歯槽膿漏の原因はなに?

  • 3
  • 1
  • 0
  • 0
  • 0
歯槽膿漏_原因

歯茎が腫れたり、口臭が気になるといった場合は歯槽膿漏が疑われます。初期は歯茎が腫れる程度ですが、最終的には歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。

成人の約8割が歯槽膿漏ともいわれる国民病、原因は何でしょうか?ここでは歯槽膿漏にならないために知っておくべき「歯槽膿漏の原因」についてお伝えします。

この記事の目次

1.歯槽膿漏の原因とは?

歯槽膿漏は歯周炎とも呼ばれ、歯肉炎が悪化した状態を指します。口臭や歯茎の腫れといった軽い症状はありますが、あまり自覚症状がないうちに進行する沈黙の病気(サイレントディジーズ)とも呼ばれており、気がついた時には既に進行しているといった場合もしばしばです。歯槽膿漏にまで進行してしまう原因とは何でしょうか?

1-1歯槽膿漏の原因は歯垢

歯肉炎や歯槽膿漏を引き起こす主な原因は、歯垢にあります。歯垢は、ただの食べかすではなく細菌の巣です。「プラーク」とも呼ばれ、歯周病菌や虫歯菌はこの中に住んでいます。

歯垢は時間が経つと歯石という固いものに変化します。こうなると、普通の歯磨きでは落とすことが難しくなってしまいます。細菌は歯を溶かしたり、作りだす毒素が歯茎にダメージを与えます。口内環境の悪化だけでなく、心臓病などの一因ともなる恐ろしいものです。

1-2歯槽膿漏の前段階、歯肉炎とは?

たまに出血するといった軽い歯周病を歯肉炎と呼びます。歯磨きが不十分であったり定期的にクリーニングを受けるといったプラークコントロールができていないため、歯肉で炎症が起きている状態です。

歯槽膿漏は歯茎からネバついた分泌物がでたり歯がグラグラするなどの自覚症状があります。一方、歯肉炎は軽い症状のため見過ごされやすく、定期的に歯科検診を受けることが望まれます。

1-3歯肉炎から歯槽膿漏になってしまう訳

「歯茎から血が出てたけど、いつの間にか治まった」といった経験はありませんか?実は、歯肉炎や歯槽膿漏は、自覚症状のある時期とない時期をくり返し進行していきます。

自覚症状がある時にしっかり治療をすれば進行を抑えることができますが、自覚症状がない時期にきたら治ったと思い放置してしまうケースが多くみられます。そのため、治療のキッカケをつかむことができないまま、歯槽膿漏にまで進行してしまう方が多いのです。

2.まとめ

歯槽膿漏は歯垢(細菌の巣)が原因でなる病気で、ひどい場合には歯が抜けてしまう可能性もあります。そうなる前に歯槽膿漏の原因である歯垢のケアについて、歯医者さんに相談してみましょう。正しいケア方法を身につけて口内環境を守りましょう。

 

【あわせて読みたい】

歯茎から血が出る、グラグラする症状は歯槽膿漏?

歯槽膿漏(歯周炎)の治し方って?気になる症状やセルフケアも紹介!

お住まいの地域の歯科検診情報まとめ「歯科検診N」

監修医

飯田 尚良先生

飯田歯科医院 院長

経歴

1968年 東京歯科大学 卒業
1968年 飯田歯科医院 開院
1971年 University of Southern California School of Dentistry(歯内療法学) 留学
1973年 University of Southern California School of Dentistry(補綴学・歯周病学) 留学
1983年~2009年 東京歯科大学 講師
現在に至る

この記事は役にたちましたか?

  • すごく
  • いいね
  • ふつう
  • あまり
  • ぜんぜん
不正確な情報を報告

歯医者さんを探す