した際に細菌数が増加し、根尖病巣をつくり、フィステルができるのです。

今後の治療方針ですが、歯根端切除をしたにも関わらずフィステルが再発してしまったとのことなので、残念ですが抜歯の可能性が高いのかなと思います。
どのタイミングで抜歯をするかですが、これは抜歯後にどのような方法で歯を入れるかによって変わってくるでしょう。
もしインプラントを検討したいのであれば早めの抜歯をお勧めします。フィステルがあると周りの顎の骨を溶かしてしまいますから、時間が経つほどにインプラントの成功率が下がってしまうからです。

繰り返すフィステルにご苦労されてることと思います。
少しでもご参考になれば幸いです。
岡村泰志

回答:2017/11/13 18:08

こんにちは。

フィステルに関しましては、膿が溜まってしまっているからぷっくりとできているのだと思われます。

また、一度折れたり、ヒビが入ってしまったものは、抜歯になります。

回答:2017/11/13 12:04

免責事項
回答されている内容は、症状や相談内容の異なる個人に対し、回答時の法律、保険制度、技術や回答者個人の見解などに基づいております。実際の施術行為、医療相談などは、直接関連する医師・薬剤師などに相談の上、ご自身の責任のもとご判断ください。当社は、当サイト上のサービスを利用し、その内容に基づいて生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。