キーワードで探す

医師へ直接相談

回答募集中

回答募集中とは

相談投稿日または補足投稿日から7日間表示します。相談投稿ユーザーが回答を積極的に募集している状態の表示です。
回答募集中の表示を付けたい場合は、補足投稿フォームより回答募集中投稿を行ってください。

お悩み相談室ガイド

奥歯の抜歯

顎関節症

回答数:5件

25歳の主婦です。

18歳くらいから両奥歯が虫歯になり、仕事ばかりでずっと歯医者にいかずに、24歳まで放置していました‥‥

時間に余裕ができ歯医者で治療し、銀歯ブリッジをしていただきました。

が‥‥頭痛、肩こり、顎と顔まわりの疲労感がひどくて困っています‥

ずっと放置していて、奥歯が出来たからまだ慣れないのかな?とも思いましたが治療から1年たっても慣れず毎日顎の辛さに耐えています‥

(一度歯医者へ行き相談しましたが、歯の高さ調節だけでした)

ずっと放置していた自分が悪いのですが‥

両奥歯を抜歯したほうが楽になりそうな気がするのですが、
抜歯してしまうと顔の形がおかしくなったり、歯並びが余計悪くなると他のサイトで見ました‥

やはり、抜歯すると顔の形がおかしくなったりするのでしょうか?



わかりづらい質問かと思いますが‥よろしくお願いいたします。

先生からの回答

全5件の回答

歯科医師の菱田です

症状からするとかみ合わせが原因していると考えられますね。
抜歯をするかどうかは、歯や骨の状態を診ないと判断できませんが、奥歯のかみ合わせがきちんとできていない状態なのであればかみ合わせを回復する治療をお勧めします。

奥歯のかみ合わせがしっかりしていないと、頭を支えることが困難になるため、首や肩のコリを生じることがあります。また、顎関節にも負担をかけてしまいますので、顎関節症という病気にもなってしまいます。

かみ合わせ治療を得意とする歯科医院を探して、早めの受診をされるといいでしょう

回答:2017/07/22 12:25

レントゲン上に明らかな透過像があったり、噛んで痛いということがないのであれば、抜歯の選択はするべきではないと思います。
奥歯は咬み合わせの中で最も大きな力を受け止めています。その奥歯をを失ってしまうとその他の歯への負担が大きくなってしまうのです。

相談者さんの現在出ている症状から考察すると、上記のような問題がないのであればかみ合わせに問題がある可能性が高いです。
長期に渡り歯がない状態が続くと歯が伸びてしまったり、咬合高径といって咬み合わせの高さが低くなってしまったりすることがあります。咬合高径が高すぎても低すぎても顎関節との調和がとれず、結果肩こりや頭痛、顎の疲労感が出るのです。

治療には咬合をしっかり再構築できる病院を選ぶことが大事です。

ご参考になれば幸いです。

回答:2017/07/21 14:27

こんにちは。銀歯ブリッジをしてから頭痛・肩こり等の症状が出てきているところからすると、ブリッジの噛み合わせが一番の原因と考えられます。
その他の要因としては、TCH(歯列接触癖)などの噛み癖があると、本来許容範囲内の噛み合わせであっても頭痛や肩こりといった症状が出てくる場合もあります。
噛み合わせの調整で症状が改善させなければ、そういった癖の改善もしてもらうと良いですね。

回答:2017/07/21 13:37

こんにちは。

たしかにかみ合わせなどにより、頭痛、肩こりなどは起こることはあります。

一度、歯医者さんに行かれて、噛みあわせを調整してもらった方がいいと思われます。

また、歯ではなく、違う病気かもしれませんので、少し大きな総合病院などに行かれる方がいいかもしれません。

また、抜歯をして顔の形はおかしくはほとんどなりません。

お大事になさって下さい。

回答:2017/07/21 10:06

色々と体の不調に悩まれているのですね。
心中お察しいたします。

さて「抜歯をすると顔の形がおかしくなるのか?」といった質問ですが、、、

奥歯を支えている周りの骨は歯槽骨と言われます。
抜歯を行うとその歯槽骨の部分が徐々に吸収していきます。
しかしながら歯槽骨の吸収それ自体は、外から見た外見に影響は少ないかと思います。

問題なのは上下の奥歯によって維持されていた、噛み合わせの高さが失われていくことです。
何本くらい失うかによっても差がありますが、噛み合わせの高さが下がると顔にシワが出やすくなったりと不都合を生じる恐れがあります。

要約しますと奥歯を失うことで間接的に顔貌が老けて見える可能性がある、といった所でしょうか?

ご参考になれば幸いです。

回答:2017/07/20 21:06

免責事項
回答されている内容は、症状や相談内容の異なる個人に対し、回答時の法律、保険制度、技術や回答者個人の見解などに基づいております。実際の施術行為、医療相談などは、直接関連する医師・薬剤師などに相談の上、ご自身の責任のもとご判断ください。当社は、当サイト上のサービスを利用し、その内容に基づいて生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。